□□□□□□□□□□□□□□ STEP勇気づけ shimizu room より□□□□□□□□□□□□□□□□□□□                                                           ◆◆ご案内◆◆   アドラー心理学に基づく【STEP勇気づけセミナー】                      詳しくは、 http://heartland.geocities.jp/maruty27/step1.htm                            ただ今、受講生、募集中です!!! お問い合わせは、お気軽に!!! □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

2013年01月31日

マダニの運び屋かよ



『日本国内でも野外のマダニが媒介する新種のウイルスによる感染症で、女性1人が死亡』
SFTSのウイルスを媒介するマダニは2~3ミリと比較的大きく、森林や草地に生息』
というニュースを見た太郎吉。

「我が家では、母ちゃんがヤバイ!face08
母ちゃん、野原や山を走り回って、マダニを連れて来たらどうするんだよ!
もう、やめてくれっ!face07icon23

・・・・って、

(あんたがヤバイだろう・・・。
 中学3年にもなって、その短絡的な思考・・・)
 

しかし、そうとばかりは言っていられないか・・・。face06


新種のウイルスによる感染症の情報が不十分である今
一抹の不安もないわけではないので、今日のトレイルでは、
ツルリンとした生地のウインドブレーカーで手足の露出をなくし
帰宅後は、庭で脱ぎ、ばったんばったんと、
“もしやのマダニ”を振るい落とす動作をいたしました。


マダ二の恐怖も何のその。
今日は、有度山トレイルで汗を流してきました。icon01

さて、、、お仕事、いってきま~~~す!emoji10

  


Posted by minoちゃん at 11:00ウルトラへの道

2013年01月27日

今年はT&UM



今年は、T(トレイル)&UM(ウルトラマラソン)を中心に楽しみます。emoji10


1月は、一昨日の有度山トレイルを皮切りに、

2月は 三浦半島縦断・後半コーストレイル・22㎞
3月は 名古屋ウイメンズ・フル
      伊豆大島ウルトラマラソン・100㎞
       川の道試走会・85KM
4月は ハセツネ30KM
       川の道 フル・520km
5月は  トレニックワールドIN越生・40㎞
6月は 飛騨高山ウルトラマラソン・100㎞
7月は 小布施見にマラソン・ハーフ
       奥多摩エコジャーニー・99KM
       北丹沢トレイル12時間耐久レース
8月は 富士山頂マラニック
       雁坂クリスタルトレイル・22㎞
9月は  佐渡島1周ウルトラマラニック・208KM
10月は ハセツネCUP・24時間耐久レース

この先未定・・・・

今年の目玉は、
日本横断・川の道520㎞とハセツネCUP・24時間耐久レース

ハセツネCUPのエントリー資格を獲得できるか!!!!????

ウルトラマラソンは、ぎっくり腰でも走れたが、足場の悪いトレイルには、
腰や膝のバネや股関節の柔らかさが必要だと感じています。

たくさんの課題を抱えての挑戦。

いっちょ、やってみるっちゃ~~~~。emoji12icon12face02

 

  


Posted by minoちゃん at 21:29ウルトラへの道

2013年01月26日

有度山トレイル

走ってきたわ(^-^)

有度山トレイル大会
エキスパート9KM弱のコース。

近所の船越堤公園スタート 。

朝起きると風邪の症状。

今朝は一段と寒いし風は強い。

やだな〜やだな〜…

と ダラダラとblogをアップしていると
終いにダラダラと鼻水も出てきた。

寒いな〜やだな〜…

と 気合いが入らない。

それでも、気づくと足にはしっかりテ−ピング。

『やだな やだな 言いながら、結局 行くんじゃん』とセシリア

船越堤公園まで自宅からゆっくり走って約20分。

公園に着くと『minoさあ〜ん』と明るく声を掛けられた。

近場の大会やコンディショニングの接骨院でよく会うK子さんだ。

今日はボランティアスタッフとして参加していた。

K子さんは、勇気づけに満たされた優しい天使のような人。
会うと元気をもらっちゃう。

しかし、レースは大変だった。11時スタート !

走り始めて直ぐに頭上からランナーが降ってきて…

細い一本道に一列に連なった数いるランナーの中の、何故にminoを目掛けて降ってきたんだか…

身構えたminoは腰をかばう変な姿勢に…
瞬間、魔女のデコピンが腰を襲った。(魔女の一撃ほどではなかったのだ)

ぐあ痛っ!

と変な叫びを上げていた


落ちて来たのは、早くも折り返して来たトップランナーだ。(有名ランナーらしい)

トレイルは、石も落ちてくるが人も落ちてくる。

痛い腰と足を引きづりながらも、後続に続くランナーを思うと立ち止まるわけにも行かず、トコロテン方式で前に前に走り通した 。

そうこうするうちに、鼻水も滝の様に流れ出て…

『そういえば、老衰で死んだ猫のルラメイは、よだれもすごかったけど、晩年の鼻水は洪水だったな〜…』
などと、いらぬ事を考えていたら、木の根っこに突っ掛かり、今度は私が宙を飛んでいた。

とほほ

散々のトレイルでした。

走る姿は、老衰のルラメイって感じだったはず。

しかし、『久しぶりにトレイルでスポーツしたどぉ!!』と実感できた。

では、大好きなウルトラマラソンは、スポーツではないのか?
というと 私にとってはスポーツでないようだ。

ならば何か?
というと
あくまでも ‘哲学をする機会'であり‘修行'でもあり、決してスポーツなどという爽やかなものではないな〜

泥臭い。
ウルトラマラソンは、泥べっちゃんこ!

