□□□□□□□□□□□□□□ STEP勇気づけ shimizu room より□□□□□□□□□□□□□□□□□□□                                                           ◆◆ご案内◆◆   アドラー心理学に基づく【STEP勇気づけセミナー】                      詳しくは、 http://heartland.geocities.jp/maruty27/step1.htm                            ただ今、受講生、募集中です!!! お問い合わせは、お気軽に!!! □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

2014年03月03日

なんでも更年期



♪『今日は楽しい、ひな祭り~。♪』 あちゃこっちゃギシギシ158いっても、ひな祭り~♪。194

             おはようございます。minoです。emoji50


体調・・・なんでもかんでも、ちょっといつもと調子が違うだけで「こりゃ、更年期?face07

と、更年期のせいにしてしまう今日この頃。



ここのところ、肩こりが酷く、ランニングをしていても腕振るたびに肩の付け根に電気が走るicon05


こら、ただ事じゃ~ない。更年期のせいかな~?face06icon11



などと考えていたのですが、minoのパーソナルトレイナーともいえるO・天使さんに

コンディショニングしていただきましたところ

アッと来て、グッと来て、スッとよくなりましたface03


肩甲骨が動かないほど固まっておりました。

それゆえ、肩こり、頭痛という不具合が出ていた模様。


肩甲骨がかたまった理由は、更年期ではなくパソコンの使い過ぎでした


忘れてた・・・・。face07


我が家のパソコンの設置状態がminoの体型に合わず、長時間使用すると腰から上が固まるのでした



最近毎日、ブログを更新していますし、調べ物も多く、、、、

しばらく、ブログの更新を減らそうかと思います。face06



自分でも意識しないうちに更年期を恐れていたのでしょうか

何でもかんでも「更年期?」と自分自身で勇気くじき”をするのでなく

冷静に振り返ってみればその原因は他にあるのですよね~。


そして、正しい対処法で勇気づけを!



更年期なんか怖くない。face18

怖いのは、そう意識することで、問題を大きくしてしまうこと



更年期を、

         「昂燃鬼」 (怒りが、高ぶり燃える鬼となるものicon34にするか

     「香稔貴」 (薫り高く実り、貴く価値のあるもの197)になるかは


          わ・た・し・次第?


          ぐっは~~~~。

          やっぱ、たいへん~~~。face14

  


Posted by minoちゃん at 07:30● 生きreba

2014年01月30日

一生涯の勇気づけ

おはようございます。。

    和装普及に努めるminoです。emoji50
     (民族衣装普及協会会員なの・・・うふ)

  

 





  着つけてみたのは、母の着物。













先日、映画「小さなおうち」を観ました。

女優の松たか子さんのお召しになっていた着物がとっても素敵で
昭和初期の和装文化の美しさも同時に楽しめる映画でした。


あの時代を、彼女も生きてきたのだ・・・face06
映画に母の人生をかぶせながら観ていました。



去年の暮れから、

 「母が元気なうちに少しずつでも・・・」と、始めた母の和箪笥の整理



そして、母から譲り受けた着物たち。


30着あまりの着物と
15本あまりの帯と
羽織と草履と小物たち。



着道楽でお洒落の母は
高度成長期の核家族化された時代に
仕事を持ちながらも父と二人で3人の子を育てました。


子育て支援などなく、今のように便利ではない時代。


それでも母はいろいろな習い事に勤しみ、自分を磨き
着付けにおいては師範の資格を持ちました。169


そんな中、コツコツとためたお金で着物を仕立ててきたのです。


多くの着物の中には、作ったままに仕付け糸も解かれていない状態のものが
何着かありました。


いずれ、子育てから少し手が離れたら着ようとでも思っていたのでしょうか。face06


その時間もないままに、ずっとタンスの中に眠っていた着物たち。


今、私が着ることで、着物が呼吸をしはじめました。


母の着物に触れながら、母の生きてきた時代や生活に思いを巡らしています160


「母が元気なうちに少しずつでも・・・」と始めたことが

親の人生に寄り添いながら一時代の家族であった私たちの関係性を見つめ直し、
更には、自分の人生のあり方を考えさせられる良い機会
となっています。

それが、私の心の中で大きな財産となりつつあることに感謝しつつ
母の着物をまとっています。


あたたかい。
しっとりとした重さ。
肌にじんわり。
安心感に包まれて。

emoji49



母がいなくなった後を想像するのも哀しいのですが(涙)
きっと着物たちが、私を勇気づけてくれるものとなるでしょう


一生涯の勇気づけ!!!icon06


そうして、今日も走りつづけるminoがいますッ!!!


