2014年01月10日
スパマラグランプリ

見上げると夜空には、輝く満天の星。
今にもこぼれてきそうだ。★。★。★。★。★
冷たく澄んだ空気にクッキリと鮮やかに煌めいている。☆。☆。☆。☆。☆
よっしゃ、明日は良い天気!!
明日、スーパーマラソングランプリに参戦。
富士スピードウエイを5時間耐久・4人のメンバーで走り繋ぐ。
一人ずつ走ると1周約30分として、自分が走った後は、1時間半休憩タイム。
「食べる、しゃべる」の時間の方が走るより長いよな~~~~
と今から、それも楽しみ。
女三人寄ればかしましい・・・というけど、
半端じゃなくやかましいのは、たしかだとと思うわ。。。ウフフ
富士山を近くに眺めながら、年初の大会を気持ちよく走ってきます。
mino、今年もわくわくで スタート シテイマス。
2013年07月18日
小布施見にマラソン

富士山頂アタックの翌日は『小布施見にマラソン』へ向かいました。
一昨年、初めて参加したときは、Siちゃんと二人,
新幹線を乗り継いでスタコラサッサと出かけました。
翌年は、メンバーが増え 8人で自家用車で移動。
今年は、10人
バスをレンタルしメンバーのMちゃんパパが運転してくれました 。
パパまで巻き込むおぶまらファイターズ9人は
初参加の3名を含み
全員完走。
食った
買った
呑んだ
買った
笑った
走った
買った
買った
と、「どこぞにそんな沢山のお友達がおんねん?」
ってくらいお土産を買いまくり、買い漁り…
そんな時のおばさんパワーは凄い 、、、、
怖い、、、、
痛い、、、、
危ない、、、、
一体全体、
買いに来たん?走りに来たん?
どっちやねん ?
てくらい、生き生きしていて怖かったわ~~~
と言う私もでしたが・・・・。
とにかく全員無事に楽しくおぶまらを堪能し 帰りのバスでは高鼾 。
ぐははは
なんとも気の毒なのは運転手のパパ 。
おばパワ-の毒気にやられてなければいいけれど…
Mちゃんパパ、ありがとう。
そして、
おばパワーよ、 永遠に 。
うふふふ。
小布施は、今年も良い思い出となりました。
2012年11月18日
中年青春

私の主催するLOCOMSの講座やサロンに訪れて下さるお母さんたちが
‘走り屋 mino’の口車にまんまと乗せられ(?)
ピクピクと胎動を始めたのが丁度、1年前のこと。
勇気いっぱい、やる気が山ほどで、正気が保てないほど切磋琢磨し(?)、
時に『ボチボチでんなあ』と停滞しながらも
自分なりに、歩きだし、走り出した7人の母さんたちは
めでたく、今年7月の『小布施見にマラソン』にて全員揃って完走・実現
そして、本日 『ジュビロ磐田ハーフマラソン』に4人の母さんたちが出走
強風の中、なんと、またまた、 めでたく全員完走の快挙
ヤンヤヤンヤ の拍手喝采!
minoは、最高に勇気づけられ、励まされ
嬉しくてたまならないプレゼントをいただきました。(うるうる)
気がつけば、今では、月一の定例走『ファイティン』が催されるようになり
メンバー10人の立派な「母ちゃんランニングチ~ム・らんぶ~」が出来上がっていました。
サミュエル・ウルマンの詩に
「青春とは人生のある期間を言うのではなく、心の様相を言うのだ。」
というのがありますが
走りを通して、仲間とつながり、
私は、今、また一度“青春”の日々。
===中年青春===
仲間に感謝。
走りに感謝。
ばんざ~~~~い。
2012年09月07日
ファイティン

この7月、小布施見にマラソンを走った"らんでおぶ~”のメンバーが
次の目標としたのが、3年後の韓国・済州マラソン。
今からお金と走力を貯金しようと始まったのが
毎月、第2土曜日の定例会ランニング『ファイティン』(韓国語でファイトのこと)
明日は、その、第2回目の定例会。
前回は、軽くランニング・ストレッチ・情報交換。
『ロングブレスダイエット』が話題となりました。
今回は、『ロングブレスダイエット』を簡単に紹介しながら
minoの課題となっている、固い股関節を柔らかくするための『腰割』なども
取り入れ、たのしくランニングしたいと思っています。
メンバー同志でのランニングフォームの確認などもしたいと思っています。
9月8日
静岡県立大学・芝生公園
9時~11時
どなたでも飛び入り参加、どうぞ!!!
2012年07月17日
小布施でデビュー

