□□□□□□□□□□□□□□ STEP勇気づけ shimizu room より□□□□□□□□□□□□□□□□□□□                                                           ◆◆ご案内◆◆   アドラー心理学に基づく【STEP勇気づけセミナー】                      詳しくは、 http://heartland.geocities.jp/maruty27/step1.htm                            ただ今、受講生、募集中です!!! お問い合わせは、お気軽に!!! □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

2010年07月31日

夏休み自由研究

icon12icon12

夏休みの課題、自由研究
4年生のセシリアは“浸透圧”の実験をしています。icon12

たまごの殻を3日間お酢につけて溶かしてから実験を進めていきます。

どうなることやら?face06

ワクワクします。face05

子どもの自由研究。
親も楽しみながら一緒に取り組める題材をみつけることで
子どもの自由研究をサポートしやすくなります。icon22

子どもと共に、新たな“発見”をどうぞ!!icon12

  


Posted by minoちゃん at 23:56● 子育てすreba

2010年07月29日

東海道五十三次 マラニック②


峠越えをし岡部町に出てきた。icon16
懐かしい町。心落ちつく。
子ども達が小さい頃に、よく車でicon17出かけてきたところ。

岡部町から藤枝駅を目指し、一路、ひたすら走る。icon21

途中、コンビニや交番で道を尋ねる。

タダタダまっすぐに走る。icon16

大好きな蓮華寺公園にも寄らず、走る。

大井川を渡った。

カラッカラに干からびて川の様相ではない。 →
何だか、淋しい。face07

気を取り直して走る。icon16

藤枝駅は、JRでも降りた事がない。icon18
どんな駅かな~?face05と楽しみに走る。

山から町に景色が変わるにつれ、辛く単調なRUNとなってきた。icon10

『まだかな~?まだかな~?
 藤ちゃん、まだかな~?』
ヘンな掛け声と共に走る。

いくつかの銀行が見えた。
ビジネスホテルもあるぞ。
あ~、駅は近いはずだ!face05

藤枝行きのバスのお尻を追っかけてダッシュ。
走る、走る。icon16

出た~~~~!face08藤枝駅!
思っていたよりも意外と大きくてびっくりした。

ここからは、JRに乗って帰る。icon18

まずは、トイレに入る。
トイレもきれいで嬉しい。
タオルで身体を拭き、
ランニングシャツを着替える。

今日のRUNは終了。
後は、電車の中から走ってきた風景をたどって帰宅するのだ。

切符を買う。
「なくさないように気をつけなくちゃ!」となぜかいつもよりしっかりと思う。

電車が到着するまで、ホームの上でストレッチ。
硬く縮んだ筋肉をやわらかく解す。
気持ちいい。icon12

すると、、、携帯が鳴った

「母ちゃん、頑張っているかい?」とセシリアから。
「母ちゃんは無事だよ。今から帰るからね。」と短く話し携帯を切る。


電車が滑り込んできた。icon18

寒い車中。icon04
寒すぎると眠くなる性質のminoは、早速、眠る。

草薙で慌てて下車。icon10

切符を手に取り・・・・。
ん?手に取れ・・・ない・・・?face06

んんんんん、、、、、、ぬあ~~~~い!(ない)face07

ここは、草薙駅。
mino地元
思わず大声で
『なんなんじゃい、こりゃ~~~!?』と叫ぶ。。。。。ことは出来なかった。

叫んだところで仕方がないと気付き、、、、。駅員さんに謝ったicon15

すると、
「次からは、気をつけようね。face01
と、まるで小学生を相手に諭すように言われた。
小学生のminoは、心から素直に
「はい。気をつけまっす!face02」と笑顔で答えた。

は~~~?!face06アン時だな。icon29
セシリアからの電話で、携帯を出した時、切符は落ちたんだ。

今頃、藤枝駅のホームで主人をなくした切符が佇んでいるはずだ。

むふふふふふふ。



 


 

  


Posted by minoちゃん at 11:37● minoひとりごと

2010年07月28日

東海道五十三次 マラニック


本日、東海道五十三次を藤枝まで32kmマラニックicon16(マラソン+ピクニック)
に行って来ました~!

