□□□□□□□□□□□□□□ STEP勇気づけ shimizu room より□□□□□□□□□□□□□□□□□□□                                                           ◆◆ご案内◆◆   アドラー心理学に基づく【STEP勇気づけセミナー】                      詳しくは、 http://heartland.geocities.jp/maruty27/step1.htm                            ただ今、受講生、募集中です!!! お問い合わせは、お気軽に!!! □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

2010年05月31日

ヒアルロン酸


大会を前にひざの状態が気になり出し
いつものスポーツドクター・Y先生に泣きついてみる事にしました。icon16

mino「先生っ、どうにかしてください!!face10

Dr.「おやおや、こんどはどこ?」

mino「ヒザなんですけど。痛いんです。
    今日は5kmほど走ったらよくなったんですけど。
    6日にフルなんです。icon06
    痛い理由は距離を走りすぎですよ。
    わかっていますけど、走らないじゃ~いらんないんです。
    身体が外に飛び出して行っちゃうんですからね~。だから毎日走ります。
    走れる位の痛みなら良いんです。我慢しますが、何せ、フルで膝を
    持たせたいんで。icon21

Dr.「うんうん。僕もランナーだけど、ランナーはみんなひざの痛みを持ちながら
   走っているよ。
   ・・・・そうだな~。入れちゃうかっ!?」

mino「入れちゃう?・・・って、先生なんか怖い表現ですね・・・・。icon11
    まさか、ヒアル・・・」

Dr.「んそっ!!ヒアルロン酸!   
   あんなモン、飲んだって効かないよ!入れなくちゃicon09

mino「入れるって・・・あ、、、でもそれって、、、注射ですよね~・・・・
    (怖い・・・face07)」

Dr.「んそっ!!でも、ランナーは1~2週間に1回は入れるよ。
   そうすると、現役で長く走れる。明らかに現役の長さが違うよ!icon21
   僕も入れてるよ。icon12

mino「(げ、現役が長いっ!!!???face08
    入れまっ!!!!!」  (余りの勢いに“す”が発音できなかった・・・)
 
  【看護士さんが“ブッ”っと噴き出した。】

mino「先生、ついでにそれって、顔にもちょこっと入れてもらえるなんてわけにいか
    ない・・・ですよ・・・ね・・・・。face05
   
Dr.「顔も痛むっていうんかい??」

mino「くははは、先生冗談きつい。。。。はい、すんませんでした。face03
   では、大会の3日前に来ますのでお願いします。」

   ヒアルロン酸を入れるのは、大会に照準を合わせて、3日前がよいのだ
   そうです。
    
((くは~ッ、マラソンのためにヒアルロン酸なんて、イカシテル!!
 でも、膝に注射なんてやっぱ怖い。。。。))


“プチ更年期ランナー”のminoの身体は、至るところからヒアルロン酸が
欠乏し始めて来ているわけで、膝の痛みは想定内でした。
いつかは、痛み始めると思っていましたが、
前回の裾野マラソンの下り坂が引き金になったようで、
あれから痛みが出始めていました。icon10

しかし、Y先生はアリガタイ。

大概、自分がスポーツをやらないDr.であれば
「痛いの?では、痛みが出ない程度に養生しながら走りなさい。
 そうすればよくなるから。」と言いますでしょうに。

痛みが出ない程度に養生しながら走るって、どんなんよ?
よくなったって、走れないんじゃ~意味がないんです。
はっきり言って、痛みが出ない程度に走ってたって、そりゃ、マラソンランナー
にゃ~成れんじゃろうが。

Y先生は、自分もランナーでアスリートだから話しが早い。
ランナーだからランナーの気持ちをよくわかってくれます。
「痛いなら走るな!」なんて絶対言わないから嬉しい!!
「どうせ、痛くても走るんだろ~?であれば、こうしよう!」と必ず別の手立てを
示してくれる
から私にとっては名医なのです。

ヒアルロン酸・・・・・。icon12
初めての経験・・・・・。icon12

膝が喜んでくれたらいいな~。。。。icon06

  


Posted by minoちゃん at 22:50● 生きreba

2010年05月30日

サッパリ!!


返信?
変心?
いいえ、変身でっす!icon22

10年ぶりでしょうか?

さっぱり・すっきりして、ばっちり気合を入れるために
美容院へ行って来ました。icon06

さすがにセシリアのようにスポーツカットにする勇気はなかったですよ。icon10

何のための気合かって?icon14

もちろん、フルマラソン完走!!icon16


頭も軽くなったので、
・・・・って、これ以上、頭が軽くなっちゃ~困るわね・・・・。face06


髪の毛も軽くなったので、
軽やかに走ってきま~す。icon16icon01

  
タグ :変身


Posted by minoちゃん at 16:38● minoひとりごと

2010年05月29日

“ピタリ”と止まる



我が家に“虹”がかかりました。icon01

激化していた太郎吉との主導権争いは、昨日から“ピタリ”と止んだのです。face02

彼は、主導権争いを仕掛けても来ません。
建設的な親子関係に戻れました。

元々、こじれた親子関係ではなかったので、私の心の構えを点検し変えることで
太郎吉の様子が変わったのです。

日々の生活の中で、時に親子関係が悪循環に陥っていくことがあります。icon05
それに気付いていながらも、そこから脱却できない時は
自分自身の“心の構え方のあり様”を見直すことが大事です。icon12

私の“心の構え方は・・・・・
    頑なになっていないかな?
   緩みすぎ放任になっていないかな?
   諦め無気力になっていないかな?