去年 siちゃんと2人で参加した『小布施見にマラソン』
『こんな素敵で緩くて楽しい大会。来年は チームで参加したいね』と話ししていたら…
お見事っ!
走ったこともない母ちゃん達を集め、今年は何と8人の団体で参加
言ってみるもんだね~~~
あ~学生時代に還っちゃった
青春でした
楽しかった
最後まで歩かず走り切ったり、超高速でスマートに歩き通したり、痛みに足を引きずりながら、
感動で涙しながら…
みのは、早くゴ-ルするのがもったいなくて走っては戻りを繰り返しながら進んだり…
と…それぞれにゴ-ルの形は違っても 誰もが自分なりに精一杯に堪能できた大会でした
小さな子どもを家族に任せ参加したメンバー
母ちゃん達の外泊を許してくれた家族に感謝
今回はみかんちゃんを帽子や肩やお尻に付けてチームの形としました…
来年は仮装かな!
来年も出たい
走力アップし本格的な仮装で自分たちを表現したいな!
小布施バンザイ
わがままを聞いてくれたユースホステル『おぶせの風』のSちゃんご夫妻 ありがとう
たくさんの勇気づけをもらって
今日からまた日常が始まります。
2012年07月12日
小布施見にマラソン

いよいよ、おんぶ~デビュ~!!!
14日は、8人の母ちゃんが、こぞって小布施に向かいます。
みんな揃っての完走は、、、、、????
んまあ、乞うご期待。
ハチャメチャな旅となりそうです。
すべてが楽しみ。
ぐ~~~~あっはっはっはっは~~~
minoは、21日の『夜叉ヶ池伝説マラニック』夜叉姫コース (約95km)
http://homepage2.nifty.com/yasyagengorou/
に向けて、新しいシューズの足慣らしを兼ね、楽しんできま~~~す。

2012年06月07日
最高の再出発

昨日、今日と、各々20㎞ばかり走ってみました。
心肺機能低下の心配もなく、心配機能にならずに済みました。
うふふふ、絶好調。
体重も3㎏絞れたので、体も軽く
大復活を遂げました!
特別注文していた、オークリーの近眼用調光レンズも出来上がってきました。
奮発して作っちゃいましたが、満足!
超気に入りました~。
夏場の大会もこれでOK!!
本日は、らんでおぶ~のメンバーと
7月15日の『小布施見にマラソン』の戦略会議を行い
気分は、真夏のらんらん・ランチキ・チキチキマラソン
に向けて、GO!
暑い夏を滝のように流れ出る汗と共に爽快に走りまくります!!
その前に、越えねばならぬ梅雨。
もちろん、雨の中でも走りま~~~す。
ぐおほほほ~
2012年04月15日
下見走2

わたくす いや、わたくし
6月2日開催の 『HOT HOT100KM の下見走第2段』に参加してきました〜あ
只今 帰宅途中〜の高速バスで移動中
今回は、茅ヶ崎〜みなと未来(横浜)までの30KMを?6分のペース走
横浜到着後は スカイスパで汗をながし 居酒屋にて水分補給(ビール ビール ビール ビールそしてビール)
参加者の皆さまと交流して ただビ〜ルで泡だらけになったわけではござんせん!
己のダメダメさに 喝っ!!!を入れることができました
実は、わたけし いや、わたくし
10日に花見をした際に不用心にも腰を捻り負傷…
昨日までは、歩くこともままらず…
しかし、今日の下見走は参加する気持ちに揺らぎがなかったせいか 今朝になってみると 立てる!歩ける!…
ってことは 走れるじゃないか!!!
というわけで 昨日までの腰は、空々しくも 今日は走るために活躍したのです
(腰よ!あんたは、偉いっ!)
しかしながら
最近のわたこし いや、わたくしは
故障 故障 故障 故障…
と…
練習時間も物理的に取れなくなってから 更に故障した部位が minoを弱気にさせていたのだ…と気づき 『故障か 胡椒かしらないけれど 故障したから何だってんだよ!嫌なら、不安なら、心配なら やめれっ!!!』と 自分自身に気合いを入れることができました(^-^)
来週 日曜日は 富士五湖112KM!
湖の藻屑とならぬよう
わたがし いや、わたくし
腰に太ももに脳みそに気合いを入れて行っきまあす!!!
どおあははははははは〜
2012年04月07日
長尾川お花見ラン

