□□□□□□□□□□□□□□ STEP勇気づけ shimizu room より□□□□□□□□□□□□□□□□□□□                                                           ◆◆ご案内◆◆   アドラー心理学に基づく【STEP勇気づけセミナー】                      詳しくは、 http://heartland.geocities.jp/maruty27/step1.htm                            ただ今、受講生、募集中です!!! お問い合わせは、お気軽に!!! □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

2014年04月03日

トレイルでモチベーションUPの仕組みづくり


趣味してますか~~~?face05

           こんばんは。 minoです。emoji50



興味のある分野で仕事ができている今、更に知識を得たいと向上心に燃える。
苦労はあっても仕事はとても有意義で楽しい。

プライベートでは、趣味が趣味を呼び趣味三昧の日常でさらに楽しい。。


あああ、楽しさに隙がな~~~い!!!icon06icon12


最近追加した趣味の中身は・・・


写真icon64


それも「iPhoneでいかに感性に響く写真が撮れるか?」にこだわって追究しています。

トレイルを走っていると美しい生き物や風景と出会います。

蕾を付けた植物の開花した姿を見たくて、、、
車で走っていて「おや?」と気になるものを見つけた時にも、、、


数日後に、またそのトレイルやロードを走って行って写真に撮るのです。emoji10


撮った写真は、Facebookにある写真が趣味の方々のグループに投稿する

するとチラホラ反応がある。これがまた、嬉しい。face02

更に走って行って撮りたくなる。


ということで、趣味の相乗効果とでもいいましょうか、

『iPhone写真投稿でRUNトレーニングのモチベーションUP』となっています。


あ、あ、あ、、、やる気が出ない。。。

と嘆くなかれ!icon22


『やる気』には、モチベーションUPの仕組みづくりから工夫してみてはいかがでしょうか?face01




  


Posted by minoちゃん at 20:50Comments(0)● 走ってみreba

2014年02月23日

下賀茂温泉夜桜マラソンの旅


昨日は、「南伊豆・下賀茂温泉夜桜マラソン」を走りに行ってきました。emoji09

   こんばんは。
       菜の花大好き173、minoです。emoji50



さて、結果は、昨日のご報告の通りでした。


早めに現地入りし「菜の花祭り」173を堪能しました。

私の一番好きな花。。。菜の花。。。。

菜の花が満開。

広い畑は、「幸せの黄色い菜の花」でまっ黄色でした。173173173


菜の花の香りをかぐと、子どものころの懐かしい映像が蘇り
同時に春の訪れを感じます。


お尻がむずむずして、童心に帰って走り回ってみたかったけど、
係りのおじさんがにらんでたっけ。icon11


河津さくらもランナーを歓迎してくれていました。194

18時10分スタート。icon16


大会後は、温泉に浸かり入賞式に出た後、21時。
夜のドライブを楽しみしがら、帰路に着きました。icon17


20㎞走った後の疲れは全くなく、気分爽快!

逆に体が目覚めてしまい、「もっと走りたい!!!!face23
と絶好調となってしまいましたが、ハムストリングスは壊れていましたface07


アクセルを踏み込むたびに激痛で、途中、下田で見つけたファミレスで休憩、給食。

そして、どうしても先を読み進めておきたかった本もあったので
読書タイムとしました。201


いつもなら、


金目鯛、伊勢海老美味しいお酒をたらふく頂き、温泉にゆっくり浸かって・・・・

というのが、私の伊豆の旅ですから、伊豆半島を深夜にドライブすることなど
これまで一度もありませんでした。が、、、


これが、たまらなく、よかった~~~~。face23



昼間に見た雪の残った風景は、まるで北国?icon04

と言わんばかりに雪が積もっていました。


そこをシ~~~~~~~~~~~~~ンと静まり返った深夜。。。。

ただ走るは、私のみ。


アアア、深夜の天城越え は心淋しくて怖かった~~~。158



って、経験を楽しめました。(昼間でも天城峠は何やら感じるガ・・・)