・・・・・・・

相手を変えようと思っても変わらない。
自分の心構えが変わることで、自分から発するオーラが変わるのですね。icon12
自分が変わることでしか相手は変わらない。face01

 

  


Posted by minoちゃん at 09:11子育ち・親育ち

2010年05月28日

初体験! 中学校の授業参観


あっちへ、こっちへと、こんがらがっちゃう~~~~~。icon10icon10icon16

昨日は、昼間【くさなぎ井戸端会】開催
夜間は、【スポーツ指導者養成講座】出席

今日は、太郎吉の中学校の授業参観(指定された3日間、自由に参観できます。)
午後は、静岡市健康福祉審議会の打ち合わせ

明日は、セシリアの小学校の運動会
午後から、太郎吉の中学校の保護者会と、
夜は、保護者懇親会icon28

・・・・・・・・・

ああ~、この山越えたら少しは落ち着く・・・・。icon24
と思い、勇んで出かけた本日の中学校授業参観。

1時限目:数学。


「ふえ~~~、男子校ってこういう感じなんだ~~~~face05」と感心しました。

なんか、みんな朗らか
素直、
キリキリ・ピリピリしていないで、かといってダラケテモいない雰囲気
一人一人が、まだどこかしら幼くて、でも一生懸命
どういうわけだか、クラスの半数の子の髪の毛が立っていた(寝癖を直す余裕は
まだないのか、それとも、女の子の視線がないからか、、、は、わかりませんが・・face06
・・・・

「へ~~~、なんか新鮮~~~。icon01

太郎吉の様子はというと、一生懸命に授業に取り組む姿は真剣そのもの
(こんな真面目な姿を参観会では見たことがない)
まだ、緊張がほぐれていない様子。

「太郎吉の愉快なところやおどけたところは、まだきっとみんなに見せて
いないんだろうな~。face06
どの子も充分に溶け込んでいるわけではないであろうに、一生懸命にこうしている。
健気だな~。がんばっているな~。face01

そう思ったら、思わずが出てきてしまいました。icon11
(ンゲッ、参観会で泣くとは・・・・face07

ここのところ太郎吉との主導権争いが激化していました。
そんな様子を見ていたセシリアは
「お兄ちゃん変わっちゃったね。母ちゃんとよくケンカになるねface07。」
と言っていました。

太郎吉が新生活の緊張感ストレス疲労とで、いっぱいいっぱいなのは
わかっていましたが、どうしても主導権争いを交わす術が見つからないでいましたicon08

 
 何が何でも、認めて欲しかったんだよね。
 頑張っている自分をもっと労わって欲しかったんだね。
 自分の知らない新しい世界、未知なる試練が、目の前に次々に現れて、まるで
  襲いかかられるようなのかな。

・・・あなたの不安感をもっともっと、感じてあげられればよかった
   もっともっと頑張り認めてあげられればよかった
   ごめんよ。太郎吉。。。勇気づけがもっともっと欲しかったンだよね。icon15


今後も暫くは、主導権争いをしかけれる事態が続くと予想しますが、
受け流せそうですicon22


私はこれまでの自分の対応を反省して、自分を責め立てるのではなく、
今日の参観会の太郎吉の健気な姿を思い出すことで、太郎吉の【気になる言動】
乗らずにかわすことが出来るような気がします。

授業参観、行ってよかった。face02

子どもの様子、クラスの様子、先生や学校の様子、、、
見て、知って、感じて、理解して、納得できて、本当によかった。icon06

  


Posted by minoちゃん at 16:55子育ち・親育ち

2010年05月27日

負けるもんかい!!


この秋には、子育てをしながら7年間じっくりと学んだ「通信の大学」を卒業する
見込みです。icon22

現在、卒業に必要な科目単位数も大幅に超えており、希望していた『認定心理士』
の資格も申請中であります。icon22

今学期は、単位をとる必要はなかったのですが、興味のある科目が毎学期ごとに
次々と現れるのでたまりません。face05

結局、7科目を選択しました。

ところが、、、、、icon11

7年間でこんなにも勉強がはかどらない学期もありませんでした。
もう、卒業資格があるとなると、こんなにも力が抜けてしまうものかと・・・・。icon11

心の中で“mino悪魔”が囁きます。
「いいじゃん、いいじゃん。もう卒業できるんだから。」
「教科書もあるし、いつでも勉強できるんだから試験なんて受けなくて良いじゃん。」
と・・・・。


深夜になると、ランニングの心地よい疲れで、教科書を3行読むと睡魔に負けて
寝てしまっていた・・・なんてことが続き、まったくはかどっていません。face07

く~~~~~っ・・・・。
“mino悪魔”の誘惑に負けそう。。。icon10


しっか~しっ!!
ズバッと、ここが“根性”の見せ所っ!!icon09


子どもたちは、部活で疲れ果てて帰ってきても、しっかりと宿題、自学・自習を
しているじゃ~ないかっ!!icon21
テストも待ってはくれないから、テスト勉強もがんばっているじゃ~ないかっ!icon21

くっそ~っ!!
負けるもんかい!!icon09

ここで諦めたら母ちゃんが廃る!!
子どもたちに偉そうなこた~、金輪際言えなくなる!!

