□□□□□□□□□□□□□□ STEP勇気づけ shimizu room より□□□□□□□□□□□□□□□□□□□                                                           ◆◆ご案内◆◆   アドラー心理学に基づく【STEP勇気づけセミナー】                      詳しくは、 http://heartland.geocities.jp/maruty27/step1.htm                            ただ今、受講生、募集中です!!! お問い合わせは、お気軽に!!! □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

2012年04月29日

アーチェリー大会 優勝

emoji13

本日、セシリアは『静岡県アーチェリー協会春季大会』にてキャデット女子18mの部で優勝

まあっかっかっか、、icon01、に日焼けして帰宅。

ただ今、全身を水風呂に浸かり、冷却中。


ありがたいことにコーチは、
「今大会にて必ず優勝させる!emoji11」と意気込んで居られたのですが、
セシリアは、そのプレッシャーにもめげず、中学生に混ざってよく頑張りました。


「今年一杯は、アーチェリーよりも、勉強に身を入れたい・・・」と本人が選択したために
これまで、大きな大会になかなか出場できませんでした。

そのことを理解してご指導いただき、期待をかけてくださる
コーチや指導者の皆様に感謝、感謝です。icon06


セシリアは、「中学生になったら、アーチェリーを本格的にやろう!!!」
希望を持って頑張っています


温かく、時に厳しく、愛情を持った”第三の大人”両親でも祖父母でもない、他人の大人)という存在が、
セシリアを大きく大きく育ててくれています。emoji51


ありがたい思いでいっぱいです。emoji49


  


Posted by minoちゃん at 17:53● 子育てすreba

2012年04月27日

なにぬね野辺山!!



な、なにっ?face08

ぬ、ぬねっ!!!face05

のべやま~~~~~~~~~あ~~~~~~~~~あ~~~~~~~。icon06icon06icon06


走り切れて嬉しかった『富士五湖112㎞』の余韻もまだ、残っていて、幸せ感漂っているところに・・・

じゃじゃ~~~~ん!!!  ☆☆☆


本日、『星の郷 八ヶ岳野辺山高原ウルトラマラソン』100㎞のプログラムが
届きました~~~っicon48


『野辺山を制する者はウルトラを制す!』


と言われるくらいに厳しいコースらしい。

 


案内書によると、、、

「コースは、10㎞~35㎞は、舗装路・未舗装路のミックスで、そのうち20㎞迄は上り(標高差550m)
雪解けや天候により泥道になることもある。
終盤は、65㎞~79㎞地点の馬越峠山頂(最大の難所)まで上りコース(標高差650m)」


っぐは~~~~あ~~~~~って、

でっかい、でっかい、ため息が出るほど素敵!!!!face05


久々にアドレナリンがドクドク出てきた模様。

血圧が、ガンガン上がってきた。

健康診断で引っかかった不整脈が、規則正しく打ち出した。

 

こうしちゃ~いらんない。
今から、ナイトランニングにいってきま~~~すemoji09

なははは
にひひひ
ぬふふふ
ねへへへ
のほほほほほ~~~~~い。icon06

 

  


Posted by minoちゃん at 21:12ウルトラへの道

2012年04月26日

ぶち切れ宣言



アトランタオリンピック(マラソン)ケニア代表のエリック・ワイナイナさんがゲストで
楽しく一緒に走った今回の富士五湖112㎞。emoji09


その、富士五湖112㎞のレース直前のこと。


「これ以上やったら、ぶち切れるぞっ!icon34
と物騒な物言いで脅してきたのは、
夫でも、太郎吉でも、minoのケンカ相手でもない。


掛かりつけのスポーツドクターだ。
  

何のことはない。
minoのハムストリングスのことである。face03


走りすぎで、疲労が溜まって回復しないというのである。
これ以上走ると、肉離れとなる可能性が高いとか。icon11


「しかし、富士五湖112㎞、走るなって言ったって、走ることやめないんでしょ?icon14
と、ドクター。

ぐははは。
長い付き合いだ。よ~~~くわかってくださっている。


「ならば、走ることを少し減らして、その分、自転車やりなさい。水泳もいいらしいよ。」
とアドバイスを下さる。

いろいろな筋肉を使うことで、ハムの過重労働を緩和させる対策だ。

 