そこが良いんだわ〜

と再確認!

こうして、今年は、トレイルも楽しみま〜〜〜す!
  


Posted by minoちゃん at 15:18ウルトラへの道

2013年01月26日

ドライブで下見


オフだった昨日は、朝からとっても良い天気。icon01

私はというと、少し鼻や喉の奥辺りがヒリヒリしだした。
セシリアも太郎吉も風邪をひいているからうつったかしら?face06

こんな時は、山を走って、思いっきりいい空気を吸って治して来ようface23!(走る理由さえあれば何でもいい)

と、準備を始めていたその時、
空模様が大きく変化し、いきなりの雨雨雨。icon03

慌てて洗濯物を引っ込めた。

北の山の上空の空は、まるで象のような色。
(ネズミ色というけど、この場合は象だった)

雲に覆われた山並みに、弾んだ気持ちもしょげ始める。face07

「きっと山の天気は悪いよな~~~。icon15
と思いながらも、行くと決めた気持ちが収まらない。

そこで、今回は、愛車を駆って則沢からの竜爪山の上り口を確認しに行くことにした。icon17

走り出したら命知らずのminoは、
走る前は命大事!
だって、命なくしては、走りだせないもの・・・。

ということで、至る所に落石している細い細い山道を

愛車でズンズンずんずん、登って行きました。

(こんな時、小回りの利く軽自動車はいい子ですicon06

則沢の古道ハイキングコース入口を確認した後

更に、くねくねと曲がりくねった林道を進み、

山頂に登り切ったあたりで

平らに開かれた場所に出ました。


こんなに高い所まで来ちゃったわい!
と写メ。




車を止めた反対側には道白堂

その隣には、石の地蔵様に赤い布。

それは、殺風景なうす茶けた山の中で、ドキッとするほどに鮮やか。

山では、フワフワと雪が降っていました。











その先を少し行くと林道は行き止まり。
そこから、文殊岳へと上がれる入口がありました。

次回は、自宅から則沢古道ハイキングコースにて山頂を目指します。

竜爪山には、幾通りかの登り口があるという。

こりゃ、まったく、楽しみだ。face02



  


Posted by minoちゃん at 08:22ウルトラへの道

2013年01月20日

お礼参りトレイル



セシリアが12日に中学受験をし、(彼女にとっての)難関校を無事突破!
16日に合格通知が届きました。icon06

やっほ~~~~!!icon48

我が家に少し早いが訪れました。

さて、本日は、そのお礼参りのトレイルランニングで
谷津山をぐるぐるぐるぐる走り回りながら
愛宕神社と護国神社と清水寺にお参りしました。






























護国神社【↑】では、蚤の市【↑】が開かれており、多くの出店に多くのお客さんで賑わっていました。


谷津山は、JR静岡駅の北東1.5km に位置する標高108.1mの里山。

よく整備されており、休日の今日は、家族連れでハイキングを楽しまれる方々が多く
来られていました。

トレイニングに向く里山です。

26日に『有度山トレイル』大会に向けて走りこんでいます。emoji10

 

セシリアが大きな挑戦に怯むことなく立ち向かっていく姿は、小学生ながら立派なものでした。

そこで!!!

母ちゃんもウルトラ頑張って立派に挑戦したい。。。。。icon21

それは!!!

今年の目玉、『日本横断・川の道』
太平洋から日本海に抜ける520㎞を6日間で走ります。

ひゃっひゃっひゃ。

楽しみで、身震いしま~~~す。face05




愛宕神社【←】

  


Posted by minoちゃん at 18:57ウルトラへの道

2013年01月15日

雪の竜爪山、初登頂!



先月まで、コンディショニングのために通い倒したエアロビクス。
体の動きも滑らかになってきました。emoji13

そこで、今月は、トレイルで足腰のばねを鍛えようと、
一昨日は、清水アルプス縦走を試してみました。emoji09

草薙の自宅より山原山頂⇒柏尾峠⇒帆掛け山⇒梶原山と縦走し自宅に戻りました。
約4時間のトレイルランニングでは、腰はこったものの、疲れもなく、物足りない。。。。。。

