□□□□□□□□□□□□□□ STEP勇気づけ shimizu room より□□□□□□□□□□□□□□□□□□□                                                           ◆◆ご案内◆◆   アドラー心理学に基づく【STEP勇気づけセミナー】                      詳しくは、 http://heartland.geocities.jp/maruty27/step1.htm                            ただ今、受講生、募集中です!!! お問い合わせは、お気軽に!!! □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

2013年02月28日

強くならない理由


トレイルランナーの第一人者である鏑木毅選手は、言っていた。

『苦しいレースをモノにしないと強くはなれないんだ!icon21と。


くあ~~~っ。ったくだ!!!emoji13
全くもって、その通り!!!

私もそう考えて走ってきた。

苦しいレースほどリタイアの意識は遠のき、『何クソこれしき』の精神で成し遂げてきたさ。emoji10

ん???、、、にも拘らず、なぜに私は強くなってないんだか???face06

と考えてみた。


すると、、、、

そもそも、過去の私の「苦しいレース」ってのは、

●大阪水都ウルトラマラニック100㎞
・・・大阪に来たらたこ焼きだ!大好きなたこ焼きで食あたりし、嵐のような天候でのレース、私の胃腸も嵐だったが無事完走。

●野辺山ウルトラマラソン100㎞
・・・どうやら、移っていたらしい。風邪ひきによる熱発にも関わらず、重い体を引きずりながらも知らずに走りきり、
   帰宅後、しっかり肺炎になる。

●浜名湖一周ウルトラマラニック
・・・大盛り上がりの前夜祭で、ここぞとばかりに生しらすを馬鹿食いし、激しい食あたり。
   唾も飲み込めないほどの状態ではあったが、何とか完走。

・・・・って、結局、自分自身の欲深さや、いい加減さから自己管理がなってなくて
体調を崩した結果招いた苦しいレースだったわけで

これは、身から出た錆、自業自得、藪蛇・・・。face07

とほほほ。

 

「苦しいレース」をモノにする・・・
といえば、なにやら得体のしれない大いなるものから叩きつけられた挑戦状、
受けて立つには、不足なし!絶対に我がモノにしてくれるぞ!!emoji11
ってな具合にかっこいいもんだけど

私の場合は、
「苦しむレース」をモノにする・・・
という感じで、あえて自分で「苦しむ」状況を作っておきながら
ひ~こら言って走っているんだから、これじゃ~強くなるはずはないやね~~~~face15

 

かはははははは。

そういうわけだったのか!!!!face25

  


Posted by minoちゃん at 23:26ウルトラへの道

2013年02月24日

家族で竜爪


本日、良いお天気に恵まれicon01、太郎衛門とセシリアと私の3人で
竜爪山へハイキングに行ってきましたとさ。icon24

いつもminoが、どんな山をどのように走っているかを見せたくて・・・icon06

結果、、、
太郎衛門は、真っ青な顔をして、途中の薬師岳で引き返しface07icon15
セシリアは、文殊岳の山頂から素晴らしい景色を眺めたものの
『もう、二度といい・・・face12icon11icon15』とつぶやいた。


はてさて、、、、
母ちゃんのやっていることに賛同を得るための今回のハイキングは・・・・


理解を得るどころか、
「母ちゃん、ヤバスギル・・・face07」とお化けを見たような顔をされ・・・

 

ンま、理解してもらわなくてもいっか!!!face03

 

ってことに相成りましたとさ。




  


Posted by minoちゃん at 21:46● 走ってみreba

2013年02月20日

ワイルドくない?



本日、1年、、、、いいや、それ以上ぶりの美容室に行ってきました。face15

美容室に行くその2~3時間が惜しくて、ず~っと行かないでいました。
(2~3時間あれば、かなり遠くまで走れるから。。。うふふ。face13

そして、気が付くと、ショートがいつの間にかロングヘアーになっていました。

それまでどうしていたかっていうと、美容師免許を持っていることを思い出して
自分で適当にやっていました。

 

最近、山を走るようになって、心配なことがありました。157

それは、山で“けもの”(鹿、クマ、サル、イノシシ、、、怖い、、、)
に出会ったときにどんなことになるんだろう・・・???
という不安でした。158

そこで、走りながら考えてみました。

けものさんに出会う前に準備できることはないかしら?face06・・・と。

2つありました。


1、只の鈴ではなくて、本格的な“熊鈴”を用意しよう!icon48

  
  (“熊鈴”をじゃらんじゃらん鳴らすことで、「ここにいるよ・・・」とあらかじめ知らせ、
   けものさんを驚かせないためですーーー『友好のじゃらんじゃらん戦法』)

2、自分自身をでっかく見せよう!