そんなんイヤじゃ~っっっっっ!!icon10
絶対、イヤじゃ~っっっっっ!!icon10


こうして今日も深夜まで勉強は続きます。
・・・・イヤ、続けたいです。icon21
のほほほほほ・・・・。face02

  


Posted by minoちゃん at 16:28● minoひとりごと

2010年05月26日

悪口交換日記?



上級生くらいになると女の子の間で流行り出すのが、交換日記
仲間同士で情報交換したり、相談したり、嬉しい報告をしたり、認め合ったり・・・
と、その内容は建設的なものであればよいのですが、
そのようなことばかりでもないようです。face06

個人の特定される言い方(イニシャルやあだ名)で誹謗中傷、嫌味、悪口・・・
といった、ネガティブな内容になってしまう事も多々あるようで。。。。。face07
それは、悪口交換日記ですね。

そんな子どもたちの様子を見ていて、ハラハラしている親もいるようです。。。。


始める前に、その日記に参加する人たちがみんなで、
モラルを持って、書いてはいけない事のルールを決めてお約束事として、
交換日記を始めたら楽しい日記になるのでしょうが。icon01


***********


ある時、セシリアは「交換日記しない?」との誘いを上手く断ったことがあると
いいます。

「バスケや何やで忙しくって、多分、私のところで日記が止まっちゃう事が多くなる
と思うから、誘ってくれて残念だけど、私はやめておくよ。face01
と、これは事実ですが、他にも断る理由があったようです。

「ナンだか私、あ~いう、特別に決まったグループでの女の子同士のべったりとした
付き合いが苦手
って言うか・・・メンドクサイことになりやすそうだし・・・
噂話も好きじゃないし、余り関わりたくなかったんだ。
男子とバカやって遊んでいるほうが楽だし、楽しい!icon12
あ~、中学は男子校に行きたいな~。face05

こんな調子ですから、自分から交換日記を提案したり、誘いに乗ったりすることは
今のところはないようですが。


もし、セシリアがが交換日記を始めたら(始めそうになったら)

・仲間同士だけでの読み書きする日記だから何を書いてもよいと言うのではない
・一度書いたものは、例え消しても読んだ人の心からは消えない
・書き残すことの重さと責任を考えてみる
・書いていて楽しく、読んでいて勇気づけられる日記、仲間同士認め合える日記で
 あることが望ましい
・交換日記をやめたくなったら自分の気持ちに正直に「抜けたい」と言える関係を
 保つこと

。。。。こんなことをセシリアと確認してみたいと思いました。


現代の子ども同士の友人関係の保ち方は、複雑であり難しくなっているようです。

  


Posted by minoちゃん at 07:09● 子育てすreba

2010年05月25日

母ちゃんランナー


月間走行距離、、、、100kmを目標に走りこんでいます。icon21icon16

家事の合間に、講座の帰りに、空き時間を見つけては走ります。

30分あれば、自宅の周囲をグルグルと“ハムスターRUN”icon16
1時間あれば、日本平の山頂まで一気に“山ダッシュ”icon16

今日は、用宗から三保の松原までの海岸線を21km走り
三保からはウオーキングで帰宅。

途中、有度交流会館に立ち寄り、施設利用の手続きを済ませ
ちょこっと打ち合わせ。
帰宅後、そのまま(ランニングタイツ姿で)車に飛び乗りワンサカ大量の買出しに
GO!icon17(今日は大事な特売日!face05

スーパーでは、何人もの知り合いに会い・・・・
minoの姿を見て、どういうわけだか、み~んな心配してくれちゃうわけface06


自宅に帰り鏡を見ると、、、、face08face08

   化粧は剥げ落ち
   真っ黒に日焼けし
   頬はコケ
   誇りまみれで、パッサパサ、、、、、、

あ~、これじゃ~、ね~。。。。。心配するわな・・・・。icon11

20km以上走ったminoは、疲れも知らず、気分爽快・心ワクワク・大満足
なんだけど、RUN直後の買出しには、化粧直しが必要なようです。
が、そんなこと言っちゃ~いらんない。
母ちゃんランナーには、時間がないんです!!! icon10
だから暫く慣れるまで、皆さんには要らぬ心配していただくことにします!
 
なははっは。face03


さてさて、次のマラソン大会は。。。。
6月6日は『第46回六無月東京喜多(北)マラソン』42.195kmにエントリー
しています。

この大会は、
「コースが単調で辛い・給水体制が万全でない・暑い時期の過酷な大会・・・・」
などと、余り評判の良くない大会なのですが、我が儘は言えません。

家族を抱えていると、自分の好きな時に好きなように大会に出られるわけでは
ないので、出られるときに内容は構わず出ちゃいます。
でも、それが経験になるし、練習になるので、過酷・単調・不誠実・・・・
なんでもござれ!icon12icon22

6月6日は、セシリアもバスケの遠征があるので、セシリアの準備をしてから
始発の電車に飛び乗り、大会受付ギリギリに到着予定。icon18
電車が遅れた日にゃ~アウトです!face08

キャ~、ドッキドキ~!
忙しくって過酷でギリギリでハラハラしちゃって、これぞ勝負だわ。icon09
楽しみ~!!face05

ぐははは。face03

母ちゃんランナーは、42.195km完走を目指して、こうして月間100kmを走ります。icon01

  


Posted by minoちゃん at 19:30

2010年05月24日

今時のプロテイン



   icon16走るための筋肉を付けた~イ!!icon06
    もっともっと付けた~イ!!icon06
    ハムストリングス(太腿の裏の筋肉)さん、いらっしゃ~いっ!!icon16

と願いつつ、日夜トレーニングに励んでいます。icon21

トレーニングで傷つき破壊された筋繊維は、プロテインなどの栄養を材料に
修復され回復し、そうして筋肉はどんどん発達して行きます。

    プロテインがカギ!!