8:20出発!
走り始め、快調!
駿府公園で第1回、トイレ休憩。

暫く走るとナンだかおかしい・・・face09

痒い、痒い、かゆ~~~!~~~~っ!!face10
膝下だけが、集中的に痒い!
痒すぎて、熱い!
100M走っちゃ、ボリボリを繰り返し、走れない。icon08

商店街のど真ん中、思わず大声で
『なんなんじゃい、こりゃ~~~!?icon08と叫ぶ。

痛くても走れるけど、痒いと走れないものだと気付いた。

仕方なく、止まって、冷やすことに。
ん?face06
よく見ると、凸凹?
ゲッ!!face08
蚊。
蚊に刺された後が十数か所も!
畜生ッ!icon08
鉄分で満たされているあたしの血は、そんなに美味かったんかい。

さっきの駿府公園だ!
あそこでやつらの大群に襲われたんだ!

・・・・・と、
理由がわかればケロッとしたもので
暫くすると足の痒みも治まり、楽しくRUN。

安倍川橋を渡り、丸子へ。
とろろで有名な丁字屋はお休みだった。

丸子から先が怪しいので、昨日珍しく用意した地図を見ることに・・・
ん?地図?face06
んんんんん、、、、、、ぬあ~~~~い!(ない)face07

太平洋自転車道の上、思わず大声で
『なんなんじゃい、こりゃ~~~!?』と叫ぶ。

でも、地図があっても無くてもどうにかなると気付いた。

ンマ、どうせ見たってわかんないよな~。
人に出会ったら、聞こう!face03

・・・・・と、
ケロッとしたもので、楽しくRUN続行。

「道の駅・宇津ノ谷」で道を聞き“宇津ノ谷峠越え”をすることにした。

石畳の階段を上っていくと、一人の老人がぽつんと座っていた。
「ここがホントノ東海道だったところだよ。」
と私を相手に話し始めた。icon26
上ってくる人をず~っと待っていたのだろうか?
話し始めると止まらない。

明治のトンネルの説明から始まり、戦争に行って帰ってきたのは
300人中6人だった。生き残りは情けない。数学は大事だ。
先日も、明治のトンネルが、、、、、、、。

「おじいさん。その、明治のトンネル!通れる?
私そこに行きたいの。face02

やっと明治のトンネルの話に戻ったところで、おじいさんとさようなら。
時計を見ると、15分間おじいさんのお話しを伺っていたのだった。

昔の戦争やいろんな体験をゆっくりと聞いていたかったけど、残念。
時間が余りない。icon10

おじいさんの言うとおり途中に分かれ道があった。
その先の一方には、明治のトンネル
もう一方には、大正のトンネルがあった。

明治のトンネルを行こう!
と決め、トンネルの中を10mも走ると、、、、、
ナンだか、、、、
ものすごい圧迫感。寒い。息がつまる。怖いface07

「ナンマイダ~。ナンマイダ~。」と言いつつ、慌てて引き返した。icon10icon11icon16


やっぱり、大正のトンネルにした。


あ~~~~、大正の方が安心して走れた。


こうして、宇津ノ谷峠越えは、無事に楽しく終え、岡部に出た。
家族とよく来た『玉露の里』には立ち寄らずまっすぐ208号線を走り続けた。icon16

この先、もう一度、『なんなんじゃい、こりゃ~~~!?』
が待っているとは知らず、
淡々と走り続けるのであった。icon01icon16


つづく。。。。。


 


 

 

 


 

  


Posted by minoちゃん at 16:36● minoひとりごと

2010年07月26日

冷房にやられたから


おとといから、激しい喉の痛みに声も出ず、治ったと思ったら、今度は鼻水icon11・・・。

壊れた水道のようにタラタラとめどもなく流れ続ける“水っ洟”。face07

・・・く~っ・・・冷房にやられたんだ・・・。face07

だから、冷房は付けないことにしていたのに。
3対1で私の負け。
家族は皆、冷房好き!

冷房ガンガンのこの家にゃ~、住めない!face10
これは、立派な家出の理由になるな~。うふふふ。face03


喉と鼻を治すニャ、4時間のLSDしかない!icon16
午後には、セシリアの個人面接がある。
それまでに帰ってこよう!