只今、公園でストレッチ中にてblog書き書き
歩き屋さん 走り屋さん
是非いらっしゃいませ〜
さて
明日は、焼津マラソン・ハ〜フ
今度は、かつおをゲットしてくるぞ(^-^)
2012年03月30日
眠いんだす

昨夜 22時12分 家を走りでて 帰宅 1時32分。
深夜の3時間走は、東静岡駅前周回ランニングを予定してましたが 2周で飽きてしまい 深夜マラニックに出かけました。
職場まで家から片道13KM。
走って通いたいと考え 下見走しました。
1時間10分ほどで到着。
仕事前のひとっ走りには、丁度よい距離でした。
深夜は1時ともなると極端に車の通行量が減り 気持ちいいやら 不気味やら…
次は、朝までランニングしたい。
しかし、眠い(´Q`)。oO
本日 睡眠時間 2時間。
はいはい
本日の夜間走まで時間がとれたら仮眠したいと思います。
ふぁ〜あ…
2012年03月20日
愛鷹マラソン 棚ぼた一位

愛鷹健康マラソン ハーフ 女子一位
おめでとうございます。ってさ
表彰台の一番高い所に乗っちまった…
この私が一位。。。。。
てかさ、女子のエントリー…私一人だったんだもの
ゲストの谷口浩美さんと握手して『人生の運を使い果してしまいました』というと『あはは。大丈夫だよ。おめでとう』と真面目に答えて下さいました。
記録は故障のためセーブして走った結果
2時間5分35
と、なんとも遅く…
それでも一位…とほほほ
恥ずかしい(->_<-)けど 嬉しかったなり
一位の商品は 天日干し真あじの開き10枚
太郎吉の大好物の沼津の真あじ
今日は胸はって帰ります。
がははははは
2012年03月20日
2012年02月20日
非日常の出会い

週に3日間、限定の仕事を始めた。
家庭と仕事と趣味のマラソン。
この3つのトライアングルな関係が、私の中でバランスよく定着しつつある。
***********
さて、
久しぶりのロングランニング。
土曜日、
3時間半LSDで気が付くと文殊岳の入り口まで走っていた。
手ぶらで、軽装で走り出てしまったから、山を駆け上るには、寒いし危険と判断し、引き返す。
途中、長尾川下流でカワセミ、シラサギの子を発見
川で遊ぶ2人の小学生から儀礼ではなく、心からの『おはようございます!』という気持のよい挨拶をいただき
ほこほこする。
「おはよう!伝わったよ!素敵なおはようをありがとう!」と返すと、
2人は顔を見合わせ「伝わったって!あはははは」とまた川遊びに戻っていった。
日曜日、
山原のてっぺんの鉄塔をめざし駆け上る。
途中、ハンググライダーの壮年男性3人組に出会う。
いつも、前傾姿勢で地べたを這うように駆け上るその時に、
空を見上げると気持ちよさそうに風に乗って飛ぶハンググライダー。
「今日は飛ばないのですか?」と聞くと
「風が強く、あっちの雲が黒いでしょ。こういう時はよくないんだ」
と教えてくださった。
「いつも飛んでいらっしゃるのを、こうして下から見上げていました。
今度、走りながら手を振るので、答えてくださいね。」
と言って別れる。
3人のフライヤーは爽やかな笑顔で「さようなら」と。
走ると非日常の感動に出会える。
家庭での感動、仕事での感動とは一味違った感動だ。
だから、どんなに忙しくても続けていく意味があると思っている。
ばんざ~~~~い!
2012年01月09日
ランニングチーム?

ひょんなことから、昨年の10月末に
「小布施見にマラソン、走んないかい?」と声を掛けると
集まった集まった、変な人たち。
あいや、愛しい人たち。
らんぶ~と申すその人たちは、総勢8名。
ランニングチーム?が出来上がってしまいました。
その後、本日まで、それぞれの方法で練習をしてきていますが
な、な、何と!
その、らんぶ~のうち数名が、3月の駿府マラソンに挑戦するというではないですか!
か、か、か、か、
すごい!
5km、10kmに挑戦する らんぶ~、大会のその日まで楽しんで練習してくださいね。
さて、自分のペースでジョギング、ランニングを試みているらんぶ~のみなさま。
「もう少し早く走れるようになりたい。。。。そのためには何したらいいのんかい?」
というご質問を頂ました。
子育て中で、トレーニングに時間が中々取れないようであれば
今までと同じ時間の中で、走る内容を少し変えてみましょう。
今まで平坦な道ばかり走っていたのなら、アップダウンのある場所を走ってみては?
たとえば、、、県立美術館周辺の小道はコンパクトなのにアップダウンがあり、景色もいいよ。
初心者にお勧め。
週に3回ランニングしているのであれば、そのうちの2回をアップダウンコースに当ててみてください。
心拍機能が強くなり、筋肉も鍛えられ、今までよりも早く走れるようになりますよ。
らんぶ~の皆様。
それぞれの思いを大事に、楽しみながら練習を続けていきましょう。
+++++++++++
全国のウルトラマラソンの“愛する変な仲間たち”と同様
身近にいる“RUNする愛しい人たち”に支えられ
minoはどこまでも走り続けるのです!
がははははははははあははははっはなははははははははははは。
2011年11月17日
安くて簡単、効果的