  


Posted by minoちゃん at 07:50● 生きreba

2013年01月06日

山々めぐりRUN


元旦より一日も欠かさずにマラニックしています。emoji09

本日は、山々を巡る遠出をしようと朝食は、、、、emoji28

蜂蜜たっぷりトーストを2枚。
ナポリタン一皿。
煎餅、煮豆、牛乳、コーヒー。


途中の食糧調達は見込めませんので、お腹の中に貯蔵してみました。face02


庵原・スタート⇒杉山⇒和田島⇒高山⇒大平山(善原寺で眼の祈願)⇒吉原⇒伊佐布⇒庵原・ゴール
と山々をめぐり3時間半のマラニック

 




まだまだ辿ったことのない農道や山道を走りながら
minoの脳ミソに新しい地図を書き込んでいきます。















これまで走ったことのない舗装された農道を
天辺に向かって駆け上ると、
はるか遠くに感動の富士山


また、一山征服しました。

 









ところで、昨年末以来の腰ですが、、、、

この年まで、肩こりは経験しても、背中や腰がコルなどということがなく、その辛さが分からないでおりましたが
現在、ぎっくり腰の後遺症か、腰のコリに悩んでいます。face07

走っている間、ず~~っとコッテマス。icon11

この半年、朝、起きると体がきしみます。
ギシギシと音がしそうなくらい、自分の体がギクシャクします。

もしかしたら、これって、、、
、、、、、更年期???、、、、からくる症状????
ではないかと疑い始めています。face16

そして、故障かと思っていた、あらゆる症状もやはり、更年期が関係している????face08

ならば、やはり、"治す”のではなく"治める”という考え方で、
あらゆる症状に対し敵対するのでなく、うまく共存していこうと思いました。

いひひひ。face25
なので、更年期でも走り続けま~~~す。emoji10

 



  


Posted by minoちゃん at 20:13● 生きreba

2011年12月07日

ハードなカレッジ


いよいよ、スクールに通い始めて1ヶ月

要求されることも課題もやるべきことも大きくなって圧し掛かってきています。

実技のテスト、宿題、ノートまとめ・・・emoji06

こんなに真剣になって勉強したのは、20代の頃に美容の世界でしごかれて以来。

20歳30歳代の皆さんと共に学ぶなかで、50歳代になろうとしているminoでも
どうにか着いていけています。icon10icon16


しかし、脳機能の変化を感じています。

先生の指示を受け止めるのに、どうも過去の体験や知識がフイルターとなり現れ
素直に直接的に受け止めづらい感じを覚えています。


先々を見通しすぎてしまったり
読み込みすぎてしまうきらいがあるようです。


これこそ、人生を通して蓄えてきた価値観による判断ではないか・・・と感じます。

『素直な子は、学業も成績も伸びるよ!emoji50』とある教育者は言いました。

素直であること。
これはとても難しいことなのですね。

今のminoにとってそれは、「できるだけ無になること」。

価値観や過去の経験に振り回されず無になってみることから
新たな学びがminoの身についてくるものと感じています。emoji31


ぐあ~~~~、今日も一日、初心初心。emoji08
初々しく、がんばります!emoji09



 

  


Posted by minoちゃん at 07:40● 生きreba

2011年06月27日

~カキラ~ のおさそい



梅雨の季節、icon03
ムッとして
モアッとして
グタッとして
なんだかさっぱりしない・・・・icon15

という皆さん!


~カキラ~を体験してみませんか?icon14

ろっ骨を動かすことで体の機能を改善する、
誰にでも優しく無理なく行えるエクササイズ」
をご一緒に体験してシャキッとしてみませんか?icon12


こり・腰痛・むくみ・骨盤矯正などに効果が
あるのだそう。


日 時: 7月5日(火)10:00~11:00
場 所: 長崎新田スポーツ交流センター3階軽運動室
参加費: 500円
持ち物: バスタオルまたはヨガマット

動きやすい格好で、お子様連れでどうぞ!!emoji32


 

  


Posted by minoちゃん at 07:07● 生きreba

2011年03月03日

ひな祭りに完全復帰宣言!


ブログを中々更新できずにいました~。すんまそ~~~ん。icon15


五十肩に苦しむこと2ヶ月間
そして、マラソンに完全復帰まで3ヶ月を要しました。emoji12

本日、ひな祭り。
目出度く、五十肩も回復し、マラソンに水泳に『完全復帰宣言』いたしま~~~~す!(感無量。。face17。)

今日は、久しぶりに、日本平の登山走を敢行!emoji09
(馬走方面からの日本平山頂に至り、山頂から三保方面にさくら通りを下り、日本平公園を折り返し
さくら通りを登り、山頂から馬走方面に下る)

mino,馬走コースの下り途中で、一度、宙に飛ぶ!icon32
(石にこけた、、、怪我をしないように考えながら宙を飛んでいました。
着地は、おみごと!膝にうっすら桜色のかすり傷のみナイスicon06

 