今日は、自宅を出て北街道を行く。
安倍川を渡り、金谷方に走った。
途中引き返し、安倍川伝いに走り、静岡の街中に戻る。
清水山公園から谷津山ハイキングコースを山ダッシュ!
愛宕神社に着くと、そこには提灯がたくさん飾られていた。
夏祭りの準備だ。icon12

神社近くの自販機前で休憩。
「ダイドーの缶コーヒー」をPUSH。

自販機がしゃべる。
「毎度~。おおきに~。icon15
ダルそうにしゃべる
「当たりが出たら、もう一本やで~。icon15
よう言うわ。当たったためしがないやんか!
・・・・ピコピコピコ・・・・
「ピピ~~~!大当たり~っ~!!!」

えっ??なぬ???face08

自販機「もう一本!30秒以内に選んでや~。icon14

え~っ???
「さ、三十秒?face08やばっ!焦るやん。icon10
炭酸もいいし、水もいい。ポカリにするか?
ダメだ!迷うな!時間がないぞ!icon10
焦って結局タイムアウト~~~~!って、
そんなん成ったら、悔しすぎるやん。icon11
あ~、、、やっぱ、ポカリにしよ。
あれっ?出ない?face08
あっ!120円のものしかダメなん?ケチッicon08

んぬぬぬ、むおう、、、、くおりゃ~~~~っ!!」icon09icon10
と、渾身の力を込めてプッシュ

・・・・・
ナンやん、こんなん悩んで、結局「ダイドーの缶コーヒー」をもう一本か。icon11

相変わらず、芸がないminoでした。・・・・face07



今日も猛暑の中のRUNでした。icon01icon16
自販機で買った水も、5分もするとぬるま湯に。


水道を探しながらのRUNでした。
30分に1回は、頭から水をかぶらないと走れなくなる。


さて、帰宅すると、
喉の痛みも、水っ洟も治ってました。icon06

ほらね!
走って、走って、医者要らず!icon06



 


 

  


Posted by minoちゃん at 13:05● minoひとりごと

2010年07月25日

キャンプと3D


太郎吉は、中学校の夏休みの行事で、23日から長野にキャンプに行っている。
すたこらさっさと、明日、帰宅する。icon25

彼は、生まれてはじめて、4日間も風呂に入れない生活を味わっている。
帰ってきた彼は、プ~~~ンと、、、、
きっと『濡れた子犬の匂い』がするだろうな~????face07icon11

少しは、勇ましくなって帰って来るかしらん?face01

セシリアは、この3日間、額のタンコブが、ズキズキと痛んだらしいが、
(太郎吉との取っ組み合いのケンカで出来たらしい。icon09icon08icon05
ケンカする相手がいなくて一人っ子生活を安らかに送っていた。icon12

今日は、セシリアと映画 『トイストーリー3』を見てきた。

楽しかった。icon06

そして、今、TVで『映画 トイストーリー2』を見ている。
セシリア、大満足!icon12

セシリアも私も、こんなにのんびりとした気分で過ごしたのも久しぶり。

明日からは又、思春期の嵐更年期の嵐が吹き荒れる中、
セシリアと太路衛門は柱にしがみついて過ごすこととなる。icon05face06

かははっはは。

    太郎吉よ。
    無事帰って来い!icon21

帰ってきて、彼の“最初の一言”が楽しみだ!

    「チェッ。」っと、悪態をつくか
    “ニヤニヤニタニタ”と、はにかむか
    「母ちゃん、楽しかった~!!!」と、笑顔いっぱいか
    「はぁ~~あ~~。」と、疲れきっているか

(想像が付かないのが、思春期の楽しいところだ。face03

    とにかく、太郎吉よ。
    帰って来いや!icon21

更年期の愛情ガッツン、迎えてやるど~~~~!icon06icon09

 


 

  
タグ :子育て


Posted by minoちゃん at 21:48● 子育てすreba

2010年07月23日

夢をかなえる才能



昨日の『くさなぎ井戸端会』では、“夢”についてディスカッションをしました。
ご自分の夢、子どもの夢などをお話いただきました。icon26


“夢”とは、、、、、肯定感を持って“描く”ものであり
           目標目的を持って“実現”できるもの
           である。


    ●目標(数値化できるもの、○×できるもの)
   
     ・・・5kmマラソン→10KMマラソン→ハーフマラソン→42.195→
       ウルトラ100KMへ!!!!icon16
       完走○、リタイア×

    ●目的(目標のその先にあるもの)
   