そこで毎日欠かさないのが、納豆と豆腐
我が家の冷蔵庫には、納豆と豆腐が、ゴロゴロ入っています。

納豆は、ご飯にかけずにそのまま食べます。icon28
豆腐は、コンビにでもドラッグストアーでも、どこでも売っているので
携帯用の醤油と箸を持ち歩き、好きな時に食べます。
(公園のベンチで豆腐一丁をズドンと手のひらに、
幸せそうに食べている人を見かけたら、それが私です。。。。face02

それでも、中々筋肉が付かないので、試しにスポーツショップでプロテイン
購入し飲んで見ました。

minoが選んだのはチョコレート味

これが、まんず美味くって、ぶったまげました。face08icon06
確か、うん十年前のプロテインは、運動をやめたくなっちゃうほどの味でしたが。icon11

チョコレートの他にもマンゴー、バナナ、いちご、カフェオレ、バニラ・・・・
など、いろいろな味が出ています。

全~部、試しますよ!!face05

その頃には、きっと、ハムストリングスさんも立派に成長している事と思います。icon06

 

  


Posted by minoちゃん at 06:35● minoひとりごと

2010年05月21日

本日25℃のドカトレ


晴れ!icon01
気温25℃!icon10icon01

本日オフ!
ドカトレicon09!(ドカッとまとめてトレーニング)

草薙の自宅から太平洋海岸自転車道を用宗の広野公園に向かって走りました。icon16
(LSDで1時間45分で到着!)

途中、大谷プールの脇を走ると、
「このプール、こんなに小さかったっけ?face08
昔、太郎吉とセシリアを連れてきた頃には、もっと広く感じたがな~・・・face06。」
などと驚きながら、しばらくいくと青空に聳え立つ大きな風車

左手に広がる太平洋は、どこまでも遠く、青く青く広がる空と海!
クワ~ッ!しずおか~ッ!
最高~ッ!icon06

太平洋海岸自転車道を三保方面に行くときには、駿河湾に向かい閉じていく感じで
それも、趣のある風景ですが、でっかく広がる太平洋は心まででっかくなれそうで
気分爽快で快感!!!face05でした。

帰りは、用宗から草薙まで東海道線で帰り
草薙駅前で買出しし、一度帰宅!

慌てて冷蔵庫に野菜や肉をつっこみ、icon10
プロテインをゴクンと飲んで、パンをくわえて再び車でトレーニングセンターへGO。
筋トレで筋肉をガンガン苛めてきて、更なる快感
!!!face05

ドカ食いならぬドカトレ。
忙しくなるとトレーニングも出来なくなるので、こんな時には貯金、貯金

苛め抜いて、本日体重2kg減。

6月の暑い最中にエントリーした大会に向けて今日はよい経験となりました。icon22icon06

  


Posted by minoちゃん at 21:24● minoひとりごと

2010年05月20日

只今、プチ更年期


1年前と比べて体が少しずつ変化してきている事に気付きます。face06

今では、1ヶ月の3分の1が浮腫んでいる状態。icon11
この間は、体重の増加が激しく4kgも増えます。
当然、自覚症状として、ダルイ・疲れやすい・苦しい・不安・・・わけです。

何とか、最新医療でこの浮腫みから開放されたいと願い、いろいろと調べたり
病院を受診した結果、“明らかにして認める(明らめる)”ことの方が
大事
であるということに気付きました。face01


“明らかにして認める(明らめる)”とは・・・

「若い頃と違い、ホルモンのアンバランスから“4kgも浮腫む”身体に
変化しているのが、今の自分だicon21
と言う事実を受け入れることです。

『浮腫みを治したい・取り去りたい』『若い頃のように浮腫まない身体にしたい』
と願い、浮腫みのない体を手に入れようと無駄な努力をし、ガッカリしたり不安に
なったりするよりも、
『浮腫みを取り去るのではなく、この浮腫みと上手く付き合っていく方法を考える』
・・・・と言う事の方が、建設的なのだと考えました。

つまり、年齢と共に起こり来る、体の変化を受け入れながら、
(私の場合は、浮腫みと上手く付き合いながら)
icon12今、楽しめることを最大限に楽しみたいと考えました。icon12

浮腫みと一緒に、楽しくRUNする方法を編み出して行きます!!icon16icon12
“更年期のRUN”を追及していきたい。face05 
 ほら又、楽しみが出来ちゃった!!face03


  


Posted by minoちゃん at 08:29● 生きreba

2010年05月19日

トレラン


昨日は儲けた!!face05

icon03だと予想されていたお天気が、晴天icon01

その上、講座も会議もお勉強会も無しのフリーの日。
こんな日は山!
に限る!icon16


と言う事で、走ってきました。icon16

浅間神社から鯨が池まで。
通常4時間ほどの登山コースらしいのですが、
2時間半で到着。

途中、道を誤って農道にそれていくこと数回。
もう一度戻って道なき道を探しながら
走る、歩く、上る、下る、滑る、コケル、、、icon24

出会ったった人々と短い会話を楽しみながらの楽しいトレイル・ランニングでした。icon06


さてさてと、時計を見ると・・・・。
「うっ!!まずっ!!face08icon10太郎吉が帰ってきちゃう!」

太郎吉は、中学の定期試験で早帰り。
初めての定期試験なので、テストの結果がどうであれニコニコとお迎えしてあげたいface05

そんなことで、帰りは、鯨が池から静岡市街まで8kmを走りたかったのですが、
時間がないので断念!残念!無念!face10

仕方なく安倍線というバスに乗ると、乗車料金420円。
くえ~っ。。。高い。。。icon11face07

悔しいので、次はトレイルした後、家まで走って帰るぞ!!icon16icon09

皆さんも、ハイキングしてみてください。
とっても、気持ちのいいコースでした。

http://runnet.jp/trail/course/essay/detail.php?__ex=&_num=6



  


Posted by minoちゃん at 08:31● minoひとりごと

2010年05月18日

笑い飛ばしてくれっ!