日本平では「梅祭り」開催中。
でも、道路沿いの桜の方がみごとだった。。。。face06

さくら通りでは、路面が黄色に。
黄色?って?なぬ??face08

あ、ぐえ~~~~っ!!!!face10
か、すぎ花粉じゃ~~~~。icon11

車が通過するたびに舞い上がる花粉。icon17

そういえば、静岡では今年の花粉は2000%だとか?
2000%って、余り聞かない数値だよね。

100%の20倍ってことだから、すんごいってことには間違いようがないってことなんでしょうけど・・・face07

黄色い花粉もなんのその。
痛みやコリもなく走れたことに大満足!!!
石にこけても上手に着地できたし。

やっぱり、完全復帰だな~~!face23

  


Posted by minoちゃん at 23:22● 生きreba

2011年02月17日

一難去って、また・・・


昨年、12月に水泳で故障したことが引き金となって発症した五十肩は、
その後の経過もよく、痛みはなくなりました。face01

ここまで、2ヶ月掛かりました。
筋力が落ちてしまったため、生活には、まだ多少の不自由がともないますが
走る事には、何ら問題がないので万々歳です!icon22

(ま、思ったより早いほうだったね~と、楽観的icon01!)

・・・・と、ところが、2週間前から、右首から肩甲骨にかけて神経痛様の激痛が走り・・・・
何と、今度は頚椎炎となってしまいました。

とほほほ、、、
一難去って又一難。icon11

こちらは、どうやら、長時間のパソコン操作がその原因だったようです。

「五十肩は、一方だけでなく、もう片方も五十肩になる人がいる。。。icon11」と言う悲惨な話を聴いていただけに
「あわや・・・face07」と心配致しましたが
不幸中の幸いで頚椎炎。(あ~、助かった、頚椎炎で!と、楽観的icon01!)

こちらも2週間で、ほぼ回復しています。

************

肩やら首やら・・・
こりゃ~、神のご指導ですね~。face06

今年は、ウルトラに徹し(3本以上走る予定)
トライアスロンへの道は、来年から歩み始めようと考えていま~す!face02


エッ???face08トライアスロン、諦めろって?

どこかのスポーツドクターにも「あなたの肩は水泳に向かないかも・・・。icon15」って言われたけど、
こんなことじゃ~、諦められないのです。

かはははっははははは。face03

『一難去って、又一難。その一難も去って、又また一難。。。。』
と、ドンだけ一難が後から後から押し寄せてきても、必ず去って行くんだから、大丈夫さ~!と、
これまた楽観的icon01なのです。

それにしても、昔よりも身体の回復や治りが遅くなってきているのもまた、事実。
しかし、これも、歳を重ねてきた結果なわけで、普通のことよ、と楽観的icon01


くよくよしても仕方ない。
ピンチがチャンス!で
楽観的にトライアスロンにトライしていきま~~~~ス!emoji33

  


Posted by minoちゃん at 20:14● 生きreba

2011年02月06日

そうなってみて


五十肩も回復に向かって前進中!emoji10

日常生活やランニングには支障ない程に回復。icon01
ただし、字を書く作業とお針仕事、パソコン操作が、しんどいです。
指先の微細運動で肩がつり、こるのです。icon11


今回、五十肩になってみて、、、、

痛みと共に日々の生活を送るということの大変さ
やりたいこと、しなければならないことが、できないことへの苛立ち

歳をとると言う事は、こういうことも少しずつ受け入れていかなければ為らない場面が増えていくということです

健康な時にはわからない゛健康である状態の有り難さ”は不健康になってみて、はじめて気がつくのです。

そうなってみて、経験してみて、気付く事ってたくさんあります。

それを次に・・・未来に・・・どう繋げていくか???
と言う事が、大切なんだと思いました。face01

今回、五十肩では、せっかく回復に向かい始めたところで、無理をした結果の再発は手痛かったface07
minoの課題は、多動気味な行動習慣「ゆっくりと、徐々に・・・」に修正していかなければならないということ。
・・・・身にしみて感じました。

(これからは、気持ちを入れ換え、人間を改めていけるように”ジョジョ~ニ・ミ~ノ”と呼んで下さいemoji34 なははは)

しかし、
人生、無駄な事なんて何一つない!
今回も!

minoにとって、五十肩の経験(すんごく痛くて辛かったけどicon11)も無駄ではなかったですよ。face02


  


Posted by minoちゃん at 09:25● 生きreba

2011年01月31日

第2弾・回復の兆し現れる!


ブログの更新もご無沙汰しておりました。(すみませんicon11

故障していた肩ですが・・・・icon15

1月19日に「回復に向かってきた」と書いたのもつかの間・・・・
回復の兆しにときめきすぎて調子に乗って、下手こいて、、、、
ズガ~~~ンの再発!!face07

多少の事じゃ~ヘコタレナイminoも、再び戻ってきた激痛には、心身ともにかなりのダメージを受けましたが、
そこに待っていたのは、半年も前から楽しみにしていた23日の「湘南国際マラソン」でした。

結局、23日の「湘南国際マラソン」は激痛の中のフルマラソンとなりました。icon05

さすがに「湘南国際マラソン」以降は、今度こそは「じ~~~~っ」としてようと腹を決め(これが何より辛いicon11
トレーニングも休み、鍼灸治療院の先生に鍼や灸やなんやかや、、、2時間みっちりの施術を受け
この週末は、2日間寝込んでみました。face04


するとどうでしょう。。。face08

本日、第2弾!!
回復の兆し現れる!!!emoji49

って、ほんとかって???