深夜、3時に帰宅。

本日は早朝よりコンディショニングで水中ウォーキング、スイム、ジャグジー、サウナ
で、体を解してきました。emoji13


3月以降の本格的な大会に向けて仕上げていきます。


ガッツだぜicon09



  


Posted by minoちゃん at 18:33● 走ってみreba

2014年02月14日

やる気スイッチON


こんにちは。
    しばれるminoです。emoji50


寒さに弱く、体がガチガチに凍っています。icon04

自ずと走ることのモチベーションを維持しずらく
弱気になっていた今日この頃。face19


しかし、
時が来た ようです。emoji11


ある時、突然に
ポ~~ンと弾ける音を立てながら
やる気スイッチがONしました。icon48


走りたくてたまらない体が戻ってきました。icon16


週に一度、40~50㎞走を入れながら、
月間、300k~400kを走るには
まずは、ギシギシとキシム体をほぐさなければ体中痛くて走れません。icon10


下手にストレッチなどしようものなら
ピキピキと筋は痛むし
故障個所を悪化させそうなくらい
体は言うことを聞きません。


こんな時こそ、水中ストレッチです。

全身をほぐし、股関節もやわらかくなってきました。

3月以降は、ハードなレースに連続で参戦予定emoji02


やる気スイッチは、ちょうど良いタイミングでONしました!


休みの日には、日本平をニコニコしながら、ぐるぐるぐるぐる5時間ほど走ります。face02


『スイッチONは、こいつか?face06と思われたら躊躇せずお声かけください。face02




  


Posted by minoちゃん at 17:57● 走ってみreba

2014年02月11日

旅するようにRUN


こんにちは。
        minoです。emoji50


建国記念日なので旅するように走ってみましたemoji10。(なので、、、って、特に意味はないな~face06


久しぶりに


J-STEPに駐車しicon17


庵原スタート。











→杉山へ向かい、分岐を戸倉方面


ひたすら上って行きます。icon10








両河内トンネルまで登り切ったら

ここから先は一気に下りです。


自分の走りに酔う酔うicon06

しかし、このトンネルが怖い。158

かなり古めかしく、何度も後ろを振り返りたくなるトンネルです。

ココは、100メートル走の勢いでダッシュです。emoji09emoji07



下り切ったら

→和田島少年の家→吉原温泉→杉山→庵原


と走って2時間半のコース


このコースは、日陰の無いコースなので、夏に良く走りますicon01。(猛暑に馴れるために)

冬の今日は、残雪icon04はありましたが、風が少なく暖かで走りやすかった。

その後、JーSTEPでプールにジャグジーにサウナでコンディショニングemoji52


山の中ばかり走っている今日この頃。

たまには、ロードもいいものです。

しかし、やはりに来ます。icon05

走った後のコンディショニングは欠かせません。face02


  


Posted by minoちゃん at 16:59● 走ってみreba

2014年02月09日

一人ぼっち大会


おこんばんは。
     また、やっちまったicon11minoです。emoji50


本日は『清水いいとこマラニック』
8時30分に清水駅集合。emoji10

mino超ご機嫌ででかけました。face02

なんたって、minoの地元をみんなで楽しく走るマラニック大会。
東京からっもRUN兄が来るし。

ワクワクで向かいました。


集合場所では、

????icon14

ん???icon14

誰もいないよ???face06


ズガガガッガガッガガ~ンンンicon52


ま、間違った!face08icon11

目をひん剥いて、直ぐに案内書を確認すると大会は昨日でした。


あ、嵐の中、お、お、おわっとるがな~~~~!!!face07icon11


大会主催者に電話し日にちを間違えていたことを伝え謝罪すると
「嵐の中、遠くから来た人もいたのに、一番近場のminoが欠席とは、
体調でも悪いのかな?・・・と皆で話していたよ。face01」とのこと。