「行ってきま~す!!icon16
クスクスクスクス・・・・・ぎゃっはっはっは~!!!!!icon01

と出かけていったのはセシリアです。

その原因は、mino。
朝っぱらから、又、ドジをやってしまいました。icon11


昨夜、食器を洗い、片付ける時にどういうわけか、直径30cmほどの大皿を
食器棚に戻したつもりが、冷蔵庫の一番下段の野菜室に入れてしまって
いたようなのです。icon10

今朝、野菜を出そうと冷蔵庫を開けると、そこには、その大皿が大根や白菜と一緒に
デ~ンと立って並んでいるじゃ~ござんせんか。face08

あまりの場違いな大皿の姿にminoは大笑いface03

「ぐぁ~っっはっは~っはあ~!!」

それを聞きつけたセシリア。

「母ちゃん、どした?icon14

するとセシリアも、

「ど~っひゃひゃっひゃ~どひゃっひゃ~!!!
母ちゃん、又ドジやったんかっ~!が~ははっはっははっは。。。。face02

「可愛そうに、皿がこんなに冷えちまって・・・・。」と、
更年期の冷え症を抱えているminoとしては、人事じゃ~ござんせんでしたよ。face07

セシリアは
「バスケのメンバーが知ったら、、、、、、
『minoちゃん、皿って腐るン?』とか
『minoちゃん、皿冷やして食べるン?』と言うよね~。。。。くふふふ・・・。face03
なんて言うかな~????」と楽しそう。
早くもバラしたくってたまらない様子。

「セシリア、あんた、言う気だね?ばらす気だね?
いいよ、今更。過去には“梅干事件”という大ドジも周知のことだし・・・。
あんた、言いたくってうずうずしてる様子だし。
体にこもると悪いし、、、、、きっと、ばらすんだろうよ?」

「いいの?言っていいの?ホントにいいの?face05
学校楽しみ!
行ってきま~す!」

と、登校したのでございました。


先日、我が家に遊びに来たK君に
「おばさん、僕は一生忘れないよ。1年生の運動会のあの“梅干事件”を!icon22
と言われましたが、又、セシリアの友だちに「おばちゃん、皿、入れちゃったン?」
って声かけられそうです。
とほほほ・・・。


「最近、下らないドジが多すぎて、ナンだか、笑い事じゃ~済まされないよな~。。icon11
。。
セシリアは私のドジを喜んでくれるけど、太郎吉は『母ちゃん大丈夫か?』と
本気で“心配”しそうだ。。。。

んま、笑い飛ばしてくれるうちがはななんだね~。」

そうさ!そうさ!
笑い飛ばしてくれっ!!!
 


 

  
タグ :ドジ更年期


Posted by minoちゃん at 09:05● 生きreba

2010年05月17日

子どもの“サンマ”


子どもの生活を見渡すと、昔と比べて“サンマ”が失われつつあります。icon11

“サンマ”とは秋刀魚?

「ああ、確かに、魚嫌いの子どもが増えていてるのよね~。。。face06

・・・って、違うんです!


この場合の“サンマ”とは、『時間・空間・仲間』の“間”のこと!


時間・・・現代の子どもは、塾や習い事、スポーツ活動などで忙しいとされています。
     例え本人は、それらを楽しむ場であっても、生活全体の余裕は失われるの
     です。

空間・・・「原っぱ」など、子どもが集まる場所の喪失です。
     空間の喪失は、子どもたちの居場所が地域のなかで失われつつあることを
     意味し、子どもにとって地域は通学など、通過する場所となってしまって
     います。

仲間・・・子どもの異年齢集団の喪失、スポーツチームなどの社会的に準備された
     集団に参加しない限り、仲間相互による育ち合いの機会も得にくくなって
     います。


お母様方から「私はそんなことなかったのに、うちの子は、お友だちを作るのが難しいようなの
です。face07」とのご相談をよく頂きます。

我々の頃とは違う“子どもを取り巻く環境”の中で、現代の子どもたちは
お友だち作りが『下手になった』というよりも『困難』になって来ているのです

子どもたちのコミュニケーション能力を磨く場が減少している今、昔の自分と比べて
わが子の『友だち作り』の能力だけを心配しても仕方ありません。

“サンマ”の喪失を頭において子どもと関わっていくことが大事でしょう。face01

  


Posted by minoちゃん at 07:22● 子育てすreba

2010年05月13日

ランニング成果がウエストに!