ほんと。icon01


前回も鍼灸治療院の先生にみっちり施術していただいた後、安静にしていたら回復の兆しが見えたんだから!!!

さて、今日からあと1週間は、ウオーキングくらいでおとなしくしています。icon24

**************

しかし、精神年齢27歳なんていちゃっているけど、アホヤネ~。
身体は正直さね~。
ちっとも、無理を聞いちゃ~くれなくなっている!
治りも悪いしね~。
精神年齢は、いっくらでも勝手にその気になれるけど
肉体年齢は、騙せないよ。
 なはははっは。face24

  


Posted by minoちゃん at 08:06● 生きreba

2011年01月19日

回復に向かってきた



この一ヶ月半、肩の痛さ、辛さ、しんどからいつ開放されることやら、先が見えず真っ暗闇の中
不安でいました。face07icon15
しかし、昨日辺りから、少しずつ快方に向かっているという手応えがあり
やっと光が見えてきました~~~~icon01!!!!

それにしても・・・・
膝を故障しても、何とか走れるし
腰を痛めても、何とか生活はできるけど
肩を痛めては、どうにもこうにもならンと言う事がわかりました。face06

肩ってのは、こんなに大事かと、、、、

何とも痛くて高い授業料になりました。emoji54

五十肩。。。。
皆さんもお気をつけあそばせ。face20

  


Posted by minoちゃん at 20:28● 生きreba

2010年12月11日

診断名


水泳肩と五十肩、どっちの診断名がカッコイイかな~~~???face05

な~んてアホなこと考えちゃいました。(カッコイイ診断名なんてあるンかよ?emoji33

こう考えると、診断名って、必要なんだけど、症状や病気によっては、
必ずしも厳格なものでなくともよい場合があるようで・・・・。


前回、太郎吉に
「水泳肩だって・・・face07
と言うと、

「ったく、カアチャン。icon08ホレ見たことか!己を知れよっ!icon08
とことごとく叱られたので

今回は、

「ほんとはね、五十肩なんだって・・・face07。かあちゃんも年を取ったって~ことかなぁ・・・face13icon11。」
哀れっぽく言ってみた。
ちょっと同情を引きたかったんだ


すると太郎吉が
「は?五十肩ってなんだよ?face09
って、ぶっきらぼうに聴くから

「んま、老化現象で40~60歳に多く現れる症状なんだって。」
と話すと

「カアチャンっ!icon08水泳だの五十だの・・・どっちにしたって己を知れってことだろっicon08icon08
更に強く叱られた。。。。。。

とほほほ。icon10face07

いつも「己を知る。等身大の自分を知ることが大切だ。」などと子どもに言っててのこのザマ。
子どもは、赦しちゃ~くんないやね~・・・・。face17


やっぱ、カッコイイ診断名なんてもんは、なかった。
同情なんて、これっぽっちも引けなかった。


それでも、それを見ていたセシリアは、、、、
「カアチャン、肩叩こうか?それとも、揉もうか?食器洗うの大変だったら、私が洗って置くからね。」
と優しくしてくれた。icon06

う~~~~~う。
生んどいてよかった。。。。。。face23

  


Posted by minoちゃん at 07:34● 生きreba

2010年12月10日

五十肩



水泳肩???face06
・・・のわりには、治りが悪いicon11

こりゃ~、゛五十肩”じゃ~ないかと、いつものスポーツドクターを再度訪れると、

mino「先生、様子見ても、こりゃ、ダメですicon15゛水泳肩”っていうより、゛五十肩”って感じなんですけど・・・face07。」

DR. 「水泳がきっかけで症状がでたから゛水泳肩”ということにしたけど、んま、症状は同じだしね、
   診断名は、どうとでも付けられるけど・・・。やっちゃったね~~~~。」

mino「やっちまったって感じですよ。とほほほface07。」

DR. 「入れちゃう?icon14

mino 「入れちゃうicon22入れちゃうicon22・・・って何を?face06

DR. 「ステロイドで痛み取るのよ。注射しちゃう?icon14

mino「しちゃうicon22しちゃうicon22

DR. 「で、次はいつ?icon14

mino「はい。19日、富士スピードウエイ・ハーフマラソンです!emoji09

DR.「え~~~?face08あんな所、走っちゃうわけ??
   毎度毎度、ヘンな大会見つけてくるね~。
   それに、エントリーに一貫性がないところが面白いね~・・・。」
(DR.。。。それって、呆れてる?それとも、興味を持ってくれてるの?face13わからん・・・まいっか・・・・)