体調は万全でしたのに、脳調がまずかったようですface07

とほほ。


2/4のブログで、2/9土『清水いいとこマラニック』・・・・
と書きました。

すでにこの時点で間違っています。face07

9日は土曜でなく日曜日だし、大会は8日の土曜日だったのです。


なんちゅうこっちゃ~~~。ショック死しそうでした。158



仕方なく、一人ぼっち『清水いいとこマラニック』を決行しました。


清水駅→三保真崎灯台→羽衣の松→美穂神社→

大浜プール→風雷君→静大→自宅





38㎞を走り、自宅に戻りすぐに着替えてプールへ行きコンディショニング。

あ、あ、あ、あ、あ、あ、あ、あ、あface13


一人ぼっちマラニックの一日でした。emoji09


次は気を付けま~~~~す。emoji52


  


Posted by minoちゃん at 20:25● 走ってみreba

2014年01月27日

日本平トングRUN

こんばんは。 minoです。emoji50


日本平さくら通り(日本平山頂駐車場から日本平スタジアムに通じる旧道)の
ゴミ回収をして、面白いものが・・・・156


DOMO(コンビニにある無料配布の就職情報誌)が3冊もありました。
そして、が1個 ・・・・。
競輪の車券が2枚。


回収したゴミを集計したところ


ジャジャ~ン!!!icon48


1位 缶コーヒー
2位 コンビニ弁当
3位 ペットボトル
4位 農作業用資材
5位 おつまみの袋
6位 タバコの箱
7位 使い捨てマスク大人用


これらから何か気づきませんか?icon14


そうなんですッ!!icon23


ポイ捨ては大人がやっとりますんですよ。face08


子どもの飲むようなジュ-スや菓子類のゴミがないのです。


ささやかな罪悪感もないのか、どうかは、わかりませんが
「勇気がくじかれた責任感のない大人の仕業であるもの」と思われます。


しかしながら、『ポイ捨て反対!!!icon34』と叫んだり
『モラルの低下face07』を嘆いたりする気持ちは
これっぽちもありません。emoji13


そして、トングRUNの最中にすれ違う人の表情がまた面白い。


声を掛けてくれる人がいます。


「ご苦労様で~す。」
「すごいゴミっ。」
「あ、 あ、 こんちわ。」


視線を反らすように伏し目がちになる人

何故?なに?(走ってるの?ゴミ回収してるの?)とキョトンとする


ボラティア精神なる大層なものからやっていることではないので
「ありがとう」とか「スミマセン」とか「大変ですね」
と言ってもらうより一番嬉しかったのは、

「げげえ~face23ゴミかかえながらこの坂をマジ走ってるなんて超変態~face23
話し掛けて来てくれたおじ様 。


ポイ捨てする人がいるかぎりminoのトングRUNは、楽しいトレーニングとして続けられますし
走る目的にもなります 。


だから『ポイ捨て止めろ』
と人に文句を言う暇があれば、回収して走った方が私の勇気づけになるです


勇気づけに満たされていない人が、ポイ捨てをするのであれば、
きっと美しくなった山にポイ捨てをするほどの勇気も持ち合わせていないはず。


であれば、文句を言わない、叫ばない、嘆かない、原因探しや悪人探しをしている暇があれば
また一つ拾ってくることにします。face01


その方が、minoは勇気づけに満たされますからね。icon06


誰か得かって?


そりゃ ポイ捨てした人より勇気づけを拾ってくるminoでしょう。emoji13


しかし、遥か崖下に放り投げ捨てられたゴミに関しては
市役所にお願いしようと思います。


本当は、クライムジムで鍛えたminoの技術を試してみたい気もするのですが・・・。face17


ぬふふふふ。face21

  


Posted by minoちゃん at 20:48● 走ってみreba

2014年01月26日

ゴミ回収トングRUN

こんにちは。 minoです。emoji50

昨日、いつものminoのトレーニングコースである
日本平さくら通り を走りました。emoji09


日本平マラソンのコースでもあり、
世界遺産である富士山と三保の松原を同時に見下ろせる
ビュースポット
がいくつもあります。196



最高に素敵な急坂コースなのですが
昨日は何やら勇気がくじかれ・・・・face07


なんでかな?face06




と考えてみると、

以前にもましてゴミの量が半端でないことに気づきました。


勇気くじきの基は“ゴミ”でした。icon11


こりゃ~、たまRUNわ~icon10





ストイックに走り込まない(込めない?)キョロキョロランナーのminoだからこそ
気づくことなのかも・・・
車やバイク、自転車の人には、目に入らないのだろうと思いました。