 

ランニングは、ダイエットのために始めたわけではないけれど・・・。
その成果が、
ウエストに。face01

現在、59cm


『ローマは一日にしてならず』icon21

成果!結果!
それは、
毎日の積み重ね。

 

昨年の8月末の暑いときにウオーキングを始め、20分も歩くと心拍数が上がりすぎ
へとへとになっていたminoが、始めて1週間もすると体のむくみが取れ、
体重もあっというまに2kg減り、動くのが楽になると、1時間、2時間と歩き続ける事が
楽しくなり、始めて3ヶ月になろうとする頃には8kg減。
身が軽くなったら、走りたくなってきて、1月にジョギングをはじめ
筋肉の弱さに気付きトレーニングを強化し、そうこうするうちに、
3月ひょんなことからマラソン大会に出ることとなり・・・。

気が付けば、どっぷりとはまっていました。。。。マラソンに。。。。face03

minoの場合は、シビアにタイムの短縮をはかりたいと思って走っているのではなく
Funrunファン・ラン(ランニングを楽しんでいる)なので、
好きなところを、好きなだけ、好きな方法で走ります。

海岸線、山の中、ススキの野原、芝生の上、グラウンド、知らない路地、知らない土地
国道、街道、水中、、、、、。icon16

自己流だけど、それでも、体は“走る体”に成りつつあります。icon22


体型は、20代の頃に戻りました。(精神的に永遠の27歳は変化なし!)
皮膚の艶やハリ、筋肉の太さは昔のようには行きませんが、
体重、体脂肪率、サイズはあの頃と同じようになりました。face01

如何に今まで自分を甘やかしていたかと言う事がわかりました。

ここまで来るのは、そう簡単ではありませんでした。
でも、努力する事も楽しかったからやめられなかった。

『ローマは一日にしてならず』

やっぱり、日々の積み重ねが後の『成果・結果』となって現れるわけで
それまでを如何に継続していけるかがポイントです。


継続は力なり!icon09

mino,4?歳。
“プチ更年期”と共に
『楽しいから続けられる挑戦』は、まだまだ続きます!icon21icon12


 


 

  


Posted by minoちゃん at 07:38● 生きreba

2010年05月09日

第34回富士裾野高原マラソン大会


本日は、icon01
太郎吉は、中学の演奏発表会
セシリアは、ミニバスの大会
minoは、マラソン大会
んで、、、太郎衛門は、みんなの応援

各自、それぞれが挑戦の日でした~!icon09icon12


minoは、昨夜セシリアがくれた“母の日カード”お守りとして
走ってきました~!icon16

  睡眠時間4時間。face04
  体は、アンパンマンも驚く程の“ぱんぱんマン”。
  月からの使者は酷く、、、痛み止めを飲み。。。。

最悪なコンディションでしたが、たまたま先日、大学で知り合った
“RUNの達人”のIさんとご一緒でき、最期までどうにか
自分らしい走りが出来ました。icon12icon22


今回のコースは、富士山を目指してとにかく、さかさかさかさか・・・地獄坂・・・
5kmの坂がず~っと続きます。icon10icon10icon16

(「何でこんな苦しい事にお金払ってまでやるかね~。face07
  あたしゃ~バカよな~。ったく、これっきりにしてやっかな~。。。
  ぐ~は~。。。ぐるじい~~~。止まりたい。歩きたい。あたしはバカよ。」)

悪魔の声が囁きます。

折り返し地点に来ると、後は来た道をひたすら下っていきます。

(「きょ~え~!face05なんて気持ちいいんざんしょ。苦しいけど頑張れそうだわ!
  これなら、走りきれる!あ~、あたしにゃ~、4匹の“ど根性がえる”が
  胸と背中と尻と頭についてるんだもん。グングン行けちゃう!icon21
  豚汁目指して一気に行くわ~!!<サービスの豚汁が選手に配られます。>


天使の声が囁きます。

トラックに無事帰ってきたときには、「また来年も参加しよう!!face02
と、心に誓っているminoがいました。

*********


さてさて、本日の結果発表!!!!

天候 晴れ
気温 23.5℃
湿度 48%

10kmの部 女子40~49歳
 タイム 1時間1分
 順位  22位(50人中)


今日は暑く、救急車も出動するような過酷な大会となりましたが
minoは、気も遠くなりながらも“ぱんぱんマン”で走りきり
これなら上出来と致します!!!!icon06


PS.
家族それぞれが“挑戦の日”となった今日、
セシリアのチームは、3位で次の大会に勝ち進みました~!icon21icon12
太郎吉は、大きな声で堂々と間違いなく歌いきったということです!icon12icon22

皆、今までの努力がよい成果として形になった一日でした。

家族のこんな姿が、minoにとっては何よりも素晴らしい
母の日のプレゼントicon27>となりました。

  


Posted by minoちゃん at 16:22● minoひとりごと

2010年05月09日

浮腫みで一気に3kg増


 


 更年期・・・・

ホルモンのバランスが崩れやすく、次第に体調が安定しなくなって来る場合が
ありますが、人によりいろんな症状や自覚現象が起こってくるものと思われます。icon11

minoの場合は・・・むくみ・・・

月からの使者が訪れる2日ほど前から全身がだるくなり、
代謝が悪くなっていくことに気付きます。icon15
次第に体がむくみだし、パンパンに成ってきます。
この頃には、体重は一気に2~3kg増となり
急激な増加で苦しい、苦しい。。。face07icon10
布団を巻いて歩いているみたいな感じですよ。
(月の者が去っていくと同時に2~3kgは、一気に元に戻ります。)

こうなった日ニャ~大好きなランニングも出来ません。icon11
体中に2~3kgの水分を背負っては、走れるものではありません・・・・。

うううう~・・・。face10
ザ、ザ、残念な事に、今、私はパンパンです。icon04icon04icon04icon04icon04
う~、ぐるじ~。。。。icon10icon10icon11

明日(もう今日になってしました)は、富士裾野マラソン10km。

あ~、、、、悔しい~。face10


そこで、最後のあがき・・・icon10


閉店時間ギリギリに、慌ててドラッグストアに駆け込み
『むく、むく、むくみに効くもんください。icon10
幼稚園生のように縋ると
勧められたのが「大豆イソフラボン」と「エコンザイムQ10」

う~ん、、、なんとなく効く気がする。
プラシーボ効果。

今日は、今かえら寝て4時半起床!6時出発!

