□□□□□□□□□□□□□□ STEP勇気づけ shimizu room より□□□□□□□□□□□□□□□□□□□                                                           ◆◆ご案内◆◆   アドラー心理学に基づく【STEP勇気づけセミナー】                      詳しくは、 http://heartland.geocities.jp/maruty27/step1.htm                            ただ今、受講生、募集中です!!! お問い合わせは、お気軽に!!! □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

2014年04月28日

STY初参加の旅




久々に痛い痛い、ムカムカでズッキーン(^_^;)

こんばんは。minoです。(^O^)


FBにも書きましたが、
週末の大人のお祭り、STYを何とか完走しました。
(ーー;)

いつもの胃腸障害で後半苦しみ、自分の実力と練習不足を思い知り次なる目標のUTMF100マイルレースなどとんでもないと深く反省し、

もう、よそう。
もう、辞めよう。
もう、これっきり。


と、考えたのもつかの間。


一晩寝て明かしても、全身の痛みや内臓の不快感など酷いものだったのだが、気力だけは超回復の変態ランナーに戻り、

さて、次のレースは、、、

などと考えているのだからたまらない。(^◇^;)


UTMF&STYは.運営関係者の皆様や多くの方々の努力と忍耐が大会開催へと導き、励ましとサポート、応援など、周囲の人々の熱い気持ちが大会を盛り上げます。
そこにランナーとして立つことがどんなにか有難い事か、限られた者だけが参加できると思うと感謝で心が震えました。



当たり前に出走でき、当たり前に完走できるレースでないことを改めて思い知りました。


周囲の皆様の温かいまなざしがあって今の私があります。

1年後のUTMFでは、もっともっと自分を信じて走れるよう、走力、内臓力を鍛えることにします。


大人のお祭り、2日間の熱い熱い富士山の旅をありがとうございました
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

ということで、

次なるレースは、

5月
富士山一周マラニック100km

6月
富士忍野トレイル31.7km
スパトレイル80km

7月
マウンテントレイル野沢温泉65km

8月
富士山頂往復マラニック112km
白山ジオトレイル7日間250km(調整中)

今年は、9月以降もウルトラトレイル、ウルトラマラソンを入れ込みます(^O^)


、、、って、反省なんか出来てませんね…こりゃ(^◇^;)
  


Posted by minoちゃん at 22:59Comments(0)トレイルランナーへの道

2014年04月25日

大人の祭りだ!UTMF&STY

こんにちは。minoです(^O^)

いよいよスタート!

本日、15時
UTMF 169km

明日、12時
STY 91.5km

トレイルライ二ング界ではヤンヤヤンヤの大さわぎ(^O^)

ここを目指してエントリーポイントを稼ぐべく、たくさんのレースで鍛えあげて来たランナーが走ります。

去年は友人の応援に駆けつけた私も、今年はSTYを力の限り走ります。

走る変態,見る変態、
同じアホなら走らなにゃソンソン*\(^o^)/*

わっしょい、わっしょい(((o(*゚▽゚*)o)))

楽しんできまあす☆〜(ゝ。∂)



  


Posted by minoちゃん at 13:31Comments(0)トレイルランナーへの道

2014年04月24日

女たちの戦略会議




おはようございます*\(^o^)/*
気持ちいい朝。一日の始まり。

朝、有度山トレイルで汗かいた後は
家事一般・清掃。

午後は、図書館にて研究資料集め。
んで、買い出しして家事一般・料理。

夜は、『女たちの戦略会議』。


locoms社会教育団体として活動して来た仲間たちが、2年前にそれぞれの専門分野で働き出した。

教員、カウンセラー、介護士、看護師、障害者支援、保育士...