     ・・・療養中の義父ちゃんを驚かす!face08
         『嫁、義父の愛する佐渡島を走る!icon16icon06


子どもの夢に対しては、親は「そんなの無理よ~。」などと腰を折らず
「そうかい。素敵な夢だね~。いいね~。」と肯定感を持って聞いてあげる事
大事。icon12

などと言うお話が出ました。


*******************


スポーツライターであり、ご自身が「走る人」でもある夜久弘氏はこう書いています。

「僕には、彼らが生まれつきウルトラランナーの才能を持ち合わせていたのではないか
という予断があった。
予断は外れた。殆どのウルトラランナーはかつて、平凡なランナー、もしくは
非ランナーだった。彼らはウルトラランナーの才能をもった人ではなく
自分自身をウルトラランナーに仕立てあげる才能を持った人たちだったのだ。」
と・・・・・・。

つまり、“夢”を実現できる人たちとは、たまたま才能を持ち合わせている人なの
ではなく、“夢”に向かって自分自身をしたてあげる才能を持つ人なのでありますねicon12


自分自身をしたてあげる才能・・・
誰もが、努力と忍耐と本気があれば後天的に伸ばしていける才能ですぞっ!icon12icon21


だからやっぱり、ウルトラランナーになる夢は、あきらめません!!!icon16face03

 

  


Posted by minoちゃん at 21:35くさなぎ井戸端会

2010年07月22日

第31回 くさなぎ井戸端会・開催


夏休み前、最後のくさなぎ井戸端会です。
本日のテーマは・・・
『夢・・・・』

皆さんは、“夢”を持っていますか?
お子さんは、“夢”を語りますか?

「最近の子どもは、“夢”をもてない子が増えているのではないか?」・・・face06
と言われています。

“夢”について皆さんと一緒に考えて見ましょう。face01



 

  


Posted by minoちゃん at 08:43くさなぎ井戸端会

2010年07月21日

無計画ブラリ一人RUN



今日のRUNは、島田に向かおうか、富士市に向かおうか・・・・?
と悩んだ結果、走り出すと何となくに向かっているのでした。icon01icon16

RUN時間を4時間と決め、行けるところまで行くことにしました。
(時間を決めないと、当てども無く走り続けてしまい、帰ってこないからface03。)

猛暑の中icon01熱中症にならないための工夫を実験的にあみ出すための
意味のあるRUNでもありました。

公園では帽子をぬらし、頭から水をかぶります。
気が付けば所持金が1300円。こりゃかなりヤバイっす。face07
塩を持って出ることも忘れてしまい、仕方なく自分の腕をなめなめ走りました。
(かははははface03

草薙から、清水・清見潟公園を抜け、興津へ。
興津から由比まではさった峠を走り感動!!!icon12

眺望のよさに感激し、思わずあふれ出た雄たけびは
「やっほ~~~~っ!!icon26
ではなく
『さっちゃ~~~~ん!!!!icon06

    ・・・・えっ?、だれ?face06

く~~~。。。芸の無いこってす。。。face07
さった峠だから“さっちゃん”とは、、、、、
情けないけど、景色は最高、美しかった!face05

http://plaza.across.or.jp/~kakusa/sattatoge-map.html

さった峠には、途中、トイレが2箇所(水浴びは可能だが飲めない)。
当然、自販機も無く、残り僅かのアクエリアスを温存しながら走りました。

さった峠に入る前に、興津交流館前で、ダイドーの缶コーヒー(120円)を飲み
休憩を取っておいたので少しは助かりました。
しかし、たわわに生っている夏みかんが、私を誘惑します。
『これを盗ったら泥棒だ。。。face07しかし、腹は減ったし、クエン酸が欲しい・・・icon11。』

峠を下り由比に付いたとき、無人販売で夏みかんが売っていました。
『やった~!!!泥棒にならなくって良かった~~~!!!face05

1個50円。小銭が無いので、隣の自販機で梅ジュース(120円)を購入。
ところが、代金を入れる箱が、どこを探しても見当たりません。

しばらくして、民家に向かって声を掛けることにしました。
『すみませ~~~~ん!icon26
しかし、反応がありません。
そこで、
『さっちゃ~~~~ん!!!icon06
とふざけて呼ぶと、どういうわけだか
『はいはいは~~~イ!』
と、返事をして出てきたおっさんが、なんとパンツ一丁
『悪いね~。暑くって暑くってこんなん格好で。icon10
って、、、、。
それより、おじさん、“さっちゃん”て名前なの?face06