ベストな走りは出来ないでしょうが
funrunで楽しんできます。face02

お天気もよいようなので、リフレッシュしてきます。icon01
むくみなんか、フッ飛ばしてきます。
更年期の“むくみちゃん”と仲良く走ってきま~す。icon06icon16


 

  


Posted by minoちゃん at 00:21● 生きreba

2010年05月07日

りんりが好きさ!


太郎吉が言いました。
「母ちゃん、僕は、りんりが好きだ!一番好きだ!icon12

りんり???・・・とな???
りんりん・らんらん???

「あ~、リンリン・ランランって昔いたよね~!?icon14
 あれは~、パンダだったっけ?
 えっと~?違うか・・・。何だっけかね~?face06
 あっ、双子の歌手だ!」

などと、ぶつくさと言っておりますと

太郎吉
 「母ちゃん、アホかっ!!
  りんりは“倫理”だよ!
  聖書を学ぶ時間なんだよ!
  この、罰当たりめがっ!icon08」と、一喝され

mino
 「ぬ~あっはっはっは~。“倫理”ね~。
  太郎吉は“倫理”が好きなんか~!
  価値教育をキリスト教を通して学んでいるんだね~。
  立派な人に成るんだろうね~?
  今度、母ちゃんにも是非、教えて欲しいよ。icon06

  実は、母ちゃんも少~しばかり、キリスト教を勉強しようと思ってね。
  読んだんだ。(『17歳からの聖書の読み方』)
  母ちゃんには、この本とっても理解しやすくて良かったんだ!
  (何せ、17歳からってンだから、そこがとっても気に入ったンさ。。。。)

  倫理の好きな太郎吉が読むとどんな感想を持つのか、母ちゃん興味あるな~。icon14
  良かったら、今度読んで感想を教えてね。face01
 

minoの中学生の頃は、確か、リンリン・ランランだったと思うけど・・・。face06
太郎吉は“倫理”か~!!

香港出身のリンリン・ランランも、可愛くて健気で、よかったよ。icon01

ところで、上野のパンダの名前は何だったけ?face06

  


Posted by minoちゃん at 20:31● 子育てすreba

2010年05月06日

ダイエット産業



ダイエット・・・と書けばどんなでも売れ
ダイエット・・・と言えば、雨後の竹の子のように、次々に新しいものが現れては
消え。。。。

ダイエットブームは、飽食の時代の産物です。icon11

・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、皆さんはダイエットに成功しましたか?icon14
どのダイエットで成功しましたか?icon14

・・・ダイエット食品?エステ?ヨガにエアロ?水泳?運動?食事?断食入院?・・・・

成功したと言う事は納得の行くプロポーション
今も継続維持しているということですよねicon06

そうでなければ、それは、ダイエットに成功したとわ言わず
一時的にモチベーションが上がった時にチビットだけ痩せてたのだ。。。
ってなわけです。

美容産業・健康産業は、どんなに世の中が不景気になっても『廃れない』といわれて
いますが、その中でも、ダイエット産業は、今の時代、老若男女を問わずに
ニーズがあります。

「飲むだけで痩せる。
 巻くだけで痩せる。
 1日10分の体操でプロポーションメイキング。
 骨盤体操でウエスト5?cm。」。。。。。

といろいろなうたい文句があります。

いとも単に努力も要せず痩せる事が出来るような錯覚を起こさせるものが多いです。
しかし、そんな方法があったなら、そんなのかなり危ないわけです。face07

人間の体は、ちょっとやそっとじゃ~大きな変化が起きないようにできています。

世の中の風潮に惑わされず、只ブームに終わらせることなく
自分にあったダイエット方法を見つけ出し、それを継続できるように工夫し、
心身を教育していくのが、痩せることへの近道です。

世の中の情報を正しく判断し取り入れるためには、体と栄養の基礎知識は必要です。

只々、ブームに乗せられるのはソロソロお終いにして、
自分の体と一生付き合う覚悟をしましょう。face01

長くよい付き合いをしていくためにも、時には厳しく、時には優しく体と対話できる
精神力
を養いましょう。icon12icon21

 

  


Posted by minoちゃん at 21:29● minoひとりごと

2010年05月05日

追いかけて「南大沢」


セシリアのミニバスの試合は、出来るだけ走って応援に行くようにしています。icon16

『迎えてくれる子どもたちの笑顔face02『コーチの熱っい怒鳴り声icon08icon05を楽しみに
スタコラサッサと走り続けるのです。icon16

ところが、昨日は八王子(南大沢)遠征。
そう簡単に応援に行けない距離です。
今回は、お留守番と決めたはずのminoでしたが、、、、

吉幾三の『追いかけて、追いかけて、追いかけて雪国〜〜〜♪』のメロディーが
minoを駆り立て・・・・
『追いかけて、追いかけて、追いかけてミニバ~ス〜〜〜♪♪♪♪♪♪』・・・。

んもう~!!