だんだん、いよいよ、とうとう、
さぶ~~くなってまいりました。
minoの苦手な、、、嫌いな、、、季節なのです。
んが、最近はセミナー会場までの往復16kmが唯一のRUNとなっているminoにとっては
さぶかろうと、何だろうともったいなくって走っちゃいますが、
これが意外とさぶさわ(寒くて爽やか)
ってことに気が付きました。
おんぶ~女子の皆様からは、
さぶいと気持ちが乗らない。
外に出る勇気が無い。
お家で、ぬくぬくしていたい。
・・・・
などという声もそろそろ聞こえてきそうなので
ここらで一発!
サブくても こころ折れないで、歩き走り出来るグッズのご紹介です。
「安くて簡単、効果的なさぶさ対策」
とくりゃ 日々やり繰りに頭悩ますらんぶ~女子も興味をもってくれるかしら?
その1、、、、百金で売っている綿の白手袋
(バスガイドさんがするようなの)
こりゃ、
汗も拭けるし、鼻もかめる。
薄手だから外してウエストに挟んだり
ポッケに入れておいたり
バストの補強に詰めてみたり・・・
と自由自在。
じゃかじゃか洗えるし、
古くなったら惜しまずポイできるから、いいよ~~ん。
その2、、、、使い古したTシャツで作るタオルベスト
使い古しのTシャツの両サイドを切り離し、袖もカットする
頭からかぶり、その上からブラをし、ランニングTシャツなどを着ます。
家に着いたら、汗を吸ったタオルベストを首から引き抜き、そのままストレッチが出来る。
汗をかいたままストレッチしても体が冷え始め効果ありません。
歩き、走りしているときにも暖かく、汗をかいた後の処理が手早く出来るからお試しあれ!
その3、、、、使い古しの靴下の前半分(指から土踏まずまで)
使い古しの靴下の前半分を切り取り
足先前半分を履き、その上からまともな靴下を履きます。
歩き、走りしていて、冷えはじめるのは足指先から。
普通の靴下を2枚履くとシューズがきつくなってしまいますが
これなら前半分だけだから大丈夫!
ってな具合で、いかがでしょう?
お試しください。
2011年10月25日
魔法使いOさん

右足のハムストリングスが、本気でストライキに入る前に
ハムちゃんが喜ぶ峠走をやって来た。
庵原野球場の後ろの山を一山超えて、伊佐布の滝を見てきた。
う~~~~ん、
人生のプライムタイムをこうして自分のためだけに使えるのは
最高の贅沢。
いろんな人にありうがとう。。。。です。
ここのところ、忙しくて山に行っていなかったので幸せ一杯でした。
ヨッシャ~~~ッ!
リセット、オーライ!
ついでに、トレーニングジムに寄ってハムちゃんの様子を
コンディショニングの神様に診てもらった。
このジムのOトレーナーは、理論家!
何故そうなっているのかを、実際に動いたところを見て判断し
どの筋肉がどうなっているかを説明し、
数種類のストレッチを教えてくれる。
すると、みるみるうちに、体から金縛り状態が解けてくるから~、不思議、不思議。
魔法使いのように体を整えちゃう。
これで、週末は、走れそうかな?・・・と、少し安心しました。
**************
ところで、らんぶ~~~の皆様。
いかがお過ごしでしょうか?
「き、き、筋肉痛が・・・」とWMさん、IMさん。
ガリガリくんを食べながら歩く、、、という楽しみを見つけたIYさん。
今更ながら21kmという距離を実感してしまい・・・・とOKさん。
皆さん、いろいろ感じ始めていますね?
いいことです!
あはははは。
何事も
『ローマは一日にして成らず』です。
『継続は力なり』です。
明日を夢見て、いや、夏を夢見ていきましょう!!
2011年10月22日
≪らんでおぶ~≫スケジュール