早速、神社の階段の日陰で夏みかんを食べました。
『うっま~~~~!face05
クエン酸が身体に染込みます。














景色を堪能しながら食していたら『しゅるしゅりゅしゅる』と地面に音がしました。
見ると、立派なシマヘビです。
全長100cmほど。淡黄色の体色に、4本の黒い縦縞模様
なんとも艶がよく、身がしまっていて、
『皮をはいであぶって食べたら美味いだろうな~~~。icon28あ~~~、腹減った・・icon11。』

気を取り直して走ります。icon16

しばらくして、新蒲原駅近くの昔風情の駄菓子屋さんで「復刻版 板チョコアイス」
(110円)を買い、道を聞きました。
(地図が読めないminoは、地図は持たず、いつも道を尋ねながら走ります。)
すると、駄菓子屋のおじさんが

『ドッからきた?』『草薙?歩いてか?』『走ってきたって?face08
『だめだよ、今TVで、今日は暑いから運動しちゃダメだって言ってたよ。face06
『ウルトラマラソンだって?そりゃ、日本であるのかい?face08』『その練習だって?』
『ふ~~~ん。でも、早く帰りなよ。だって、TVがそう言っているんだからね。face06

どうやら、「TVの言う事は正しい」と信じてやまない、気のいいおじさんでした。
おじさんから、“大平山ハイキングコース”(標高差500m)の情報を頂きました。
次回は、絶対、トレランします。


暫く行くと、安藤広重 美術館。
顔をつっこんで記念写真をとる・・・と言う、おなじみの物を見つけました。














後から写真を見たら、誰かの顔が・・・icon11・なんて事が無いようにと祈りながら
シャメを撮りました。(いかがか?)


美術館を出て走る走る。
まだ、帰りたくない。
新蒲原駅の次は富士川駅だ。

そこまで行こう。。。。と走りました。
途中、アミノ酸ゼリー(204円)を飲み、絶好調!icon21
足の疲れも、筋肉痛も無い。
でも時間がない。

富士川駅に到着。ここで丁度、4時間。
帰りは、JRに乗って草薙まで。(400円)
トイレで、一応、ランニング・タンクトップを水洗いして絞る。
(車内で汗臭くては申し訳ない)

4時間かけて走った道を、電車に乗ると僅か23分で草薙駅に到着。
なんて便利なんだ。
昔の人は大変だったんだ。

しかし、電車は嫌いだ。
あの、冷房はなんとかならんのかな~? 

身体が冷え切ったので、草薙駅から遠回りして自宅までRUNで帰宅。icon16

『ただいま~~~~。icon06』と元気よく帰宅すると
夏休みに入って家にいた太郎吉が、

『真っ黒で、誰かと思った。face08怪しすぎるよ。face07
その格好で電車に乗った???face08・・・ま・・さ・・か・・。face07
・・・ありえない・・・face07。ありえないicon11。』


ランニングには、必要最小限のもの(小銭、携帯、ティッシュ、バンドエイド、
飲み物、バンテリン、あめちゃん)しかもっていけません。

トレーニング・ジムで筋肉が大分強くなってきたので、
途中の筋肉疲労がなくなりました。
次から、バンテリンの変わりに日焼け止めを持参する事にします。


ダイドーの缶コーヒー(120円)
梅ジュース(120円)
夏みかん(50円)
復刻版 板チョコアイス(110円)
アミノ酸ゼリー(204円)
電車賃(400円)

    合計1004円。

心細かったお金。。。。icon11
所持金もも少し持つことにします。icon22

  
タグ :ランニング


Posted by minoちゃん at 16:43● minoひとりごと

2010年07月20日

“落選”通知


『2010年10月17日  第16回四万十川ウルトラマラソン 100km 女子 落選

・・・・・・落選icon11

四万十川ウルトラマラソンは、毎年、超人気のウルトラマラソン大会です。icon06icon14
抽選で当選するのは難しいと思っていましたが、やはり・・・・

でも、ちっともガッカリしませんでしたface02
ものは考えようです。

必ずや、一生に一度は走ってみたい四万十川。
いつの日か走れる。それまで、まだ楽しみは取っておく
将来の希望、夢が又一つ増えたのです。icon22

神様がきっと、
「あなたにとって、今ではないのですよ。もっと先にとって置きなさいなface01。」
とおっしゃったのだと思いました。


早速、第二希望の『第10回 2010歴史街道 丹後100kmウルトラマラソン』
にエントリーしました。
こちらは抽選なしです。icon22

ズバリ、出場決定!!