  (けもの同士対面した時は、相手の体より自分を大きく見せるために体毛を逆立てる・・・
   よって、私も、体毛の一部である伸びきった頭髪をワイルドにし、けものさんに、相手にしない方がいいと
   思わせるーーー『けものに出会えば、けものに従う戦法』)

というものでした。

なので、思い切ってけもののようにワイルドに装うために、美容室に行って来たわけです。


さて、変身したヘアースタイルを見た子ども達の反応は・・・


『確かに変わったな。face08後ろから見るとケダモノ、、、いや、“珍種のけもの”だ。
・・・しかし、山ン中で母ちゃんが“けもの”のように見えたら、
けものにやられる前に、母ちゃんは猟師にやられることだろう!icon52
だって。。。

・・・あはは、、、ほんとだな。。。

走りながら考えることって、この程度のことなのです。
なははは。face13


 

  


Posted by minoちゃん at 22:42ウルトラへの道

2013年02月14日

真富士山にファイト一発!


本日は、真富士山へと足を延ばしてみました。emoji09

“らんでおぶ”のメンバーのMちゃんが
「minoさん、真富士山は?icon14」といった一言に胸キュン!icon06

(なぬ?真富士山?そんな山があったんかい?face25

早速、情報収集・・・
すると、、、
『真富士山は、身延山地ですが、駿河の山です。山名から、富士山展望の第一級の山のようです。』
って!

うほひお。
行くっきゃない!icon21

冒険心に火が付いた。

早速ルートを調べると、穂積神社や竜爪山からのルートがありました。

行くにした!icon21

往復16.5kmとみた!

トレイル用のバックパックを車に積み、ボンジョヴィの「 It's My Life ♪ 」をガンガン聞きながら
今日のトレイルにワクワクで出かけました。

真富士山は、初めての道程にして、所要時間も分からぬため、早めに家を出て、今回は穂積神社に車を止め
まずは、穂積神社⇒駒引峠へ向かうことにしました。

ブログでも書いていた方がありましたが、このルートは、崩壊も激しく、恐ろしかった~face07

『ファイト一発!!emoji11ってなところが数か所あり、ファイト10発emoji11emoji11emoji11emoji11emoji11emoji11・・・・・くらいしてしまいました。
んもう、命がけでした。icon11




残雪には、獣の足跡。

「あら?タヌキかしら?イタチかしら?face06

それが、道行くごとに大きくなる・・・

「・・・おや? シカ、、、かしら?face06

「・。・。・。・。ク、ク   マ  、か し ら?icon11icon10

とにかく、早く駒引峠へ着きたい一心で、早い早い足さばきとなりました。








駒引峠⇒富士見岳までは、笹をかき分け進み、
到着した富士見岳からの眺めは生憎の天気で眺望は今一つでしたが
周囲の山々が迫り、『我ながら、遠く、高く来たわいね~~face23
と、満足な景色でした。

























一本杉⇒伐採地⇒真富士山と近づくほどに残雪が多くなり、
アイスバーンとなってきました。icon04

道迷い、獣、滑落、言い知れぬ気配、、、など、いろんな恐怖とともに
幾度かのアップダウンを繰り返し、
真富士山まであと800m位というところまで来たときでした。



目の前の急な上りに、「コッチコチやデ~~~」158というアイスバーンが
ド~~~ンと待ち構えていたのです。

ここは、標高差200mを一気に登る上り坂。

ランニング&トレイル用のナマッチョロいシューズで挑んでみましたが。。。。

3メートル登ると5メートル滑り落ち、3メートル登ると5メートル滑り落ち・・・
と何度か繰り返してみましたが、何とも不毛な挑戦でした。face19

「コッチコチやデ~~~」に行く先を阻まれ、
仕方なく、真富士山の山頂には立たずして来た道を引き返しました。



帰りは、もう、「ファイト一発!」するのは恐ろしくなり、駒引峠⇒竜爪山⇒穂積神社のルートで帰りました。

 

本日は、
穂積神社⇒駒引峠⇒富士見岳⇒一本杉⇒伐採地⇒真富士山⇒伐採地⇒一本杉⇒富士見岳⇒駒引峠⇒竜爪山⇒穂積神社

4時間半のトレイルでした。

必ずや、真富士山の山頂に立ってみたいから、「コッチコチやデ~~~」が姿を消したころに、又行こう!!icon22
と決めました。

うふふふ。face02

 


  