DR.は、馬の尻にでも打つような注射を手にminoの肩を探りながら、
「ここが一番安全とされているから、ここに打つよ~ん。」
と言いながら、ブスリ!
(ぁ、ぁ、安全じゃ~ない場合もあるンだ~・・・と一瞬気が遠くなる・・・・face04

mino「先生、こんな調子で19日走れますかね~・・・?face07

DR. 「でも、、、走っちゃうんでしょ?icon14

mino「はい。走っちゃうicon22走っちゃうicon22

DR. 「ンじゃ~、又来てよ。」

mino「はい。来ますicon22来ますicon22


このように、最近、minoとDR.との間では、更に話が通じやすくなっています
がははは。

DR.も余計な心配や講釈は、この人ニャ~通じないと判断してくれたのか
「とにかく走らせときゃ~いいんだemoji09と判断してくれたようです。
ぬほほほ。

この肩の痛みにより生じる苦悩(走れないかも・・・という苦悩)に対しの対処療法はあるのだと知るや否や、
曇天だったminoの気持ちにも一筋の日が差し、ついでに虹が掛かっちゃいました~~。face23


あははは。face02
五十肩だって!!!
事情がわかれば安心です。

更年期バンザ~~~イ!icon01
ついでに五十肩、ドンと来~~~い!icon01(って、来ちゃったよ。)

くふふふ。
富士スピードウエイ。じっとそこで、待ってろよ~~~emoji11 (って、動きようがない。)

 

  


Posted by minoちゃん at 21:14● 生きreba

2010年08月24日

怖い、検診


何でも前向きにトライできると思っているminoでも
後ろ向きになってしまうものがある。icon11face10

それは、
・・・・年に一度の“定期検診”・・・・

この歳になって若かりし頃の付けを心配しはじめている。face07

その昔、ヘビースモーカーだったminoの肺は癌に罹るリスクが高いと言われ
今回、初めて肺のCTを撮った。
(オプションで高かったけど、この際だ!と調子に乗ってお願いした。)

ランナーとして、我輩、、、いや、我が肺は「どうか?」・・・というのも
見てみたかった。

  しかし、結果が出るまでが怖かったface07。(異常なしだった)

いつもそう。
検査結果の通知が届くまでは、ソワソワと落ち着かないのだ。

歳とともに、この恐怖感は深まっていく気がする。

  癌に対しての恐怖である。face07

わからない事は何でも知りたいと思う性質であるが、こと、癌については、
そのものが書かれている書物を手にすることさえ恐ろしいと感じ、
一切読めないでいた。

知らない、わからないから、必要以上に恐怖を感じるのだ。

  そうだ!いつまでも逃げてはいられない。icon21

勇気を出して、2冊の本を借りてきた。

知る事で、むやみに心配することがなくなれば、前向きに検診に挑めるかもと。

さてこれが、読み始めると興味深い。
癌に対する、思い違いや勘違い。
正しく情報を得ることで恐怖は少し薄れてきた。

 癌は敵として叩くだけの存在ではなく
いかに賢く付き合っていくか、考えるべき存在なのだ。

 よ~し!来年の検診は、むやみにビクビクしないで済みそうだ。icon21



 

  
タグ :検診恐怖


Posted by minoちゃん at 08:58● 生きreba

2010年06月05日

ビクともしないでっかい壁


minoの『スポーツドクター&現役アスリート』のY先生は、minoのお膝ちゃんに
注射しながら、曰く・・・・

Dr.「マラソンで“壁”を経験したことあるかい?
  それは、30km~35km位で訪れるんだ。」

mino「聞いたことはあります!」

Dr.「それは、血中で使うエネルギーが無くなり、体脂肪をエネルギーに変換し始めた
    ときで、体内では、大きな変化をしているときなんだ。
  こんときゃー、足が痛いとか、辛いとか、そんなもんじゃ~ないんだ。
  前に一歩も足が出なくなるんだよ。ビクともしないんだicon09icon10。」

mino「うわ~face08、ビクともしなくなるほど走ってみるのは初めてだから、
   それさえも経験したいですicon21
   でも、完走したい!
   いざとなったら這ってでも、いやほふく前進かっ!!icon21

  【看護士さんが“ブッ”っと噴き出した。】

   。。。。。噴き出されようが何されようが、minoは真剣。
        本気で『ほふく前進を練習しなきゃ!!face06』と考えた。。。。

Dr.「東京まで行ってほふく前進して来るんだからがんばってね。
  しかし、あなたは前向きだね~。」

mino「あら、だって先生!!走る時には、前しか向けないじゃ~ございませんか?
   只、無心に前向いて突っ走って行くんでございますからね~。icon16icon16icon16
   あははははは~。face02

  【看護士さんも“あはははは”と笑った。】

こうして、“ビクともしないでっかい壁”との出会いを楽しみにして明日(6/6)を
待つのでありま~す。face05


        
            ・・・・追記・・・・・

ウ~ン、ところが、出会いたくないものがやってきました。face07
月からの使者です。プチ更年期だと言うのに、今月もまともにいらっしゃったのね~んicon11

昨日から、体内の水分量が数字的に増えていたので「もしや・・・・?icon11
と思っていましたが、ドンピシャリのご到来に「やっぱね~・・face07・」

漢方の成果か、浮腫みや体重増加は今のところありませんが、明日のスタート時点
でどうかです?