昨夜、またまたパソコンが故障、、、、
回復出来ないファイルもあり、ドッカ~~~ン・ショック!
しかし、せっかくの週末、落ち込みを選択してるひまはないよ~~~ん。
やる気になってくれた、らんぶ~にメッセージを送らなきゃ!
ということで、本題に入ります。
************
おおよそハーフマラソン(21.0975km)の制限時間は大会にもよりますが
2時間15分 ~2時間30分くらい。
おんぶ~が目指す「第10回小布施見にマラソン」は、制限時間は5時間10分。
歩いて歩いて、走って歩く!
食べて飲んで走って歩く!
・・・・で、ゴールできます。
この大会の主旨は、
『速さを競うのではなく、小布施を見て、楽しみながら走る見に(ミニ)マラソンです。
「土手を行く 野道を駆ける 路地を走る」というコンセプトでコースをめぐりながら、
小布施の町の人とランナーの皆さん、ボランティアのご縁をつなぐ「縁走=えんそう」を楽しみましょう。』
というものなので、楽しめた人が勝ちのマラソン大会。
給水も27カ所 と至れり尽くせり。
・・・といっても、どうせ出るのなら走れる体を作りたい。
最終ランナーとして走るとしても、他のランナーの流れに乗って走る必要があります。
やっぱり、走れるから楽しいのです。
そこで、来年の7月15日までの9ヶ月間を楽しみながら練習しましょう。
■大まかなスケジュ~ル
10月~12月 けつまずかないで歩けるようになったら『歩き+走り』で30分間イケルカナ?
1月から2月 『歩き+走り』で60分間または、ジョギング30分間を目指そう。
3月から4月 LSDで1時間。飽きないで走る工夫を探そう。
5月から6月 LSDで1時間半。緩やかな峠も走ってみよう。
7月 仕上げ。。。自分と仲間を信じるのみ。
おんぶ~よ!みんなで揃って小布施に行くぞ!!!!
2011年10月21日
万歳!らんでおぶ~♪

10/16のブログ上で
「わくわくデビュ~しないかい?」と「第10回小布施見にマラソン」にお誘いしたところ
ぬあ、ぬあ、ぬあ~~~んと、
たっくさんのお問い合わせをいただきました~。
ありがとうございました。
ばんざ~~~いっ!!
うち、8名がエントリーし
1名は“お体づくり”のプログラムのみに参加で
合計9名ということになりました~(パチパチパチ)
やる気!勇気!本気~~~っ?!
くあっくあっくあ~~~~。
た、た、楽しみで~~~っす。
折角ですので、勝手にこの企画に名前を考えちゃいました。
その名も
≪らんでおぶ~≫です。
↓
初めてのマラソン大会。
みんなで小布施に向けて、「♪ RUN・RUN・ランデブ~~~」ということから
『RUN DE 小布~』(らんでおぶ~)
「らんでおぶ~」の企画に乗っちまった(?)出場メンバー&体づくりメンバーを
名づけて
≪らんぶ~≫とします。
↓
らんぶ~は「Run舞」でもあり、舞うように走る!!!ってことですよ。
うあははは・・・
ってか、、、んま、とりあえずは、「転ばないように歩く」ってところから始めたいと思いますので、
らんぶ~の皆さんはご安心ください。
何せ、、、、
「好んで運動をしている人?」
「日ごろ、よく歩く人?」
「陸上部だった人?」
「20代のころの体を維持している人?」
「健康に自身のある人?」
・・・・と聞いても
「・・・・シ~~~~~ン・・・・」
おい!寝てるんかいっ?
ってな具合なのですから、まさに1年半前のminoそのものなのですよ。
その彼女たちが主体的に参加したいという意志を持ったのですから
こりゃ~「驚き、桃の木、山椒の木」で素晴らしいことですよ!!
「らんでおぶ~」を通して
是非、今までに気づかなかった自分自身(過去・現在・未来)と遭遇していただきたい!
さて、今後は来年の7月15日に向けて「らんでおぶ~」通信をブログ上でも発信していきますので
よろしくお願いします。
体重も態度も、ちょっと図々しくなりつつある子持ちの中年女子たちが、
ワクワクドキドキする少女のように
初めてのマラソンに挑戦します。
かかかかっかっか。
乞うご期待!!!