ランナー目線のゴミ拾い。
minoも気持ちいいし
トレーニングにもなる。



ってことで、本日、トングとスーパーのゴミ袋を持って
『ゴミ回収トングRUN』をしました。emoji09

持ち帰ったゴミは約4㎏


重い分だけ、勇気づけの壺もたっぷと“キラキラした気持ちいい”
に満たされました。icon12



枕・・・も落ちていたけれど
昨夜の雨にぬれ、ぐっしょりと重く。。。icon11

「な、なんでやねんッ!」


と強めの一人突っ込みをカマシテみましたが
次回の回収に回しました。face03





風の強い日や寒い日には、モチベーションも下がりますが
そんな日にも「ゴミを拾いに行かなくちゃ!icon21」と勇気づきます


さくら通りは、ゴミの山。
minoのトングRUNは、まだまだ続きます。face02

  


Posted by minoちゃん at 15:50● 走ってみreba

2014年01月19日

猫も喜びひなたぼっこ

こんにちは。 minoです。

気持ちの良いお天気に恵まれました。icon01

猫も喜びひなたぼっこ。icon68



今日は、2月1日に開催される[有度山トレイルレース]のコースを辿ってみました。
今年はエントリーしておらず、ボランティアの参加を希望しています。

果たして、ボランティア、当選するでしょうか?


最速のランナーの走りを見てみたい!
皆さんのランに刺激を受けて、モチベーションを高めたい!

レースでは、そんな楽しみ方もあるのです。




本日、富士山も美しく、

この素敵なコースを多くの方に

楽しんでいただきたいのです175






午後は、図書館で調べ学習


干し野菜について。

松の木について。

アドラー心理学について。


知りたいことがたくさんあって、頭の中にも走り続けるminoがいます

  


Posted by minoちゃん at 13:11● 走ってみreba

2014年01月14日

今年のレース予定


こんにちは。 minoです。

全国で出会ったRUN友様より
今年のスケジュールのお問い合わせを頂いております。
ありがとうございますicon06


本年は、PTA役員や民族衣装文化普及協会の活動
心理学研修会など、関わりのあるもののスケジュールがまだ決定していないため
年間を通してのエントリーの見通しが立っておりません。emoji07

基本的にトレイルレース(今年の10月UTMFのエントリーポイント獲得のため)
ホコホコ手作りレースウルトラマラソンなどを組み合わせていきます。


随時、決定次第 blogに記載しますので
どこかでご一緒出来ましたら
また、お声かけください161icon48

よろしくお願いいたします。

***********************************

minoの日々是好日

ひとりトレイルランニング。
シ~ンと静まり返った獣道。
音がしたら立ち止まり、そのままの姿勢で耳をそばだててみる。
我が心臓 ドクドクと
響く























 







            





  


Posted by minoちゃん at 15:54● 走ってみreba

2014年01月06日

「消滅」集落



トレランを始めてから近くの里山中山間地区をよく走ります。
自ずと気になってきているのが環境問題過疎化問題です。


今回、中山間地区を愛するトレイルランナーとして
とてもショッキングなニュースを目にしました。


【住人0「消滅」集落を訪ねる・・・
兵庫県佐用町の無人集落 帰郷への思い消えず】
(神戸新聞NEXT 1月4日(土)18時1分配信 )

というのです。


記事によると
 「半世紀前には約30世帯100人が暮らしたという集落」
とのこと。


半世紀で、一つの集落が消滅してしまうのか・・・face06・。

何だか恐ろしい。。。。face07
何だか焦っちゃう。。。。icon10



私にできること・・・ないかしら?」

と、いつも考えながら走る中山間地区です。


なぜなら、山を走ることでたくさんの恩恵を受けいるから。

気分転換
ストレス発散
思考の整理
健康維持
五感の目覚め


助けられている私。
生かされている私。


だから、“できること”を形にしていきたいと考えています。


静岡市のトレイルランナーの皆さん。
一緒に“できること”から始めませんか?