2年たった今、仲間たちのベクトルがまた、同じ方向をむき出した。

それぞれが蓄えたものを持ち合い、共有しようと、多忙な母ちゃん達は、頑張って頑張って、スケジュールを調整した。

再び、今、ここから何かが生まれる予感。

戦略会議の後は、
家事一般・弁当作り。

走る母ちゃんは、今日も走りつづけてまあす*\(^o^)/*
  


Posted by minoちゃん at 07:25Comments(0)● minoひとりごと

2014年04月22日

4/22 勇気づけサロン開催しました。



本日、勇気づけサロンを開催いたしました。参加頂きました皆さん、お疲れ様でした。emoji52



会を重ねるごとに、当然ながら皆さんのお子さんも成長し、お母さん方の苦労や心配も変化してきています。

本日は、『10歳の壁』に関してのご質問に発達心理学の視点からお話しをさせて頂きました。


10歳前後の前思春期の子どもたちは、身体的にも精神的にも、質的に大きく変化を遂げる時期となります。



この10歳の壁を乗り越えなければならない‘危機’‘つまずき’と捉えるか
‘飛躍する素晴らしさ’を見ることができる
と捉えるかで、子どもを見つめる視線に大きな違いが表れるでしょう。emoji50



子どもが、自分自身の課題を解決しながらその経験を基にさらなる成長を遂げていけるよう、

親は焦らず、子どもの葛藤と成長を見守りたいものです。face01




そして、

子育てが一段落したと感じられているお母さん方からは、

子育てよりご自分の生き方や在り方に関心や意識が移行してきている様子を伺いました。



子育てを通して成長してきた皆さんが
ちょっと落ち着いて来た今、
自分自身に向き合う年齢になってきていますね。


さて、次回は、

5/8(木)
9:30〜13:30
長崎新田スポーツセンター
です。

お誘い合わせてどうぞ(*^^*)

お待ちしています。emoji46

  


Posted by minoちゃん at 18:19Comments(0)サロン・セミナー・体験会

2014年04月18日

FBで繋がる、広がる、蘇る!

時代について行けないなんてことは、言わないことにしているけど、

急にまた寒くなって、体がついていきずらいんだから、こりゃ、困っちゃう。icon11
  
   

     こんばんは。minoです。emoji50


全国のRUN友から「FBを始めてよ!」のリクエストを頂きながらも
その気になれずにいましたが、仕事の関係で必要に迫られて仕方なく開設したFB。

使いこなすこともなく、3か月間ほったらかしにしていました。

しかし、先日ihoneに変えてから
折角だからちょっくらいじってみようと始めたらこれが、

   

   繋がる繋がる。

   広がる広がる。

   蘇る蘇る。



8年間音信不通でいた友達とも再会できたし本当にうれしい!!!175


「どうぞよろしくお願いします。emoji52
「改めまして、よろしくお願いします。emoji52

とFBで繋がる人々との輪。


この春、いろいろ元気に動き出しています。

こりゃ~楽しくなってきた!!!icon06



  


Posted by minoちゃん at 19:35Comments(0)● minoひとりごと

2014年04月14日

めでたく親子関係契約更新

21時20分過ぎると近所のスーパーは値下げします。  ダ~ッシュッ!!!emoji09

    ただいまっ~。minoです。emoji50


『隣の芝生は真っ青』って話です。


中2の娘が、

 「A子ちゃんはいいな~。あんなお母さんがよかった。
  何でもかんでもやってくれる。スケジュール管理も。遊びに行く段取りも。
  洋服も買ってくる。いいよな~、で。楽な母ちゃんがほしいな~~~。icon06


minoが

 「へ~。何でもやってくれて、それで、ああしろ、こうしろと、口は出さないの?」

と聞くと


娘 「・・・・あ、そっか~、Aちゃん、うざいうざいって、あんなにやってもらっていて、うざいってface06。」


mino「ふ~~~ん」


娘 「Aちゃんて、勉強もよくできるし、生徒会にも立候補するような積極的な子なんだよ。
   でも、ここぞという大事なところで困ってしまうとどうしてよいか自分で判断つかずに泣いちゃうんだ。。。
   泣いたって始まらないのに。
   だから、責任ある仕事は任せられないんだよ。」


mino「ふ~~~ん」


娘 「・・・Aちゃんて、甘やかされて育った子なのかな?
   ・・・親が全部やってきちゃって自分では解決できなのかな?
   ああ、面倒くさいや。楽な母ちゃんとは、結局、面倒くさい母ちゃんということか・・・」


mino「ふ~~~む」


娘 「自分で決めて自分で責任を取るほうが楽でいいや。楽な母ちゃんでなくていいや。
   しばらく今の母ちゃんでいいや!icon22

mino「ふ~~~ん。しばらくね?じゃあ、母ちゃんを取り替えたくなったら、また、相談してね。」


ということで、今年も「めでたく親子関係契約更新」と相成りました。(パチパチパチ)emoji51



  


Posted by minoちゃん at 22:56Comments(0)子育ち・親育ち

2014年04月12日

「身投げのバッシュ」明らめる


花粉にやられてしまっています。  ズズズル・・・icon11

      こんばんは、minoですemoji50



写真をご覧ください。


身投げでしょうか?

