□□□□□□□□□□□□□□ STEP勇気づけ shimizu room より□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆◆ご案内◆◆
アドラー心理学に基づく【STEP勇気づけセミナー】
詳しくは、 http://heartland.geocities.jp/maruty27/step1.htm
ただ今、受講生、募集中です!!!
お問い合わせは、お気軽に!!!
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
2014年06月26日
7月勇気づけサロン開催します
おはようございます。 minoです。
【matureマチュア世代の自分トーク&子育てトーク】
今回は『40代からの私。心と体の変化から、今こそ人生棚卸し!』
ご自身の内面と向き合ってみませんか?
グループで膝付き合わせての座談会。
ピアカウンセリングで新たな気づきを。
7/10(木) 9:30〜13:30
長崎スポーツセンター和室1
参加費 ¥1000
ランチご一緒にいかがでしょうか?
なお、サロンは第2木曜日を定例にて行なっています。
どなたでもご参加いただけます。
お誘い合わせていらしてくださいね。
参加される方は、メールにてご連絡よろしくお願いします(^O^)
2014年06月17日
スパトレイル激痛完走!


14日『スパトレイル50マイル』の完走賞は、ワイン。
こんばんは。minoです。
ワイン呑まなくちゃ。(*^o^*)
今回、第1回目のスパトレイルは思っていた以上の完走率(80%)
走れるコースも美しく、応援や町の方も明るく迎えてくださりハートフルな大会でした。大会関係者の皆様は一丸となって当日まで、参加選手のために汗水流して下さったことが手に取る様にわかり、感謝の気持ちでいっぱいでした。
評判が評判を呼び、来年は、きっと人気大会になっているんだろうなぁ。
…ですが、実は、私、あまりの激痛で景色やらコースやら殆ど覚えていません。
(;´Д`A
鏑木さんがクマ笹チクチクトレイルで声を掛けて下さいましたが激痛と嬉しさで、きっと女妖怪になっていたでしょう。
途中で応援に来て下さった方には「元気だったね!」「ノリノリだったよ!」などと素晴らしい評価を頂くも、それはかなり逝っちまっていたんですな。
昨日は、ジックリと身体の声に耳を傾け今後の対策を相談しました。
身体は
「もうイヤ、辞めて、出来ない、こんにゃろう!」と訴えるので
「何がそんなにこんにゃろう!かい?」
すると、とにかく全身の引きつりとしびれと痛みとギシギシの軋みを取ってくろぉ〜!ということになりました。
ストレッチやアクアでは取りきれない、身体の芯の疲れと凝りをとるために片道1時間半かけて向かった先は、
…
ナイショ。
本日、2時間半に及ぶ施術は、4日後にその本当の成果が出るそうで、楽しみです。
まるで自分の身体ではない。身体に油を注入したような滑らかな動きで現在は痛みなし。
このままの良い状態が続いたなら痛みの原因はズバリ『凝り!』
今夜はナイトランできそう!*\(^o^)/*
いっちょ、走るどお〜〜!
2014年06月14日
6/12「勇気づけサロン」開催しました。

6/12「勇気づけサロン」子育ち・自分らしさのフリートークでピアカウンセリング。
いつものメンバーに加え、初めてご参加いただきましたお母様と膝を付き合わせ、和やかな雰囲気の中、今回も子育てトークしました。
サロン開始当初から参加頂いている方の資料に2007年とあり、この会も7年間続いていることに感慨深いものを感じました。
参加されたみなさんもこの7年間の子どもや自分の成長を改めて振り返っておられました。
積み重ねてきた過程を思うと、例え困難と思われることも、仲間がいて、聴いてくれる場所があり、振り替える時間があることが、お母様方にとっては、忙しい日常の中で、ホッと肩の荷を降ろせる場所になっていたことが何より嬉しく思いました。
そこでは、私は何をするわけでもなく、ただ皆様の会話の交通整理をするだけです。
お母様方は、互いの話しに耳を傾け、ヒントを得て自分への気づきとされて行かれます。
そんな中では、何より私自身が勉強させて頂いていることに深く感謝し、8年、9年、、、と、この先必要とされる限りはサロンを開催して行けたらと思っています。
毎月、第2木曜日に定例で開催しています。
よろしかったら遊びにいらしてくださいね。(*^o^*)
2014年06月09日
白山ジオトレイル実験教室②