  


Posted by minoちゃん at 20:27● 走ってみreba

2014年01月05日

今週末の大会

いつもの走りなれた有度山トレイル・トレイニングコース。
正月緩み の筋肉に、はっぱ掛けながら走りましたicon10

ああ~~~体が重い・・・。face07

するとこともあろうに、な~~~んでもないトレイルで
バランスを崩し落ちた落ちた・・・。

【↑ 写真は、落ちた後の様子。トレイルの端を崩してしまいました。スミマセン】


増えた体重。 
減った走力


そこで一句、、、

『餅食べて 重いからだを悔めども 気持ちは駆ける午のごとし』


ひひ~~~~ん。(泣き)


と、悲しげなイナナキが有度山に響いたとさ。。。

しかし、イナナキ嘆いてばかりはいられない!


体重も走力も戻さなきゃ!!!icon11
って考えると、何だかい。


後に戻ってやり直さなきゃ~みたいな後戻りな気分で努力するよりも

ココは一丁、今からが始まりだ!!icon22
どんな時も気づいたら、そこからスタートすればいい!!!icon21

って思えば、何だか自分自身に許しを得て気持ちがになる。


さて、自分自身を勇気づけ、気持ちが楽になったところで、

今週末は2日間レースで~~す。

やった~~~!!face23
ひひ~~~~ん。(笑)


1月11日
スーパーマラソングランプリ
富士スピードウエイ5時間耐久レースを
グループ4人の愉快な変態(編隊)で繋ぎながら走り通します。

翌日の12日は
湖西連邦トレイルラン23㎞


楽しみ!icon06
ひひ~~~~ん。(喜)

歓喜のイナナキが響き渡りま~す。

  


Posted by minoちゃん at 16:29● 走ってみreba

2013年12月30日

年忘れRUN




本日、晴天なり、風弱く、RUN日和にて、年忘れRUNしました。

コースは、

草薙自宅より日本平山頂に立つ→日本平ホテル→さくら通りを下り「日本平スタジアム」
→国道150号・イチゴ街道→久能山東照宮→ロープウエイに乗る→
日本平山頂→馬走ハイキングコース→草薙自宅

3時間コースを楽しみました。

日本平ホテル・・・

年末年始をここで迎えられる方々で

駐車場は埋め尽くされていました。






日本平スタジアム


テニスコートより眺めた富士山。

美しかった。










国道150号・イチゴ街道

海岸線では風強し。


3㎞先には久能山東照宮。



久能山東照宮には

1159段(いちいちごくろうさん)の階段を

ひたすら上って行きます。




 久能山東照宮にてお参り。


その後ロープウエイに乗り

日本平山頂に戻る。






年忘れRUN。

無事に家に帰りあったかいお風呂にドボン。

今夜は、カニでホットウイスキーです。

いひひひひ。


  
タグ :年忘れRUN


Posted by minoちゃん at 18:12● 走ってみreba

2013年12月24日

由比入山地区RUN

minoの趣味の一つに、中山間地区RUNがあります。emoji10
本日は、中山間地区の清水区由比入山地区を走ってきました。

中山間地区には、厳しくも美しい自然の姿が残っており、懐かしい日本の原風景が観られます。

一方で、過疎化や高齢化により、集落における作業や地域行事、伝統芸能などの運営を行う担い手がいない
などの課題も多々あるのが現実です。

 そのような、由比入山地区を走ることで体感してきました。


自宅より45分。車を飛ばし入山親水公園にて駐車icon17

由比町立北小学校前の入山郵便局から登り始めます。



まずは、銚子口の滝(走って15分ほど)を目指しました。

遊歩道が設置されていました。
銚子口の滝を拝んだ後は、

更に深い集落へと気持ちは飛びます。face05

しばらく行くと浜石岳(707M)へのコースとなりました。

せっかくですから5~6km先にある浜石岳まで林道とハイキングコースをミックスで
走ることにしました。





山頂まで、人っ子一人すれ違いませんでした。icon10
シンと静まり返った山の中で動物たちの息遣いだけが感じられました。emoji34emoji32


振り返ると、美しい富士山が青空の中、白く輝いていました。


山頂に着くや否や


『やっば~~~~い!!!face08360度の絶景!!!