いいえ違います。


娘いわく「バッシュを干している」ということらしいのですが、
どう見てもだらしなく脱ぎっぱなしの体です。


小さいころは男の子?と間違えられる言動や様相であった娘も
今や中学2年生となり、オシャレに興味を示す多感な女の子に成長しました。
(・・・のはずなのですが・・・face06


娘は、よく言えば「さっぱりしていておおらか」な部分があります。
それが見方によったら「だらしない、いいかげん」な部分でもあり
今でもこのようにしっかりと残っています。


さて、、、、

子育ての相談でよくあるのが“忘れ物”をするお子様の相談です。

「うちの子は、何度言っても忘れ物が治らない。
 先生からも家庭でしつけてください!と言われ
 あの手この手で忘れ物をしない子にしようと毎日頑張っているのに・・・face07

と言われます。

「そこまでされて、お気の毒です。
 残念ですがお母さん、、、、、忘れ物の性分は治りません。
 命を忘れるようにさえならなければ良しとしましょう。」

と、お答えすることがあります。


仕方がないからと無責任に述べているのではありません。


子どもの『忘れ物をする子』という特徴を個性ととらえあきらめましょう。
・・・ということなのです。


「あきらめるって?face08


と驚かれるますが、諦めるとは、明らめるとも書きます。


この場合のあきらめるとは、断念することではなく
「事実を明らかにして認める、受け入れる」ということです


『忘れ物をする子』として受け入れることで、親子関係の無用なストレスが軽減され
逆に子どもは勇気づき『忘れ物のない子』になりたいと思えるようになるかもしれません。


いつも忘れ物をして叱られたり、勇気をくじかれたりしているのは子ども自身なのですから。


あきらめる行為は、明らかにして認めるということです。

認め、受け入れることができたならば心は穏やかであります


私はこうして今日も「身投げのバッシュ」を明らめ
心穏やかに美味しいコーヒーをいただいています。



  


Posted by minoちゃん at 20:50Comments(0)子育ち・親育ち

2014年04月10日

色とりどりの存在



本日、静岡市は気温25度の予想。

おはようございます。minoです(*^^*)


新しく受け持たれた先生を前に、子どもも親も、期待に胸ふくらんでいますか?


さて、

「子どもたち一人ひとりの個性を認めるためにも、まずは教師自身が色とりどりの存在であるべきだ。」

と乙武洋匡氏は言う。



同感です。


色とりどりの個性豊かな先生方のいる学校に通う娘は、ありのままの自分を上手く表現できているようでイイなあ、、、と感じます。



一人ひとりの個性を尊重し、受け止めてくれる大人に触れて育った子どもは「みんな違ってみんないい」を

‘自由勝手’
というわがままなことではなく

‘一人ひとりが大切な存在である’
というふうに人を尊重する捉え方ができるように思えます。


尊重されて育った子は、人を尊重することができるようになる、、、


当たり前ですが、そういうことです。




我が子の尊重を願うならば、先生のあら探しから始めるのではなく、
保護者も先生を尊重し、応援する気持ちを持つことが大切に思います(*^^*)
  


Posted by minoちゃん at 06:56Comments(0)子育ち・親育ち

2014年04月09日

笑顔はバロメーター

門の前で、いつ迄も子どもの背中に手を振るお母さんの姿が初々しい。

おはようございます。minoです(*^^*)




ある施設で

『子育て。育てるのは笑顔です。』

ってポスターを見ました。


ほんとだよなあ、、、と感心し、
しばしポスターの前で腕組み頷く私は‘変な人’に見られた模様。f^_^;)


でも、子どもの笑顔はいろんなことでのバロメーターやろー?