そうなんです!icon21


結局、セシリアたちの初めての“お泊り遠征”に、とうとう我慢できなくなりicon11
二日目の昨日、電車に飛び乗り「町田」まで行き、icon18
町田から南大沢までの11kmを走り応援に行って来ました~。icon16

交番のお巡りさんに道を聞くと
「そんな遠くまで、、、何のために走っていくの?face08」と驚かれながらも
「とにかく、素直にまっすぐまっすぐ行くんだよ。face01」と教えられ
本当に素直にまっすぐまっすぐに行ったら、二駅先までまっすぐに進み続け・・・・icon10

・・・気づいた時には遅かりし・・・icon11
結局、町田から16~17kmほど走ってやっと目的の小学校に着きましたよ。
あはははは~。face03

知らない街を走る面白さ。。。。
それは、「まともに着きづらい」ってこと。
「迷ってしまって当たり前」なんです!
だって、

 地図が読めない。
 方向音痴。
 帰巣本能なし。

の三拍子揃ったminoですから、

その上、

 慌て者。
 止まっていられない。
 猪突猛進。

つまり、その日のうちに到着したことが、そもそも幸いっだたといえるのです。
きゃはははは。。。。face03

さて、「子どもたちの笑顔」と「お母さんたちの元気」と
「コーチの呆れて果てたオドロキ」に迎えられ
minoは、幸せいっぱいの『遠征追っかけRUN』でした。icon16

帰りは、遠征に同行した車に乗せて頂き、22時に無事帰宅!


こどもの日の今日は、「セシリアも一緒に山行くか?」と誘うも
「あたしゃ~、遠征の疲れを癒すよ・・・。face04
と断られ、それでもminoは、いつもと変わらず『山ダッシュ』とトレーニングジムで
ゴールデンウイークの最期を気持ちよく終えました。icon12


このゴールデンウイーク中の『山ダッシュ』ですが・・・・

持久力が付いた。腿が上がるようになった。スピードが付いてきている。
筋肉がパワーアップしてきた。無駄な動きがなくなった。。。。などなど、
実際、その成果を体感していましたが、

・・・久しぶりに、体重、体脂肪率、ウエストサイズを測ってみると・・・

ううわ~、、、ぁ、、!!!!!????


そこには、毎日の『山ダッシュ』の成果が数字でしっかりと出ていました。

ぐあはははっははははっは~!!!!icon01
みたかっ!!icon21

こうなったら、『追いかけて、追いかけて、追いかけてどこまでも〜〜〜♪』
どっひゃっひゃっひゃっひゃ~!!!!icon01
行ける気がします!!icon21

フルもウルトラも夢じゃ~ないぞ!!
ウッシャ~!!!icon09

  


Posted by minoちゃん at 19:56● minoひとりごと

2010年05月03日

“山ダッシュ”で山廻り


最近、よいお天気に恵まれicon01、minoは、日本平の頂上までのハイキングコースを走りicon16
往復でヒルトレーニングをすることが、日課となっています。
(平坦なアスファルトの道路を走るのは、変化がなく反って辛いと感じます。face06

我が家から山頂まで“山ダッシュ”で35分。
(麓から頂上まで50分のハイキングコースを20分で駆け上がりますicon09!!)

ンも~、たのすい~、たのすい~!!face05
もしかしたら、前世は、山猿か?イノブタか?山犬か?・・・・
もう、『キ、キイ~。ブ~ブ~。キャイ~ン!』と一気に駆け上がっていくのです。

昨日は、日本平と梅ヶ谷の山ハシゴして走ってきました。
(飲み屋のハシゴはよくするが、“山ダッシュ”のハシゴは初めて!face03

途中、『クマに注意!』の看板を見て慌てて引き返しました。face08icon10
(だって、鈴を持っていなかったんだもの・・・icon11


畑をしていたおばさんに「こんにちは。クマって本当に出ますか?icon14と聞くと
face02 あいよ~、最近は出るんだよ~んface09。」とのこと。


うわ~っface08クマのいる山がこんなに近くにあるなんてっ!!!face05
静岡ってやっぱり素敵っ!!icon06

次は、“鈴”とは言わず、福引が当たった時に高々と鳴らすあの“ベル”を持って
走りに行こうと思います。

 

今日は、セシリアの八王子遠征のため朝4時に起き、食事の支度をし見送ったあと
9時から食料買出し、10時から、ハイキングに行きたいという太郎衛門と太郎吉に
付き合うため朝6時から9時までの3時間が
『minoのラッキ~タイム!!』

朝の6時、太郎吉はまだ起きてきません。
ハイキングに行く前に今から3時間、山行って来る!9時には戻るicon16
と太郎衛門に言い残し、『キ、キイ~。ブ~ブ~。キャイ~ン!icon10icon16
と早速“山ダッシュ”へ!!icon06

早朝の山は清々しく気持ちよい汗をかきます。
行きかう人と大きな声で挨拶できて、まっこと健康的!!
それに、山頂では“日本平ねこ”(?)がお出迎えしてくれます。

今日は、2回も日本平の“山ダッシュ”ができて、幸せでした。
本当に贅沢な話です。
天の神様に感謝!
ありがとうございま~す!!icon06

  


Posted by minoちゃん at 16:20● minoひとりごと