ってことで、本日は、念願の竜爪山に挑みました。

初登山は、雪景色。
ザクザク、ズボズボ、ツルリ、ヅルヅル・・・・emoji21
雪を踏みしめ進みます。




登山道入り口に車を駐車し、
上りは新道、下りは旧道を行きました。

穂積神社までは、雪ひとつなく、
その後、薬師岳、文殊岳と進むうちに

これが、静岡?
こんな近くの山に、こんな見事な雪!
素敵素敵!face23











初登山は、幻想的な山の世界を子供のように駆け巡りました。

地図を見ながらの超長距離ウルトラマラニックでは、
かつて一度もコースアウトせずに、ゴールに至ったことがないというほどの
方向音痴。face15

道なき雪山で迷ったら、こりゃ~大変。命がけ。face12

かすかな足跡を辿りながら、
大汗をかいて登頂すると3名の登山者が文殊岳で昼食をとっておられました。




その後も3名の登山者と会話を交わし、6人の方とお会いしました。

皆さんとっても良いお顔をされており、山の清々しさをそのままに映しておられました。


トレーニングには、最高の山。emoji13





あの山、この山、、、連なる山々がminoの脳ミソの中で繋がっていきます。
シナプスのように道が伸び、minoの地図が豊かになってきました。

ロールプレイングゲームのように、いつの日にか全てがつながり明らかになり
その全貌を見るのが楽しみでなりませ~~~~ん。face02





許される限りを山に向かって走ってみま~~~す。emoji09

 

  


Posted by minoちゃん at 20:28● 走ってみreba

2013年01月06日

山々めぐりRUN


元旦より一日も欠かさずにマラニックしています。emoji09

本日は、山々を巡る遠出をしようと朝食は、、、、emoji28

蜂蜜たっぷりトーストを2枚。
ナポリタン一皿。
煎餅、煮豆、牛乳、コーヒー。


途中の食糧調達は見込めませんので、お腹の中に貯蔵してみました。face02


庵原・スタート⇒杉山⇒和田島⇒高山⇒大平山(善原寺で眼の祈願)⇒吉原⇒伊佐布⇒庵原・ゴール
と山々をめぐり3時間半のマラニック

 




まだまだ辿ったことのない農道や山道を走りながら
minoの脳ミソに新しい地図を書き込んでいきます。















これまで走ったことのない舗装された農道を
天辺に向かって駆け上ると、
はるか遠くに感動の富士山


また、一山征服しました。

 









ところで、昨年末以来の腰ですが、、、、

この年まで、肩こりは経験しても、背中や腰がコルなどということがなく、その辛さが分からないでおりましたが
現在、ぎっくり腰の後遺症か、腰のコリに悩んでいます。face07

走っている間、ず~~っとコッテマス。icon11

この半年、朝、起きると体がきしみます。
ギシギシと音がしそうなくらい、自分の体がギクシャクします。

もしかしたら、これって、、、
、、、、、更年期???、、、、からくる症状????
ではないかと疑い始めています。face16

そして、故障かと思っていた、あらゆる症状もやはり、更年期が関係している????face08

ならば、やはり、"治す”のではなく"治める”という考え方で、
あらゆる症状に対し敵対するのでなく、うまく共存していこうと思いました。

いひひひ。face25
なので、更年期でも走り続けま~~~す。emoji10

 



  


Posted by minoちゃん at 20:13● 生きreba

2013年01月03日

走って詣でる


初詣は、大きな駐車場のある、由緒ある神社に行く気はしない。

大勢の参拝客に疲れ切った神さんのお耳は、腫れているかもしれない。face06

人々は、一回の賽銭で、感謝の言葉もそこそこに、多くの願い事をここぞとばかりに言い募る。

だから、今年も、minoなりの初詣。。。。『走って詣でめぐり』emoji09をした。

 

まずは、瀬名方面へ。
梶原山の梶原景時親子の碑に挨拶し、平和に暮れた一年を感謝し、
その後、日本平に向かう。

本平に向かう途中の「山の神」を拝み、
いつも山を走らせていただいていることに感謝し

















私の愛猫が眠る「平澤観音」を拝み、
あの世の猫たちと遊んで来た。



そのまま、日本平ハイキングコースを走って山頂に。

山頂では、三保半島と、遠く富士山が美しく眺められました。











帰りは、「草薙神社」に立ち寄り拝みました。






















午後は、楽しみにしていた県立美術館の「インカ帝国展」を観てきました。


「インカ帝国展」はとってもよかった。
しかし、お正月で混んでいた。
もう一度、平日にゆっくりと行ってきます。

有意義な一日でした。icon06

感謝感謝emoji52

  
タグ :初詣感謝


Posted by minoちゃん at 17:48● minoひとりごと

2013年01月01日

2013年だ

明けましておめでとうございます。

大晦日を家族と過ごし、本日元旦の健やかなる日は、久しぶりに近所の芝生公園でトレーニングをしました。

いくつもの家族が凧揚げを楽しんでいました。

穏やかで平和な一時です。

時代の変化は早く、全世界的に、環境も経済も安全も気が抜けないほどに不安定なる世の中ですが、如何なる時にも迅速に対応出来て行けるよう心身、思考ともに鍛え精進していきます。

皆さまに安心とたくさんの幸せがありますように。

今年もよろしくお願いします。


  


Posted by minoちゃん at 14:36● minoひとりごと