Posted by minoちゃん at 21:32● 走ってみreba

2013年02月10日

大好きになった


これまでロード中心に走ってきた私は、何故だか「トレイルは邪道ではないか?face06
と思い込んでいました。

しかし、アスファルトのロードを走って3年。
腰やハムの調子が一向に良くならない今、トレイルに挑戦してみると
トレイルを5時間、6時間、走り続けても痛みが出ないことに気づきました。

眼の悪い私は、トレイル上では視力が出ずらいため、つまづきや転倒、滑落、遭難・・・を恐れ
食わず嫌いでもありました。

そのような心配も数をこなしていくうちに杞憂であると感じました。

今では、ロードよりトレイルに時間を割いています。

ゴールデンウイークの「川の道520㎞」に向けて
コンディショニング&トレーニングで2月中はトレイルを楽しみますicon16


そこで、一昨日は
往復5時間20分。

霊山寺⇒帆掛山⇒柏尾峠⇒高山⇒穂積神社⇒高山⇒柏尾峠⇒帆掛山⇒霊山寺


霊山寺























帆掛山の一本松

















全コース中ずっとトレイルで、ロードはゼロの
満足満腹万歳コースでした。


そして、昨日は、らんぶ~のメンバーと、日本平ハイキングコースをトレイル。


更に、本日は、神奈川まで遠征して
『トレイルランニング三浦半島縦断コース・後半』を試走しました。

こちらは、非競技で、大会レースではありません。
こじんまりと男性6名、女性2名で22㎞・5時間のトレイルを楽しみました。icon06


コースは、JR田浦駅⇒田浦梅林⇒三浦トレイル⇒鷹取山トレイル⇒池子トレイル⇒鎌倉トレイル

いつも一人トレイルでの練習ですが、一期一会の参加者の皆様からいろいろなお話も聞け、
情報収集ができとても有意義でした。

途中2回、派手にすっ転びましたが、
このようなトレイルの赤ん坊である私が、4月の「ハセツネ30㎞をエントリーしちゃった。face14
と話すと経験者の皆様に驚かれ・・・・

(えっ???face08そんなに驚くほど無謀なことなの???icon11

と、一瞬不安がよぎりましたが、
ウルトラマラソン100㎞もジョギングを走り始めて6か月で挑戦し、驚かれた経験があり
それも、無事、完走できたことを思えば、
初心者がいきなり『トレイル30㎞レース』も夢ではない!!!!emoji12icon12と、思っています。

もちろん、その準備は必要です。

 

大好きになったトレイル。icon06

苦手と思うことが、ひょんなことから好きになる。
そんな可能性は、何にでも、どこにでも、だれにでもあるんだよな~~~~。face02



  