ほら、ここににも、minoの走ることへの応援者がいた!
だから、この道はどこまでも続くのだ!!!
シュシュぽっぽ、シュッシュ、ぽっぽ


富士五湖112㎞では、ぶち切れずに最後までもってくれたハムちゃんicon06

感謝しているよん。
上手に鍛えて回復させてあげるからね。。。。

 


ちなみに今回の「富士五湖112㎞女子」の結果は・・・・

出走数 86人

完走数 44人

完走率 51.2%

ということで、元々、タイム制限が厳しい上に、天候も悪く、完走率も低かった模様で~~~~す。icon65

  


Posted by minoちゃん at 17:57ウルトラへの道

2012年04月25日

北欧からククサ


ククサemoji52・・・コンセプトが気に入って買っちゃいました。


『フィンランドのラップランド地方の原住民、サーメ人は
白樺のカップを常に腰に下げて遊牧生活をしていました。
そのカップは自分で手に入れるのではなく、
プレゼントされると幸福が訪れるものと言われています。』

これだっ!!と思いましたよ。


『静岡の清水地方に住むminoは
白樺のカップを常に腰に下げてウルトラマラソンをしていました。
そのカップは自分で手に入れましたが、幸福は少しずつ訪れていますemoji50。』

ってね!emoji15
emoji49

  


Posted by minoちゃん at 07:39● minoひとりごと

2012年04月24日

完走のその中身



完走できたは、いいけれど
富士五湖112㎞ウルトラマラソンのその中身・・・・face06


2月から始めた仕事が楽しくて、忙しいけど、大大満足な日々なのですが、
その分、ブログの更新も儘ならない今日この頃。

当然、、練習時間がなかなか取れず、練習量も愕然と減り、
これまで、月300㎞~400㎞走っていたところ、
今回のウルトラでは恥ずかしながら、月間80㎞も走っていなかったのです。icon11


それでも完走はできちゃうんだ・・・と、何だか逆にびっくりface08

しかし、流石に走りながらも納得のいく走りができずに
完走しても内容的に満足感は得られなかったですface09


幸いにも、故障(腰とハム)の痛みは、脳みそを騙しながら走り通せたのですが、
問題は、スタート直後から、睡魔との戦いで、体と脳みそがかみ合わず、
前へ前へと走っている感覚がつかめない・・・
という気持ちの悪さでレースは始まりました。


計画では、初めの50㎞をキロ7分で走り、その後、100㎞までをキロ8分で走れば完走できると知り
走りました。


しかしどうやら、最初の20㎞は、キロ6分で走れていたようで、この貯金が後々助かったのです。


睡魔は、途中のエイドで食べた吉田うどんで吹っ飛んでくれました。


その後も、気持ちの良い走りができないまま
『こんなんで、完走できるのかしら?face07』という
不安と闘いながらも、心地悪い走りを続けたのです。


「がんばれ!がんばれ!icon48」という沿道からの応援は、有難いはずが、
逆に気持ちは大いに焦りました。


しかし、その中に『ウルトラマラソン、ゆっくりゆっくり、マイペース』書いたポスターを掲げながら
応援くだっている男性がおられました。

この言葉に、救われました。icon06

 
『そうだ!今ある力でいいんだ!今日の私はこうなんだもの。マイペースで、ゆっくり、大事に走ろう!』
と思えたのです。

その男性は、後半、応援場所を変えて、再度現れました。

『あ!face08場所を移動して応援してくださっているのですか?ありがとう!ありがとう!face05
とお礼を言うことができました。


70㎞過ぎたころ、急に体が軽やかに。
痛みはなくなり、気分爽快、やっほ~~~~っicon06!!!
って、、、、、
ランナーズハイでした。


時間との闘い。

途中で歩く余裕もないままに走り通して、ゴ~~~~ル!!!!