丹後100kmウルトラマラソンは、100kmは
前半・後半リアス式海岸線を、
中盤は内陸部を走る。
高低差420m。過酷なコースです。icon10icon16

武者震い。ムシャムシャ。

9月、
京都を走りきってきますぞ!!!

  


Posted by minoちゃん at 07:09● minoひとりごと

2010年07月19日

夜RUN・やるRUN


本格的な夏、到来!icon01icon01

昼間は暑くて溶けてしまいそうで走れない。icon10
身体に悪いし、効果的なランニングが出来ない。

そこで始めたのが、夜21時以降の「夜RUN」。icon16

  「ちょっと走ってくる。」と言い残して1時間走。

   走っていて調子がよければ、
  「調子が良いから長めだよ。」と携帯で電話して2時間走。

   更に、乗ってきちゃえば
  「今日は帰らない。」(24時を過ぎる)と3時間以上のRUNに。

 

夜RUNは最高に気持ちがいいのです。icon12
歩道の広さ、走りやすさ、電灯の明るさ、車と人通り、コンビニ、、、などを研究し、
安全で安心な「夜RUN・コース」を見つけました。

三日月お月さまを追いかけるように走るRUNは、心静かに集中した走りができ
ます。face01
自分の走りのフォームを点検したり、足捌きを確認したりと、昼間では
気が散って出来ないことができます。

夏の間は「夜RUN」で決まりです。

そして、昼間はトレーニングジムでがっちり鍛えます。

筋肉が付いてきたので、更なる強化のため、トレーニング機器にこだわり、
ジムを変えました。

この夏、パワーを蓄え、秋のウルトラをめざしまっする!!!icon09icon16

  
タグ :夜RUN


Posted by minoちゃん at 08:43● minoひとりごと

2010年07月18日

「移動性記憶」



自分のの写真を見て、うっとりしうはうはと喜んでいたそのとき
一通のメールが届いていたのです。。。。icon11

    『おはようございます。
     10時になりますが、
     どうかなさいましたか?』

どうかなさったかって?face06

“骨”が・・・?face06

どうかなさったの・・・・・・?

ん???icon14

ぐ、ぐえっ???!!!face08

っっちゃ~~~~~あ~~~~~~!!!!!!face08face07face09


    「っちゃ~」の雄たけびは広い待合室にこだましていましたよ。


く~~~っ、、、やっちまった~~!!!icon15icon11face07


なんと、メールをくれたのは、いつも、「STEPフォロー会」の取りまとめ役を
気持ちよくやってくださっているNさんからでした。

“骨”見て、ニタニタしている場合ではなかったんです。

私ったら、何を勘違いしたのやら、「STEPフォロー会」の日程をすっかり忘れて
しまっていたのです。・・・記憶的なミス
(手帳からカレンダーに写すときに日程を間違えてもいた・・・物理的なミス


慌てて、自宅に戻り、講座グッズを一式もって、急いで会場に向かいました。icon16icon10

メンバーの皆さんは、勇気づけに満ちておられますので、こんなminoを責めないので
した。(感謝 感謝)icon12

**************


最近、こういうことがあるんです。

皆さんは、ありませんか?

    歳のせい?
    物忘れ?
    勘違い?


私は、この記憶的ミスを「移動性記憶」と呼んでいます。

記憶とは、移動するもののようです。(うそ。こんな説は無い。私の場合に限る)
私が、勘違いしたり、記憶違いをするというより
記憶が勝手に動いちゃうのだということにしました

落ち込まないための考え方です。なはははは。face03

「移動性記憶」

記憶が勝手な行動をしないように、そのしっぽをしっかりと
握り締めている事にします。icon12icon21

Nさん、メンバーの皆さん、ご迷惑をお掛けしました。(ペコリ↓)icon04

 

 

  
タグ :物忘れ記憶


Posted by minoちゃん at 08:59● minoひとりごと

2010年07月16日

スッキリ!!!バッチリ!!!