知らんかった~~~!!!face23
こりゃ~~~、静岡市内では一等賞の絶景やicon06~~~~!!!!』


と、一人大声で叫んでいました。


帰路は、ピストンで、富士山を目の前に観ながら、元来た道をもどりました。








下山してからは、せっかくですから、

入山郵便局(かなり年代の古い時代の建物に感動icon12)で
切手を購入しがてら、地域の情報収集をしました。


由比入山地区は、点在する13の集落からなっており
清水市内まで車で30分で行けるため
多くの人は、集落より町に働きに出ているそうです。

古くから、畑はあっても田んぼはなく

米づくりはされていなかったようだよ・・・とのこと。

ミカン農家が多く、茶畑は少ない。

過疎化が進み、空き住宅も増えている。


由比町立北小学校の全校生徒は、今や50人は切ったそうな・・・。


とのこと。


美しく豊かな自然の中で、冬休みに入った子どもたち4人が遊んでいました。177
朗らかに伸びやかに大きな声で挨拶をしてくれました。


この中山間地区を担っていく子どもたちです。156


  


Posted by minoちゃん at 20:17● 走ってみreba

2013年12月24日

クリスマスリース

今年のクリスマスは、生リースを作ってみました。emoji49

この時期、minoのトレランコース・有度山には、近隣の人々が山の恵みを分けて頂きに訪れています。

公民館活動で子供たちのためにを頂きに来ているおじ様。
しめ縄づくりに必要な材料のウラジロを集めているお母様方。

その横を、ひょいひょいと飛びながら(走りながら)
私は、ビナンカズラ (美男蔓 )を一蔓頂き
可愛らしいリースに仕上げました。


明日はパーティー。

クリスチャンではない我が家も
Happy Merry Christmas!!!icon48

emoji49  


Posted by minoちゃん at 19:34● 走ってみreba

2013年11月27日

里山のにぎわい

里山は赤や黄色、緑に茶色、白に黒。色とりどり。

初冬のこの時期は、色の無い山を想像しがちだが
実はたくさんの色があり賑やかな様子なのだ。


色着いた落ち葉を拾ってきては、コースターにして
美味しい日本酒を楽しんだり

赤い実を持って帰っては、その暖かい色を味わっている。


最近は、トレイルをただ、トレイニングにだけ走るのではなく
日々の季節の移り変わりを堪能している。

そんな余裕も出てきたわけで
心行くまでトレイルを楽しめている。ウキウキ


次のレースは、12月8日 『武田の杜(山梨)31.5k』

こんな調子で寒いトレイルも楽しめそうです。



  


Posted by minoちゃん at 17:23● 走ってみreba

2013年11月24日

ほっこりな有度山

オフの日には、有度山トレイル9kmコースを走ります。


夏草も無くなり、藪漕ぎの必要もなくなったトレイルは
『自分の走りに酔えるコース』でもあり、お気に入り。


これまで、各地の里山を走ってきたが、我が家の庭先にある有度山の豊かさは格別だ。


勢いのある木々、艶のよいシダ。
カニや小魚、オタマジャクシ、ヘビ、シラサギ、イノシシ、トンボ・・・・

あらゆる生き物が息づいている山。


生き生きとした里山のほっこりを持ち帰るのが、最近の楽しみ。

今回は、松ぼっくりにニュアンスのある小枝。無人販売のミカン。


トレイルを走りながらほっこりな生活を楽しんでいます。

  
タグ :有度山


Posted by minoちゃん at 22:40● 走ってみreba

2013年07月27日

富士山頂3776 夜間激突!