ゴールでは、大勢の皆さんが応援してくださいます。

そんな中、最後の最後で、本当に気持ちよく走れました。


完走はできたけれど、走り終わっての達成感や歓喜の気持ちが薄かったのは
日頃の練習の努力や苦しみが、至らなかったからであると実感しました。


やはり、練習で自分を追い込むことは大事ですね。


来月の野辺山100㎞では、健闘した自分を褒め称えられるような走りをしたいと
気持ちを入れ替えて昨日からまた、新たな出発を始めていますですicon21!!!


  


Posted by minoちゃん at 21:23ウルトラへの道

2012年04月23日

富士五湖ウルトラ112㎞完走!


昨日は、富士五湖112KMウルトラマラソンemoji09
今回も又、違った苦しみと喜びが味わえました! 
歓喜、歓喜!face05


112KMで14時間30分は制限時間の厳しいレースでした。

私は、ぎりぎり14時間9分で完走。

イロイロとアクシデントもありの大会でした。

スタート前、臨時駐車場からの送迎バスが中々来なくて、
会場に着いたのがスタート5分前。ひえ~~~。face08
icon10icon11それから荷物預けをし スタート地点に立ったのが15秒前
焦ったよ~。emoji06

しかし、バスを待つその間、1分1秒とスタート時間が近づくにつれ
こういったアクシデントを含んで、ウルトラマラソンの醍醐味かと
『例え、みんながスタートしてしまった後からでも、走ってやるぞ!icon21
と気持ちを切り替え、バスを待ったのでした。

テンカウントに間に合ってよかった。
準備体操もなくスタート!

ゲストのはるな愛ちゃんが、とっても可愛くてアクシデントも吹っ飛んだわ~emoji49

**************


ウルトラは、やっぱ、やめらんない!・・・・

それは
『ウルトラマラソンは、自分自身の甘えや甘やかしが反映されてしまうスポーツだから
 私にとって、自己を鍛え勇気づけるには最高なんだ!emoji08
と、改めて思えた大会でした。

『ウルトラ走りながら、自己カウンセリングできるんだから、こりゃ安いもんだ。icon22
と言い訳がましく、
来月は野辺山100KMのレース

今回のレースで得た課題を解決するべく努力をし、野辺山に挑みまっする。


かははっはははははは。face03


  


Posted by minoちゃん at 16:02ウルトラへの道

2012年04月15日

下見走2

本日 最高なる走り日和(^-^)

わたくす いや、わたくし
6月2日開催の 『HOT HOT100KM の下見走第2段』に参加してきました〜あ

只今 帰宅途中〜の高速バスで移動中

今回は、茅ヶ崎〜みなと未来(横浜)までの30KMを?6分のペース走

横浜到着後は スカイスパで汗をながし 居酒屋にて水分補給(ビール ビール ビール ビールそしてビール)


参加者の皆さまと交流して ただビ〜ルで泡だらけになったわけではござんせん!

己のダメダメさに 喝っ!!!を入れることができました


実は、わたけし いや、わたくし 
10日に花見をした際に不用心にも腰を捻り負傷…

昨日までは、歩くこともままらず…

しかし、今日の下見走は参加する気持ちに揺らぎがなかったせいか 今朝になってみると 立てる!歩ける!…
ってことは 走れるじゃないか!!!
というわけで 昨日までの腰は、空々しくも 今日は走るために活躍したのです
(腰よ!あんたは、偉いっ!)

しかしながら
最近のわたこし いや、わたくしは
故障 故障 故障 故障…
と…

練習時間も物理的に取れなくなってから 更に故障した部位が minoを弱気にさせていたのだ…と気づき 『故障か 胡椒かしらないけれど 故障したから何だってんだよ!嫌なら、不安なら、心配なら やめれっ!!!』と 自分自身に気合いを入れることができました(^-^)

来週 日曜日は 富士五湖112KM!