梅雨の晴れ間、本日、竜爪山15kgワッショイ!
こんにちは。minoです。(*^o^*)
白山ジオトレイルに向けて、いよいよ15kgワッショイしてみました。
ザックOMM32Lの中身は、レギュレーション➕砂➕鉛。
感想は、「こういうことか…」
☆ ☆ ☆ ☆
登り始めて直ぐに岩場の急坂。
突然、左股関節が悲鳴をあげ始める。
「痛いよ、辛いよ、助けてよ」
それを聞いた右股関節が
「何を寝言、言っているんだ。今までずっとお前を助けて来たが、今回はそうもいかん。1日2日のレースじゃないんだ。7日間、出来の悪いお前とやって行くしかないんだぞ!」
「兄さん、そうは言っても自信がないよ。」
(…右股関節は兄さんなんだ)
「左股関節兄さん、私たちがついているじゃない。今からでも遅くないわ。鍛えましょう!」と右肩関節が兄を励ましすように言った。
(…左股関節は次男なんだな)
「右肩関節の姉さんが、この前、五十肩を患い苦しんだときも、私たち4関節兄弟でガンバッたじゃない。」
と、今度は左肩関節が思いを込めて発言した。
(…右肩関節が長女で、左肩関節は次女だ)
長男がここぞと息を大きく吸い込んで
「そうだぞ!左肩関節の言う通りだ。俺たちは4関節で一人前なんだ!皆で協調し、美しい四角形を心掛ければ、どんなに困難と思われる道も前へ進んで行けるというものだぞ!」
「兄さん、妹たち、僕もう一度、頑張って鍛え直してみるよ!気持ちよく、みんなと白山ジオトレイルを楽しみたいんだ!」
そう言ったまま、次男は遠くをみつめた。
「よしよし、そうと決まったら本日は2往復だ!わ〜はっはっはっ!」
長男は脳天気に笑った、、、
関節劇場はこれにて終了。
んで、本日の実験教室にて知り得たことは。。。
今の私が、15kg背負って走歩するには、15kgの圧力に屈しない肩関節とバランスを崩さない力強い股関節とが必要ってことでした。
はい!鍛えまあす!*\(^o^)/*
2014年06月05日
白山ジオがくれたチャンス!