もう一点心配なのは、電車の遅れicon18
始発で出発し、走っている電車を乗り継ぎながら、東京の王子を目指します。
昨今、人身事故が多発していますし、数分の遅れでも、もう大会出場時間に
間に合わないのです。

『浮腫み』『電車の遅れ』『ほふく前進』・・・・
minoへの課題は多々あるけど、未来に心配してもシャ~ナイし、無駄だから、
すべてを受け入れる覚悟
、、、、、イってきま~~~~ス!!!!!icon16icon16icon16

  


Posted by minoちゃん at 07:41● 生きreba

2010年06月04日

効いったあ~!!


膝に注射っ!!
face07想像しただけでも怖かったけどicon11、マラソンのためならドンと来いっ!icon10icon09

両膝にバッチリこんと、入れてきました。
ヒアルロン酸。

注射して3分もすると軋みがあった膝が滑らかに。
膝の裏のツッタ感じも緩和され、
あれよあれよと明らかに違う私の膝ちゃん。icon01

face08うわ~~~すっご~~~~い!!face05

あくまでも対処療法ですから、痛みがなくいられるのはある一定期間のみ。
1週間か、2週間か。

痛まないその間に、膝に負担が掛からないようにするための筋肉を強くしてあげる
必要があります。
大腿四頭筋やらハムストリングスを鍛えるトレーニングを強化し、お膝ちゃまを
守るんでっす!!

いつの日にか、ヒアルロン酸ともオサラバしまっす!icon22

しかし、経験とはして見るモンですよ。

「ヒアルロン酸を打つと楽なんよ~~~face05。」とご年配者がうっとりしながら言っていた
あの「楽なんよ~~~。face05
「ふわ~~~icon06本ちょに楽なんね~~~icon06って感じでしたから。

いろんな経験するごとに、まだまだ大人になっていくminoを感じています!!icon21icon12

ぐあっはっはっはっははははは~~~~icon01

  


Posted by minoちゃん at 18:22● 生きreba

2010年05月31日

ヒアルロン酸


大会を前にひざの状態が気になり出し
いつものスポーツドクター・Y先生に泣きついてみる事にしました。icon16

mino「先生っ、どうにかしてください!!face10

Dr.「おやおや、こんどはどこ?」

mino「ヒザなんですけど。痛いんです。
    今日は5kmほど走ったらよくなったんですけど。
    6日にフルなんです。icon06
    痛い理由は距離を走りすぎですよ。
    わかっていますけど、走らないじゃ~いらんないんです。
    身体が外に飛び出して行っちゃうんですからね~。だから毎日走ります。
    走れる位の痛みなら良いんです。我慢しますが、何せ、フルで膝を
    持たせたいんで。icon21

Dr.「うんうん。僕もランナーだけど、ランナーはみんなひざの痛みを持ちながら
   走っているよ。
   ・・・・そうだな~。入れちゃうかっ!?」

mino「入れちゃう?・・・って、先生なんか怖い表現ですね・・・・。icon11
    まさか、ヒアル・・・」

Dr.「んそっ!!ヒアルロン酸!   
   あんなモン、飲んだって効かないよ!入れなくちゃicon09

mino「入れるって・・・あ、、、でもそれって、、、注射ですよね~・・・・
    (怖い・・・face07)」

Dr.「んそっ!!でも、ランナーは1~2週間に1回は入れるよ。
   そうすると、現役で長く走れる。明らかに現役の長さが違うよ!icon21
   僕も入れてるよ。icon12

mino「(げ、現役が長いっ!!!???face08
    入れまっ!!!!!」  (余りの勢いに“す”が発音できなかった・・・)
 
  【看護士さんが“ブッ”っと噴き出した。】

mino「先生、ついでにそれって、顔にもちょこっと入れてもらえるなんてわけにいか
    ない・・・ですよ・・・ね・・・・。face05
   
Dr.「顔も痛むっていうんかい??」

mino「くははは、先生冗談きつい。。。。はい、すんませんでした。face03
   では、大会の3日前に来ますのでお願いします。」

   ヒアルロン酸を入れるのは、大会に照準を合わせて、3日前がよいのだ
   そうです。
    
((くは~ッ、マラソンのためにヒアルロン酸なんて、イカシテル!!
 でも、膝に注射なんてやっぱ怖い。。。。))