Posted by minoちゃん at 23:10ウルトラへの道

2013年02月05日

一周トレイル



先日のブイログの写真は、うぐいすではなく、メジロであると
ご指摘をいただきました。

どっひゃ~~~~face08、んだよね~~~face15

全く、どう見てもメジロでした。
・・・目が白いもん・・・

U様、ホントにありがとうございました~~~。icon06

このおっ恥ずかしさもトレイルですっ飛ばしてきました。icon16

**************


さて、本日のトレイルは、、、

竜爪旧道登り口に車を駐車し⇒穂積神社⇒やすらぎの森⇒カワセミの湯⇒高山地区⇒吉原⇒善原寺⇒一本杉⇒峰山道⇒
欅立山(ぶなだてやま)⇒穂積神社⇒旧道登り口の駐車場
 


たっぷり楽しんで5時間半のコースでした。


竜爪旧道登り口に車を駐車し、本日は、旧道から上り穂積神社へ。
そこから、やませみの湯に向かいます。


穂積神社からやませみの湯に向かう途中の数か所には、
このような木の橋が架かっていました。

これが、怖いのなんのって。face07

ずる~っ~~どって~~んicon10

と、何度も滑り、大きくコケました。

左臀部を強打し、一時、立位不能となるも、
こんな山奥で一人ぼっちでいることの方が怖くって
気を取り直して、すくっと立ち上がるも
次の橋でまたもやコケ・・・

奈落の底に滑落しないだけ有難かったですがface15






山を下り着いたところが、この『笑味の家』。

お弁当、そば、うどん、こんにゃく、らっきょう、コロッケ、草餅、桜餅、、、

と、何でもおいしいのですが、この先、走ることを考えると
そうは、買っていかれず、桜餅2個・220円を購入
子どもたちのおやつに買いました。
























その後は長いロードランが続きました。emoji10

ロードを走り始めた途端に、一気に腰とハムが悲鳴を上げ始めました。face07

『やませみの湯』には入らず(残念ながらそんな時間はない)通過し
県道に出てから、高山地区を抜け、



吉原の善原寺で手を合わせ、
九十九折に続く急な農道をひたすら上り続け

市指定天然記念物『峰山林道の杉・一本杉』を眺め


峰山林道の行き止まりまで行き、

そこから、また山道に入りました。









すると、それまで
う~~う~~icon11ぎゃ~~ぎゃ~~icon10
悲鳴を上げていた、腰やハムが
チロりとも痛みがしなくなったのです。

トレイルでは、走る衝撃を木の根や枝、落ち葉や土が吸収してくれるのですね。





さて、次の欅立山ですが、、、

実は、予定していなかったのですが、
得意な道迷いから辿り着いてしまいましたface03



竜爪山の東南にある山で、
標高888.8mと何とも縁起の良さそうな山。

儲けた。儲けたemoji13





その後、穂積神社に向かい、新道にて下山し、旧道登り口の駐車場に到着。

楽しかった!!!emoji44



  


Posted by minoちゃん at 21:59ウルトラへの道

2013年02月02日

うぐいす と やもチャン


朝、買い物から帰り駐車場に車を止め、ふと前を見ると・・・

フロントガラスのその先にある、我が家の蝋梅に2羽のうぐいす

蝋梅のいい香りに誘われて、蜜を吸いに来たらしい。

車から出るに出られず、しばらくその様子を伺っていた。face01


我が家には、ヤモリの やもチャン一家も住み着いている。

築15年たった我が家の壁は、退色し、貧乏くさい状態になっているけれど
塗装したらやもチャン家族も引っ越してしまうようで、まだ、塗りたくない。


引っ越してきた当時と比べ、周囲には何軒もの家が建ち、
我が家の前の林は切り開かれ、宅地となり
横のミカン畑は潰されアパートが立ち並んだ。


それでも、まだまだ自然が残っているのか、、、、

健気に、気丈に、うぐいすたちも、やもチャン家族も住み着いてくれている。emoji45


生活の中に潤いを与えてくれる、そんな彼らを大事にしていきたい。161


  
タグ :我が家自然


Posted by minoちゃん at 10:49● minoひとりごと

2013年02月01日

トレイル楽し


昨年12月は、ギックリ腰の回復とコンディショニングのためにエアロビクス三昧でした。

その成果は、、、
走るときには使わない筋肉を使って動くことで、全身の緊張が緩和されました。icon06

1月は、トレイル三昧

有度山、竜爪、瀬名地区の山、和田島、高山、山原・・・と山猿のようにホイホイ走っていたら
腰やハムの調子がよくなってきました。icon06

アスファルトのロードを1時間も走っていると
腰のコリやハムの痛みが出てきて、走った後の腰はガチガチに固まります。
しかし、トレイルではそれらの症状が出ないのでした。

トレーニングにもコンディショニングにも もってこいのトレイルの世界に魅かれ始めています!icon12

さて、本日も午後から竜爪山へ。

自宅から車で移動し、平山旧登山道前駐車場にて駐車し、旧登山道で穂積神社へ。
穂積神社から→薬師→文殊へ。
残雪がありました。【↑写真】

下りはゆっくりゆっくり、
すってんころりん、滑ってたまるか。
こんな所で、骨折りたくない。face09

穂積神社に戻ってからは舗装された林道で下山してみました。
やはり、しばらく走るとハムが途端に緊張し出し・・・。
それでも以前に比べるとかなり良くなっています。




杉の木の伐採で、一部、山肌が寒々しく露出していました。


















下りをびゅんびゅん走っていると
途中、左手の山の側面に美しく広がる茶畑。

「んもう、このまま素通りできるかい。face23
ということで、寄り道し平山地区方面に下ってみました。

















茶畑が切れたころ、道路上に何やら、ころころと・・・・
・・・うんこ・・・・

カモシカさんのものでしょう。

「こんな美しい山の中で食事をしているカモシカのそれって、
どんなに芳しいのだろう???」

と、ちょいとつまんで匂いを嗅いでみたい衝動に駆られたけど、
やめました。
face03



そんなこんなしていると、空からパラパラと。
雨でした。icon03

雨は待っちゃくれません。

ということで、慌てて、元来た道を戻って林道に戻り、そのまま平山旧登山道前駐車場に駆け込みました。

午後からスタートで、慌ただしい登山でしたが
次は、やませみの湯まで足を延ばしてみたいで~~~す。face02


  


Posted by minoちゃん at 17:42ウルトラへの道