湖の藻屑とならぬよう
わたがし いや、わたくし
腰に太ももに脳みそに気合いを入れて行っきまあす!!!

どおあははははははは〜
  


Posted by minoちゃん at 19:16らんでおぶ~通信

2012年04月11日

むずかる思い


学生時代、特に運動もせず、部活もやらず、
歩くの嫌い、走るのなんてとんでもない。
常に車で移動。

その私が、なぜか48歳にて目覚めたのだ。

走る体になるために、ウォーキングを半年間、次いでジョギング2か月間で
駿府マラソン大会ハーフに出場。

当たり前だが、完走ならず、バスに収容されゴール地点に引き戻された屈辱から
本格的にランナーを目指してやってきた。

屈辱の日から3か月でフルマラソンを完走し、
その3か月後に丹後ウルトラ100㎞マラソンに完走。
これにて、佐渡島1周208㎞にエントリーできる切符を手にし
翌年、佐渡島を走って、女子4位にて完走。

走り始めて3か月でフルマラソン。
半年でウルトラマラソン。
1年半で佐渡島超ウルトラを完走。

どうせ走るなら、義理の両親の住む佐渡島を走りたいと、ただそれだけを目標に
これまで楽しく走ってきた。

しかし、、、最近は、大会完走後の歓喜あふれる達成感を感じなくなってしまっている。

歓喜溢れる達成感は、危険を伴いながらも自己の限界に挑む行為から
現れ出てきたもの
であったのではないか・・・と思う。


超ウルトラを完走するという、一つ大きな目標がクリアしてしまった今、
次は、日本横断?縦断?

それさえも、金と時間とシューズさえあれば出来る!
と感じているから、わが心は、ちっとも奮い立たない。

これまで、シリアスに楽しみながらも自分を追い込んで、
故障しながらも、あきらめる気持ちなど微塵もなく走ってきた。


完走後のあの素晴らしい歓喜をもう一度味わいたい!!!
新たな自分に出会いたい!!!
自分の世界を広げたい!!!

欲張りな私に尽きることはない。

仕事も家庭も充実している今、
ある種の危険を伴いながらも、自己の限界に挑むとしたならば
『50歳からのトライアスリートへの挑戦』という道しかないか。と!


私の中で、むずかる思いを一歩ずつでも形にしたい!

5年後には、『佐渡島トライアスロン』に出場している自分を夢見て。


  


Posted by minoちゃん at 08:35

2012年04月09日

ほんとこ成長なのだ

皆さま、新学期してますか?

セシリアは、小学生最後の6年生。
4年間連続又もや学級委員に立候補し当選。
中学受験を視野に入れたものでもあるらしい。

太郎吉は、堂々とAクラス(成績別クラス分け)に入れたものの、更に自分を試したいとマジに高校受験を考えている。


なんだかんだと子供とは、親の思ったままに成長しないのが、本とのところの本人主体の成長ってことらしい…

これをminoは 『ほんとこ成長』と名付けた(へんてこ成長ではない!)


太郎吉の反抗期の激しさは、かつての私とそっくりだ。

元々エネルギーの高い彼

エネルギーが有り余ってしまうから、そのエネルギーを肯定的な方向に使うように話してある。


セシリアも太郎吉も自分自身に挑んでる!

更なる自分に出会うために!


ならば、私もっ!!!!


何事もやってみなけりゃわからない。
結果はどうであれ、そこに至る過程は、必ずや財産になるさ。

頼もし、誇らしく、自分らしく、成長させてあげられる親になりたい。


ならば、私はっ……



彼らの親として

ヘナチョコでも トライアスリ−トになりたい!!!!