ここのところ、右膝の状態が依然よくならず、納得の行くトレーニングを
プログラムできない状態でいました。face07・・・・蛇の生殺し状態です・・・・icon15

現在、初期の変形性膝関節症と言う診断で、ヒアルロン酸を打っていただいていますが
走っていて、骨に異常があるとは思えず、腱や筋肉の引きつれが気になっていました。
走るときの自分の癖から来る膝のブレを感じていますし、筋力の不足も不満でした
。。。。
骨の異常というより、私の走りや筋力の甘さから来る痛みのような気がしていました。

原因がはっきりしないままに、騙し騙しのトレーニングやランニングでは先が
見えて来ず・・・・face07

  んん、、、、もう~~~~!!!icon10
  すっきりした~~~~~~~い!!!!!
icon10icon09

の一念で、今日は、評判の良いといわれるスポーツ外科に行って来ました。
いつも、患者様で溢れている病院で、敬遠していました。

はじめて行きましたが、
レントゲン技師さんがすごいんですface05

丸刈りの技師さんは
「そうでございましょう?」とか「さようですね。」
などと、その口調と風貌は、どこぞの落語家を思い出させます。

熟達した骨さばき」(?)は、超一流の写真家を連想させます。
そこには、妥協や驕りはありませんicon12

思わずminoは
「先生!(技師さんを尊敬する余り、そう呼んでいました)私は、これまで、かつて
こんなに技を持って、丁寧に“骨”のレントゲンを撮られた事がありません。icon06
感動しました。スゴイです!face05
というと、

「いいえ、このようなものですよ。特別ではございません。」
誇り高く謙虚な物腰!

「来年も又来ますので、お願いします。」と深々と頭を下げ退出しました。


出来上がったレントゲン写真を見て、更にびっくり!!!face08

すごく鮮明にしっかりと、うっとりしてしまうくらいに美しく写っているのです。face05
素人目でも骨の様子がよく分かるほどに。


ドクターは、写真を見て説明してくれました。

「きれいな膝です。
骨の間のクッションとなる液も充分厚くありますし、なんら異常はありません。
しっかりと走りこみ、トレーニングで筋肉強化をすれば、
膝の痛みは無くなっていくでしょう!!
頑張って走りこんでください。
ヒアルロン酸は、このまま打ってもらってください。
ランナーの味方ですから!icon22

と、太鼓判を押され、嬉しくてその場で「うはうは」笑ってしまいました。face05

・・・・・・

実は、、、、自分のの写真を見て、うっとりし、うはうはと喜んでいる場合ではない
事態が、まさに進行しているとは気付かず。。。。。icon11icon15

・・・・そのとき、minoの携帯には、一通のメールが届いていたのです。。。。icon30icon11


つづきます。。。。

  


Posted by minoちゃん at 20:21● minoひとりごと

2010年07月14日

自分という人間



作家の村上春樹氏は、

『たとえいくつになっても生き続けている限り、自分という人間についての
新しい発見はあるものだicon12。』
と言っている。

そんな彼も“走る人”(ランナー)である。


minoも、日々、走りながら、新たな自分を発見しては、
喜び、オドロキ、楽しんでいる。icon12icon16

たとえ、今のように走れなくなるその時が来ても
『生き続けている限り』
自分という人間についての新しい発見を
し続けて行きたいface05

  
タグ :自分発見


Posted by minoちゃん at 20:34● minoひとりごと

2010年07月08日

和田島RUN


本日のRUNは和田島へicon16icon01
セシリアたち4年生が、自然教室で昨日から1泊二日で『和田島青少年の家』に
出かけていたのでminoも走って行って見ちゃいました。face03

和田島からの帰りは、興津川に沿って下り清水駅までの、自宅から34kmのRUNでした。

予期せぬ事に、和田島では、子どもたちがウオークラリーをしているところ遭遇。icon06

セシリアとは会えませんでしたが、たくさんの子どもたちがminoを見て、
びっくりしてました。face08

「エツ????セシリアの母ちゃん????」と固まってしまう子。

口をぽかんと開けてお化けでも見ているかのようにminoを凝視する子。

「セシリアのママだよ!みんながんばれ!」と声を掛けると走って後を追っかけてくる子。

「ぎゃっ!!来た!!minoちゃん!」とハイタッチしてくれる子。

もう、いろんな表情を示す子どもたち
子どもたちへのサプライズは、これだから、やめられない。icon12face05icon21

34kmのRUNはあっという間に終わってしまいました。
まだまだ走れそうでした、主婦に戻る時間でした。

::::::::::::::

快調に快走できている最近。

その理由は、
貧血治療が上手くいったことと、
もう一つは、更年期治療のOCがminoには、適していた事にあります。icon12

ウルトラ100KM  も夢ではない手応えを感じてきています。icon12icon22


 

  


Posted by minoちゃん at 22:22● minoひとりごと

2010年07月07日

やるときゃ、やる!