ブログもなかなか更新できずface04

バタバタばったん
ドッタンッバッタン
ずったんばったん・・・・

まあ、、、いろいろ忙しくしていました。icon10


んで、実は19日(金)に、『富士山頂弾丸第2弾:夜間激突下見走』走ってきました。emoji09196

今回は、大会当日を想定して、夜間の登山を試しました。


18時、草薙の自宅を車で出発し、水ヶ塚公園に向かう。
水ヶ塚からは、シャトルバス(往復1300円)にて富士宮口5合目を目指します。

水ヶ塚までを今回は、国一を移動せず、由比から富士富士宮由比線
( 静岡県道76号。富士市今井から富士宮市、富士市 を経由して静岡市清水区由比に至る主要地方道)
を行ってみました。icon17

「な~~~んだ!face05
県道76号をそのまま由比からひたすらまっすぐ行けば、富士山頂にいくんだね~~~~196キュンキュンicon06。」
って、すごい発見をしてしまいました。

何ですごいかって?icon14

つまり、家から富士山頂まで走って行けるルートを発見してしまったということなのです!!!face05
まさにminoにとっては、一大発見なのです。

うはうはうはうはっはははははははっは~~~~。face02

「いつの日か走ってやるぞ!この道を!icon21ブイブイ。」
と、決心し、とにかく儲けものをしたと喜んだのでした。


さて、水ヶ塚公園から21時出発のシャトルバスに揺られ、5合目を目指した。
バスは、蛇行を繰り返し、走ること30分

ここですでに今回はノックダウン。。。。。icon15

何と、、、、、まさかの、、、バス酔いです・・・・face07ぶふっicon11

込み上げてくる苦いもの(?)を我慢し、飲み込み、抑えながら、どうにか5合目に。
途中、バスの中から鹿を観ましたが、騒ぐ気力もなく・・・・。

それでも気を取り直して登って行くと
暗闇の中の登山の危険を回避することに集中したせいか、
気分の悪かったことなど忘れ
ただ黙々と前進していくのでした。

何人もの登山者を抜き、8号目から先に登っているのは
何と、minoと10人の外国人グループのみ。

ココはどこ?icon14
私は何?icon14

真っ暗闇の富士山に挑むは、
日本の女1人と海兵隊員みたいに凛々しく雄々しい若き外国人男性ハローハロー10人。
(何度もハローハローと挨拶を交わした。)
抜きつ抜かれつしながら山頂に至りました。

山頂までの3時間30分。emoji10

昼間の登山より苦しかった。

下山でホッとしたのか、高山病が出たのか
とにかく、下りは地獄でした。

頭痛と吐き気に見舞われ、ゆっくりと下山。face07

5合目発6時のシャトルバスに乗り込もうと最後は走って下山するも
バスの時間を1時間間違え、バスが来る7時までブルブル震えながら待ちました。

とほほほほ。face13

でも、今回は朝焼けに染まる美しく雄大な富士の空を観られたしface23
めったに見られないという影富士(写真↑)も拝めました。face23

気分は悪くなったけど、今回はたくさんの儲けものをしました。

8月3日の大会に向けて、辛い夜間行を念頭に戦略戦術を練ることができるわけです。

 

そうこうしているうちに

本日、大会の案内が届きました~~~。

いよいよ、『富士山頂往復マラニック』110㎞に挑戦です。

普通であっても完走率50%、雨天であれば15%という
厳しい大会です。

世界遺産に認定された今年は、登山者の混雑により更に完走率は低下することでしょう。

まずは、安全に、無理をせず、完走が目標ではありますが、
人様に迷惑をかけずに楽しく走ってきたいと思いま~~~す。emoji13face05

 


  


Posted by minoちゃん at 20:13● 走ってみreba

2013年07月18日

富士山頂3776


先日の12日は・・・・

8月3日『富士山頂往復マラニック』大会の下見登山に行ってきました。196


思い立ったが吉日!
やるっきゃないでしょ!
行くっきゃない!emoji09

ってんで、急遽、バタバタと慌ただしく準備をし
生まれて初めての『富士山頂弾丸アタック』を決行してきました。icon21


早朝3時に車をぶっ飛ばし富士宮五合目より2KM下方の路上に駐車したのが5時。

 