かはははははへ (^-^)


  


Posted by minoちゃん at 22:24

2012年04月08日

焼津みなとマラソン

走りました〓
焼津みなとマラソン

人気100選に選ばれているだけあって コースも景色も応援も最高でした

残念ながら特別賞のかつおは手に入りませんでしたが……


タイムは 1時間58分59

ハムの痛みが10KMすぎから激しくなり セーブしてのランでした


このままでは、22日の富士五湖112KMに向けて 故障の回復は見込めないと判断

完走も厳しい状況

思い切っと練習方法を変え 当日までは10KM以上のランニングを控え 替わりに泳ぎまくり持久力の向上を図ります!


それから…


子供達も新学期を迎え ワクワクドキドキ 新たなる世界への第一歩を踏み出し

『僕が、私が、挑戦すること』

を決めたようです。


マラソンで、日本横断も日本縦断も不可能ではないと知った今、
minoも 新たなるステージに挑みます!!!


くあくぉくあくあくあ〜(^-^)


  


Posted by minoちゃん at 21:53ウルトラへの道

2012年04月07日

長尾川お花見ラン

さくら満開の長尾川土手 お花見ランには最高の日和

只今、公園でストレッチ中にてblog書き書き

歩き屋さん 走り屋さん
是非いらっしゃいませ〜


さて
明日は、焼津マラソン・ハ〜フ
今度は、かつおをゲットしてくるぞ(^-^)

  


Posted by minoちゃん at 10:54らんでおぶ~通信

2012年04月06日

一か八かに生きてみる

情報収集し分析、計画性、実効性、コツコツ積み上げ目標達成…するのが私のやり方かと思えるが その一方で、一か八かの第六感で判断し功を奏することがある

五感を駆使し冷静に物事を観察し、第六感を発令させるのだ。

第六感で己の直感を信じてみたならば、一か八かは当たりくじであることが多い。


これは、minoが若かりしバブル時代のパチンコ屋さんで修行を積み、研ぎ澄ませてきた能力!(能力?)

あの頃は、開店前の先頭に並び、一番で入場するや、一目散に一か八かの第六感で着席するや、冷静に淡々と無心に打ち、午前中2時間で15万円手にしたことも。

一か八かの直感を当たりくじにするためには、欲をかかないこと。無心であることが大事かと思う。


ん…何の話しや?

  


Posted by minoちゃん at 21:06

2012年04月04日

オモロイやないかいっ!

『何事も やってみなけりゃ解らない!』って言うでしょ。

心底オモロイ!…
って思えるものって、実は、意外と手がける前は、背中越しに見ていたものが多いの。

「なんだか興味うすっ…無理…苦手…」って。


マラソンも福祉の仕事もお料理も。


毛嫌い(これというわけもなく嫌うこと)は ’気嫌い’なんだね〜


気持ちが、後ろ向いているだけで、やってみたら意外や意外!


「これって、何よ〜!オモロイやないかいっ!」って、今までの生き方、損して来たように思えるから不思議。


ですから
『何事も やってみなけりゃ解らない』ってことになり 何事もやってしまうわけなのです。


  


Posted by minoちゃん at 07:59

2012年04月03日

さくら満開だぐぁ

さくら満開宣言がでたのがおととい

さくら満開だぐぁ…?

本日これから嵐が来ると芝生公園のさくらも散ってしまうかと…

やっぱり日本人だからかしら、オフの今日 見納めかも?と慌てて さくらを見に行きました

咲いた開いた さくらの花が…

次いでに 長期休館していた県立図書館にも寄り 本を数冊借りてきました


嵐の今日は、映画よりも読書かな〜

こんな日は、心の洗濯日和です。

  


Posted by minoちゃん at 10:58

2012年04月01日

一人きりのマラソン大会

今日は 『日本平さくらマラソン』でした
minoのいつもの練習コースをお金払って走るのも何か…と

代わりに来週の 『焼津マラソン』にエントリーしてあります!

今日は『一人きりのマラソン大会』として 半年ぶりに和田島…山越え 谷越え 風吹き抜けるなか 走りました。

気持ちいいやら つらいやら…

ハムも回復に向かい タイムも落ちていない。

ウルトラに向け できることをやっていきます!
  


Posted by minoちゃん at 18:36ウルトラへの道