ヤッポ〜! とっとと入って、とっとと行っちくれぃ〜!
こんにちは。minoです。
東海地方梅雨入り宣言!おめでとう!
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
本日、雨のため山行き中止。
昨夜のPT(パーソナルトレーニング)の筋肉トレーニングを癒しにスイムにした。
PTのお陰か、この3年間、しつこくつきまとわれて来た腰痛が解消し、さらに身体が整って来た感じがしているの。こらまで何をしてもダメだったのに。PTはまだ7回なのにスゴイことだわ!!(◎_◎)
思い起こせば、4年前。48歳。
更年期に近づいて来たのか身体のムクミが酷く、ウォーキングを始めた。気がつくと走っている自分がいた。
それまで運動部に所属したこともなく、動くのは面倒、運動に全く興味のない私が、走り始めて3ヶ月でフルマラソンを完走していた。その3ヶ月後には、丹後ウルトラマラソン100kmを完走、翌年には佐渡島213km完走。毎月ウルトラマラソンとフルマラソンを交互で走り、当たり前だが故障だらけ。
故障しながらも根性だけで走ってきたけど、素人のおマヌケ野郎は、いよいよアスファルトのロードが走れない身体となり、昨年よりトレイルデビュー。
ロードでの走るような痛みはないが故障した身体は悲鳴を上げている。
でも、毎月2本のトレランレースは欠かせないよ。こりゃ病気だね。(^◇^;)
名付けて『トコトン病』
やるときゃあ、トコトンやらにゃ、気が済まぬ…という病気!
でも、走ること、私、こんなに好きだったっけ?
振り返るとオイタばかりの中学時代。
「罰として校庭10週っ!」と先生に怒鳴られながら、喜んで外周20週やっていた私。私には罰でなく褒美であった。
あ、走るの好きだったんだ。
んで、トコトン病も発症してたなぁ。( ̄◇ ̄;)
20台。トコトン仕事!
24歳、六本木と渋谷を拠点に美容業にて起業。寝る間も惜しんで働き、呑んだ。寝ずに働き、呑んだ。働き呑んだ。あれ?いつ寝てた?
30台〜。トコトン子育て!
35歳、生理学的タイムリミットを感じた私は、結婚.出産を選択。仕事を辞め家事に専念しながら大学で心理学を学び、40台、社会教育団体としての活動に至る。
家事、子育て、活動、家事、子育て、活動…。あれ?いつ寝てた?
50台。トコトンランナー!
振り子のように振れる、心や身体の変化に自分を見つめ直す日々。自分自身との対面はカウンセリングを受けるより、走ることだ!と…。
気がつくとランナーになっていた。
走って走って家事、走って走って仕事、走って走って子育て、走って走って遠征…。あれ?いつ寝てた?
自己流でトコトン走ってきた結果、
52歳の今、心は元気!でも、身体はボロボロ!
走る未来に不安を感じて来ていた。
故障だらけで走ることに辛さばかりが感じられている。
このままで、いつまで走れるのだろう?
私は、走りながら何処に向かって行こうとしているのかな?
未来が見えなくなっていた。(-。-;
そんな時『白山ジオトレイル7日間250km』のレースを知った。
コレだ!
コレに向かって見よう!
と決めた。
そこから、トコトン白山ジオトレイル!
が始まった。
250kmを歩破するために一からの鍛え直しだ!しかし、故障したボロボロの身体の何処から手をつけたらよいのだろう?
そんな時に、応援者が現れた。
白山ジオトレイルにも、私のトコトン病にも興味を持ってくれた優秀なトレーナーが、私のパーソナルトレーナーを名乗り出てくれたのだ。
有り難い!白山ジオトレイルがくれたチャンス!
今こそ身体を整える時だ!
トレーナーは言ってくれた。
「遅くはない!今からいくらでも、永く走れる身体作りは可能なのだよ!」と。
ヤッポ〜!ウォ〜ッ!
ヽ(≧∇≦)ノ=3=3=3
と、吠えたい気分になった。
そして今、トコトン病は治らない様だが、故障した身体は確実に良くなって来ている。
白山ジオトレイルに向かっている私は、白山ジオトレイルを超えて、その先の未来を見始めている。
あゝ、なんてこたぁ〜。トコトン気が早い!
ヤッポ〜!ウォ〜ッ!
ヽ(≧∇≦)ノ=3=3=3

2014年06月03日
白山ジオトレイル実験教室

ヤッポ〜*\(^o^)/* 只今、竜爪山山頂!
こんにちは。minoです。
『白山ジオトレイル実験教室〜!』
本日、ブツは鉛➕砂で14kg
➕ストック➕保存食やってみた。
リュックはジャスコで買った2900円の何でもないやつ。こりゃあ全ての重さが肩に食い込み頭痛と吐き気に襲われることを知った。
ブツは同じ14kgでも鉛と砂オンリーでは、かなりな重さを感じる。
ストックは、意味わかんない。
返って肩こった。
上手く使えず転けた。14kgでは転けたら中々立ち上がれないことを知った。
保存食は水で1時間のところ、3時間ふやかしてみた。
....だった(p_-)
いろいろ実験してみて果たしてこれが何に繋がるのだろう?
んなこと知ったこってゃないけど、白山で最悪な状態になった時、思い起こしてみようっと(^○^)


2014年06月02日
三保の松原での活動

三保の松原。
31日.土曜日行われた三保の松原・神の道、橋洗い。(三保松原の再整備で、神の道を行き交う歩行者が松の根を傷めないよう2009年に木製の遊歩道の橋を設けた。)
世界文化遺産に条件付きで認定された三保の松原は、現在、行政や地元住民や三保を愛する人々を中心にその保全や整備が行なわれています。
そして、3年後のイコモスによる再評価を待ちます。
http://www.shizuoka-citypromotion.jp/mihonomatsubara/
1日.昨日の「富士忍野トレイルレース」でご一緒させていただいた関東から参加したランナーさんが「三保の松原は素晴らしい!三保の松原から観るあの景観は見ごとだったよ」と言ってくださいました。
三保の松原での日頃の活動をお話しするととても賛同してくださいました。
こうして、喜んでいただける声を耳にするととても励みになります。
縁があってこの地に移り住んだ者として、このタイミングでの世界文化遺産登録。少しでも出来ることで関わって行きたいと思います。
