□□□□□□□□□□□□□□ STEP勇気づけ shimizu room より□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆◆ご案内◆◆
アドラー心理学に基づく【STEP勇気づけセミナー】
詳しくは、 http://heartland.geocities.jp/maruty27/step1.htm
ただ今、受講生、募集中です!!!
お問い合わせは、お気軽に!!!
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
2014年10月05日
砂漠レースと捻挫

台風がそこまで来ています。備えておきましょう。
こんばんは。minoです。
3月の砂漠レースに向けて捻挫しづらい身体を作り備えています。
繰り返している捻挫ですが、トレイルランナーは、捻挫して大っきくなるもんだ‼️ッくらいで”7捻挫8治り”が皆さんも常識かと思っていました。
5kmのトレイルでも最低2回は捻くると話しをすると、それは、とんだ捻くれ者だから医者にしっかり分析してもらえと言われました。
砂漠に行くと知り、私を気遣ってくれたNさんが紹介してくれたのが御殿場のドクターでした。
驚くことに、現在ドクターを中心に理学療法士、パーソナルトレーナー、インソール技師の4名が『minoを砂漠に行かせよう!』とチームを組んで(minoさばチーム)真剣に身体作りをして下さっています。
MRIの結果、捻挫し易い骨格でトレイルには全く向かないそうではあるが、鍛えようによって十分補えるそうです。
丁寧なメデァカルチェックでは、驚くべき事実が判明しました。
実は、私は左利き⁉️
なぬっ?
どおりで…
これまでの52年間、私が自分の身体を使う度に感じてきた違和感。
統合しづらい運動機能と動き。
その正体の一部はこれでだったのか!
⚫️操縦の難しい身体。体幹(中心)が捉えられず真っ直ぐ立つ感覚がわからない。
⚫️運動神経が良いとされていたにも関わらず球技の明らかなる不得手。
(運動神経のバランスの悪さ)
⚫️下半身は左に、上半身は右に旋回し雑巾を絞ったような状態となる立位。
⚫️右腕、右肩に力が入りずらい。左手の方が握力が強い。
本来左利きであるにも関わらず右利きとして生きて来た結果のアンバランス。
全てに納得が行った。
あたしゃ、左利きだったんさーぁ!
不思議な気持ち。
でも、何だかそう聞いたら合点もいってほっとして、ドキドキワクワクしてきた。
「本当は双子だったけど、知らずに育ち、実は、もう一人は遠くで立派に生きていた!」…ってのと同じ様なものじゃあないかい?(違うか?あはは)
あゝ、新しい自分に生まれ変われそうな予感。52だけど…生まれ変わってみたいと思います。50年間の違和感から脱却できるか試してみます。
砂漠レースに行くことにならなければ、分からなかったことでした。
感謝!感謝!