“プチ更年期ランナー”のminoの身体は、至るところからヒアルロン酸が
欠乏し始めて来ているわけで、膝の痛みは想定内でした。
いつかは、痛み始めると思っていましたが、
前回の裾野マラソンの下り坂が引き金になったようで、
あれから痛みが出始めていました。icon10

しかし、Y先生はアリガタイ。

大概、自分がスポーツをやらないDr.であれば
「痛いの?では、痛みが出ない程度に養生しながら走りなさい。
 そうすればよくなるから。」と言いますでしょうに。

痛みが出ない程度に養生しながら走るって、どんなんよ?
よくなったって、走れないんじゃ~意味がないんです。
はっきり言って、痛みが出ない程度に走ってたって、そりゃ、マラソンランナー
にゃ~成れんじゃろうが。

Y先生は、自分もランナーでアスリートだから話しが早い。
ランナーだからランナーの気持ちをよくわかってくれます。
「痛いなら走るな!」なんて絶対言わないから嬉しい!!
「どうせ、痛くても走るんだろ~?であれば、こうしよう!」と必ず別の手立てを
示してくれる
から私にとっては名医なのです。

ヒアルロン酸・・・・・。icon12
初めての経験・・・・・。icon12

膝が喜んでくれたらいいな~。。。。icon06

  


Posted by minoちゃん at 22:50● 生きreba

2010年05月20日

只今、プチ更年期


1年前と比べて体が少しずつ変化してきている事に気付きます。face06

今では、1ヶ月の3分の1が浮腫んでいる状態。icon11
この間は、体重の増加が激しく4kgも増えます。
当然、自覚症状として、ダルイ・疲れやすい・苦しい・不安・・・わけです。

何とか、最新医療でこの浮腫みから開放されたいと願い、いろいろと調べたり
病院を受診した結果、“明らかにして認める(明らめる)”ことの方が
大事
であるということに気付きました。face01


“明らかにして認める(明らめる)”とは・・・

「若い頃と違い、ホルモンのアンバランスから“4kgも浮腫む”身体に
変化しているのが、今の自分だicon21
と言う事実を受け入れることです。

『浮腫みを治したい・取り去りたい』『若い頃のように浮腫まない身体にしたい』
と願い、浮腫みのない体を手に入れようと無駄な努力をし、ガッカリしたり不安に
なったりするよりも、
『浮腫みを取り去るのではなく、この浮腫みと上手く付き合っていく方法を考える』
・・・・と言う事の方が、建設的なのだと考えました。

つまり、年齢と共に起こり来る、体の変化を受け入れながら、
(私の場合は、浮腫みと上手く付き合いながら)
icon12今、楽しめることを最大限に楽しみたいと考えました。icon12

浮腫みと一緒に、楽しくRUNする方法を編み出して行きます!!icon16icon12
“更年期のRUN”を追及していきたい。face05 
 ほら又、楽しみが出来ちゃった!!face03


  


Posted by minoちゃん at 08:29● 生きreba

2010年05月18日

笑い飛ばしてくれっ!


「行ってきま~す!!icon16
クスクスクスクス・・・・・ぎゃっはっはっは~!!!!!icon01

と出かけていったのはセシリアです。

その原因は、mino。
朝っぱらから、又、ドジをやってしまいました。icon11


昨夜、食器を洗い、片付ける時にどういうわけか、直径30cmほどの大皿を
食器棚に戻したつもりが、冷蔵庫の一番下段の野菜室に入れてしまって
いたようなのです。icon10

今朝、野菜を出そうと冷蔵庫を開けると、そこには、その大皿が大根や白菜と一緒に
デ~ンと立って並んでいるじゃ~ござんせんか。face08

あまりの場違いな大皿の姿にminoは大笑いface03

「ぐぁ~っっはっは~っはあ~!!」

それを聞きつけたセシリア。

「母ちゃん、どした?icon14

するとセシリアも、

「ど~っひゃひゃっひゃ~どひゃっひゃ~!!!
母ちゃん、又ドジやったんかっ~!が~ははっはっははっは。。。。face02

「可愛そうに、皿がこんなに冷えちまって・・・・。」と、
更年期の冷え症を抱えているminoとしては、人事じゃ~ござんせんでしたよ。face07

セシリアは
「バスケのメンバーが知ったら、、、、、、
『minoちゃん、皿って腐るン?』とか
『minoちゃん、皿冷やして食べるン?』と言うよね~。。。。くふふふ・・・。face03
なんて言うかな~????」と楽しそう。
早くもバラしたくってたまらない様子。

「セシリア、あんた、言う気だね?ばらす気だね?
いいよ、今更。過去には“梅干事件”という大ドジも周知のことだし・・・。
あんた、言いたくってうずうずしてる様子だし。
体にこもると悪いし、、、、、きっと、ばらすんだろうよ?」

「いいの?言っていいの?ホントにいいの?face05
学校楽しみ!
行ってきま~す!」

と、登校したのでございました。


先日、我が家に遊びに来たK君に
「おばさん、僕は一生忘れないよ。1年生の運動会のあの“梅干事件”を!icon22
と言われましたが、又、セシリアの友だちに「おばちゃん、皿、入れちゃったン?」
って声かけられそうです。
とほほほ・・・。


「最近、下らないドジが多すぎて、ナンだか、笑い事じゃ~済まされないよな~。。icon11
。。
セシリアは私のドジを喜んでくれるけど、太郎吉は『母ちゃん大丈夫か?』と
本気で“心配”しそうだ。。。。

んま、笑い飛ばしてくれるうちがはななんだね~。」

そうさ!そうさ!
笑い飛ばしてくれっ!!!
 