今回は、大会のルートをたどり
富士宮口より山頂へ。
下山は、御殿場口より宝永山方面にプリンスルートを経て富士宮口に帰着 。

往復6時間30分

高山病、息切れ一切なし 。icon06

途中 地図を見ながら進む。
景色を楽しみ写メをとり、行きかう人と挨拶を交わしながら
ゆったりと行ってきました 。

今回のコースは、混雑がなければ日中であれば5時間で制覇できるであろうコ-スと見た。
うほほ。


8月3日の大会では、夜間登山となるので 次回の富士山は、「夜間弾丸アタック」をします。


しかし、富士山は雄々しく優しく美しく…
素晴らしかった face05

世界遺産になって
たくさんの登山客が訪れる一歩前に、
滑り込みセーフで
静かな富士山に登れて幸せでした  161

 










ついでに、、、、


  ← 富士山頂のエコトイレ

せっかくだから、記念に入ってみました。

300円也  


高いだけあって、きれいで使いやすく、案内のおじ様が親切で気持ちよかった!
ああよかった!!!!
          
face17



さて、富士山頂弾丸アタックの翌日には
『小布施見にマラソン』に向かっていました。。。。とさ。。。icon17





慌ただしくあっという間に過ぎ去ってしまう大好きな夏は、
追いかけるのに忙しい、忙しい。icon10icon06icon10



 

  


Posted by minoちゃん at 23:28● 走ってみreba

2013年07月03日

初富士山


本日、生まれて初めて、富士山に登ってきました。196196

富士宮口7合目まで開かれているということで
行ってきました。

暴風と射すように痛い雨。195

視界は真っ白。
景色無し。

それでもとっても楽しかった。face23

「こんな富士山にもなかなか出会えないかな~face06」と
返ってラッキーだったかと。icon06


今回は、山慣れしているSチャンが、物好き変人なminoに同行してくれたので
こんな悪天候な初登山にも安心、快心、平常心にて挑め
また、勇猛心、向上心、向学心に火が付きました!

富士山万歳!196

今月は、“富士山通い”に身を入れます!emoji12


 

  
タグ :富士山


Posted by minoちゃん at 17:02● 走ってみreba

2013年07月01日

80歳のトレイルランナー



今週末の『北丹沢12時間耐久レース』に向けて
連日、竜爪山にてタイムトレーニングを行ってきました。icon21

土曜日のこと。

前を行く年配の男性に『こんにちはface02
と挨拶をすると
『山を走っているの?icon14レースに出るの?icon14
と尋ねられました。

60歳代後半か70歳代の初めと思われるその男性もレースに出ているといいます。

『俺はもうだめだよface01。歳だからね…icon15。』
と言われるので
『失礼ですが、歳を尋ねていいですか?icon14お幾つでいらっしゃいますか?icon14
と伺うと、、、、

なんと・・・・face08

『80歳になった。face03
と答えられ、本当に驚きました。


竜爪山で鍛えているくらいですから、足腰もしっかりしておられ
何より体幹がシャンとしているし、筋肉も締まっていらっしゃるので
若いのなんのって・・・。

年齢を伺って本当に驚きicon12、また、感動しましたicon12

お名前を伺うと、『Yと言います。』
と、気持ちよく教えてくださいました。

地元で開催される10月の玉川トレールレースのショートコース
今年もエントリーされているとのこと。

本当にご立派です。154

『私も長くトレイルランナーでありたいと思います。
Yさんを目標にさせて頂きますface23!』
と、しばし、Y氏のトレイルの話を伺いました。

素晴らしい出会いは、財産です!

Y氏に刺激を受けて、本日、玉川トレールレースのコースを下見してきました。
まだ、整備されておらず、藪漕ぎが必要ですが、とてもよいコースでした。


今週末の過酷な大会『北丹沢12時間耐久レース』は
Y氏の笑顔を思い出しながら最後まで走り切りたいと思います!!!!!emoji09emoji09emoji09




桂山地区の吊り橋。

【人間の定員12人】と記されていた。

農作業用の軽トラックが
吊り橋をそろりそろりと渡っていた。





minoは、つり橋を走って渡ってみた。emoji09

ゆっさゆっさと揺れました。

  


Posted by minoちゃん at 21:36● 走ってみreba