高校時代、選択的不登校(mino造語:雨が降ったり、嫌いな先生の教科がある日
などは、学校に行かない!)だった私の口癖は
『やるときゃ、やるicon09だった。

「ここぞ!」と言う時には、何が何でも、何はさて置き、何をしてでもやった。
先生や親がナンのカンのと言っても自分の「ここぞ!」と言う時に火がつかなければ
やらないのであるから、主体的行動なのである。


お陰で、『やるときゃ、やる!』の計画的卒業(mino造語:選択的不登校ながら卒業だけは外さない!)にて
学業を修了でき、自分の進みたい進路に道が開けた。face03


子どもたちを見ていると、『やるときゃ、やってンな~face02』と言う感じがする。

しかし、多くの親たちは、子どもが精一杯に取り組んでいる姿を良しとし
常にそれを見ていたいようだ。(そうすることで安心感を得たいのだ。)

でも、そんなわけにゃ~いかない。

子どもだって疲れるさ。icon10

  子どもは
  「ここぞ!」と言う時に
  『やるときゃ、やる!』んだから。
  それで良いじゃない。


よ~く見てごらん。

子どもは、今を生きている
ある時は、人一倍頑張ったり、
ある時は、まるで根っからの怠け者のように力を抜いたり
、、、、でも、それは、精一杯今を生きるために必要な姿なのだと見たなら、
子どもとはなんと健気なもんだと思う。

  子どもだって
  「ここぞ!」と言う時に
  『やるときゃ、やる!』んだから。
  それで良いじゃない。


親は子どもを信頼し、期待して、待つ。
そうでないと、
  
  主体的に
  「ここぞ!」と言う時に
  『やるときゃ、やる!』子

には、ならないのかもしれない・・・・・・・。

  
タグ :主体的


Posted by minoちゃん at 21:20● 子育てすreba

2010年07月05日

気化しそう。


昨日は、溶けてしまいそうな暑さのなか25KM ほどのランニング。icon01icon16icon01
過酷なレースに向けて何事も経験。
アスファルトの照り返しでminoは気化してしまいそうだった。。。。icon11

南幹線をまっすぐに安倍川に向かって一直線。
安倍川で水を浴び、休憩。
安倍川伝いに海岸線に出て走る走る。
大谷公園で、水を浴び、休憩。

頭っから水を浴びないとやってらんない。

夏場のランニングコースには、水道のある公園ははずせない。

途中どうしても、「シュワ~ッ」っと炭酸が飲みたくなって
見つけたのが、ノンアルコールビール「快復系アミノ酸」と書いてある。



『え~???ビールもどきで快復しちゃ得る?face08

飲んでみました。
走ってみました。

快走、快走。icon16

気分も、胃袋も満たされ、足も快復。

ウルトラマラソンでは、途中、食べながら・飲みながら走る。
胃袋の強さもレースには求められる。

まさか、エイドでビールは用意されていないだろうが、
炭酸で満たされた胃の状態を知りたかった。

カッポン、カッポン、ゲップゲップ・・・・
とはならず、気分転換に最高でした。

・・・・・

帰宅すると、
家族は誰も居らず
鍵がかかっていて
猛暑の中
minoは
1時間も
締め出されてしまいました。。。。。icon25icon11
(やっぱ、鍵を持って出かけなくちゃ・・・・)

・・・・・

夜は、セシリアと七夕祭りへ。

楽しい一日でした。


 


 

  
タグ :ランニング


Posted by minoちゃん at 07:11● minoひとりごと

2010年07月01日

完走はあるか。



マルクス・アウレリウス
「毎日を、今日を最期だと思って生き抜くところに完成がある」
と言う言葉がある。

今、私にとっての超ウルトラマラソンへの道もそうだ。icon16

今日一日のランニングやトレーニングが私のランニング人生を作っていく。
制限のある生活の中で、やれる限りをつくし、これ以上の最善は無いと思いながら
ひた走る事で、日々を積み上げ
超ウルトラマラソンに続く道を拓き
ランニングを通して私”という人間が作りあがっていく

超ウルトラを走り抜ける、気力・体力・意欲

それは、日々を尽くすことの上に成り立っていくものだと思う。

「毎日を、今日を最期だと思って走り抜くところに完走があるicon16」と思いたい!!!!icon12icon21

  
タグ :超ウルトラ


Posted by minoちゃん at 08:31● minoひとりごと