 

  
タグ :ドジ更年期


Posted by minoちゃん at 09:05● 生きreba

2010年05月13日

ランニング成果がウエストに!


 

ランニングは、ダイエットのために始めたわけではないけれど・・・。
その成果が、
ウエストに。face01

現在、59cm


『ローマは一日にしてならず』icon21

成果!結果!
それは、
毎日の積み重ね。

 

昨年の8月末の暑いときにウオーキングを始め、20分も歩くと心拍数が上がりすぎ
へとへとになっていたminoが、始めて1週間もすると体のむくみが取れ、
体重もあっというまに2kg減り、動くのが楽になると、1時間、2時間と歩き続ける事が
楽しくなり、始めて3ヶ月になろうとする頃には8kg減。
身が軽くなったら、走りたくなってきて、1月にジョギングをはじめ
筋肉の弱さに気付きトレーニングを強化し、そうこうするうちに、
3月ひょんなことからマラソン大会に出ることとなり・・・。

気が付けば、どっぷりとはまっていました。。。。マラソンに。。。。face03

minoの場合は、シビアにタイムの短縮をはかりたいと思って走っているのではなく
Funrunファン・ラン(ランニングを楽しんでいる)なので、
好きなところを、好きなだけ、好きな方法で走ります。

海岸線、山の中、ススキの野原、芝生の上、グラウンド、知らない路地、知らない土地
国道、街道、水中、、、、、。icon16

自己流だけど、それでも、体は“走る体”に成りつつあります。icon22


体型は、20代の頃に戻りました。(精神的に永遠の27歳は変化なし!)
皮膚の艶やハリ、筋肉の太さは昔のようには行きませんが、
体重、体脂肪率、サイズはあの頃と同じようになりました。face01

如何に今まで自分を甘やかしていたかと言う事がわかりました。

ここまで来るのは、そう簡単ではありませんでした。
でも、努力する事も楽しかったからやめられなかった。

『ローマは一日にしてならず』

やっぱり、日々の積み重ねが後の『成果・結果』となって現れるわけで
それまでを如何に継続していけるかがポイントです。


継続は力なり!icon09

mino,4?歳。
“プチ更年期”と共に
『楽しいから続けられる挑戦』は、まだまだ続きます!icon21icon12


 


 

  


Posted by minoちゃん at 07:38● 生きreba

2010年05月09日

浮腫みで一気に3kg増


 


 更年期・・・・

ホルモンのバランスが崩れやすく、次第に体調が安定しなくなって来る場合が
ありますが、人によりいろんな症状や自覚現象が起こってくるものと思われます。icon11

minoの場合は・・・むくみ・・・

月からの使者が訪れる2日ほど前から全身がだるくなり、
代謝が悪くなっていくことに気付きます。icon15
次第に体がむくみだし、パンパンに成ってきます。
この頃には、体重は一気に2~3kg増となり
急激な増加で苦しい、苦しい。。。face07icon10
布団を巻いて歩いているみたいな感じですよ。
(月の者が去っていくと同時に2~3kgは、一気に元に戻ります。)

こうなった日ニャ~大好きなランニングも出来ません。icon11
体中に2~3kgの水分を背負っては、走れるものではありません・・・・。

うううう~・・・。face10
ザ、ザ、残念な事に、今、私はパンパンです。icon04icon04icon04icon04icon04
う~、ぐるじ~。。。。icon10icon10icon11

明日(もう今日になってしました)は、富士裾野マラソン10km。

あ~、、、、悔しい~。face10


そこで、最後のあがき・・・icon10


閉店時間ギリギリに、慌ててドラッグストアに駆け込み
『むく、むく、むくみに効くもんください。icon10
幼稚園生のように縋ると
勧められたのが「大豆イソフラボン」と「エコンザイムQ10」

う~ん、、、なんとなく効く気がする。
プラシーボ効果。

今日は、今かえら寝て4時半起床!6時出発!

ベストな走りは出来ないでしょうが
funrunで楽しんできます。face02

お天気もよいようなので、リフレッシュしてきます。icon01
むくみなんか、フッ飛ばしてきます。
更年期の“むくみちゃん”と仲良く走ってきま~す。icon06icon16


 

  


Posted by minoちゃん at 00:21● 生きreba