^o^ 違うかや?


今日も元気で、いってらっしゃーい
(^O^)/



  
タグ :笑顔


Posted by minoちゃん at 06:34Comments(0)子育ち・親育ち

2014年04月08日

子どもの自発性に期待したい

爽やかに鳥はさえずり、新しい一日の始まりです。

おはようございます。minoです。



新学期、子どもへの期待は如何程でしょう?

ですが、、、



親は「やらせたい」「させたい」というけれど...

「やりたいからやる」という自発性とやらが伴わないと、本当のよろこびは生まれないんだわよねえ。

たから「やらされている」限りは続かないんだよなあ。

それでもって
「諦めが早い」とか「根気がない」とか言わないで!ってんだわよ。

勝手すぎるぞ!大人っ! ( *`ω´)


、、、って、
子どもの頃の私が怒ってる ( ̄Д ̄)ノ



どうぞ、子どもに自発性が芽生えることに期待してみてくださいね (^.^)

  


Posted by minoちゃん at 06:56Comments(0)子育ち・親育ち

2014年04月06日

高水山トレイル 恐怖のザコ神復活




青梅から無事帰って来ました。

こんばんは。minoです(((o(*゚▽゚*)o)))


心配していたお天気も途中、雹がパラパラと降るも、何とか持ちました。





トレイル上では、渋滞もありましたが、関門を通過し、制限時間にも間に合い、完走はできましたが、痛い大会となりました。




高水山の神社で拝んで獅子舞の御守りも頂きましたが、座骨神経痛のザコ神が取り付き、最後まで思う様に走れず~_~;



週末に3週間続けて車で長距離を移動したせいです。(>人<;)



う、ぬ、ぬ、再来週のSTY、大丈夫か?

今日から一切、座らない生活をしてSTYに備えることにしました(^○^)



でも、この大会でいろんなランナーと再会できたのは、とても嬉しかったV(^_^)V

  


Posted by minoちゃん at 21:26Comments(0)トレイルランナーへの道

2014年04月05日

青梅高水山トレイル元気配信!

気持ちの良い週末、いかがお過ごしですか?

1.2.3.4.…minoです(*^^*)



明日は「青梅高水山トレイル30k」

2週間ぶりの大会で元気配信してきます。


なので本日は、軽くトレーニング。

いつもの里山をジェットコースターランした後は、近所の芝生公園にてお花見ストレッチ。

春休みの最後を家族づれで皆さん楽しそうにお花見しておられます。

サクラも風に扇がれ散り始めました。

急がなきゃ!(≧∇≦)





  


Posted by minoちゃん at 11:27Comments(0)トレイルランナーへの道

2014年04月03日

トレイルでモチベーションUPの仕組みづくり


趣味してますか~~~?face05

           こんばんは。 minoです。emoji50



興味のある分野で仕事ができている今、更に知識を得たいと向上心に燃える。
苦労はあっても仕事はとても有意義で楽しい。

プライベートでは、趣味が趣味を呼び趣味三昧の日常でさらに楽しい。。


あああ、楽しさに隙がな~~~い!!!icon06icon12


最近追加した趣味の中身は・・・


写真icon64


それも「iPhoneでいかに感性に響く写真が撮れるか?」にこだわって追究しています。

トレイルを走っていると美しい生き物や風景と出会います。

蕾を付けた植物の開花した姿を見たくて、、、
車で走っていて「おや?」と気になるものを見つけた時にも、、、


数日後に、またそのトレイルやロードを走って行って写真に撮るのです。emoji10


撮った写真は、Facebookにある写真が趣味の方々のグループに投稿する

するとチラホラ反応がある。これがまた、嬉しい。face02

更に走って行って撮りたくなる。


ということで、趣味の相乗効果とでもいいましょうか、

『iPhone写真投稿でRUNトレーニングのモチベーションUP』となっています。


あ、あ、あ、、、やる気が出ない。。。

と嘆くなかれ!icon22


『やる気』には、モチベーションUPの仕組みづくりから工夫してみてはいかがでしょうか?face01




  


Posted by minoちゃん at 20:50Comments(0)● 走ってみreba