□□□□□□□□□□□□□□ STEP勇気づけ shimizu room より□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆◆ご案内◆◆
アドラー心理学に基づく【STEP勇気づけセミナー】
詳しくは、 http://heartland.geocities.jp/maruty27/step1.htm
ただ今、受講生、募集中です!!!
お問い合わせは、お気軽に!!!
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
2014年07月29日
白山ジオトレイル一月前

暑い暑い、夏夏、ミ~~~ンミン。
こんにちは。大好きな夏!バンザーイ! minoです。
ここのところ、FBに直接投稿することで、ブログの更新を怠っていましたがすみません。
8月23日スタート。
「白山ジオトレイル7日間」の旅まで一か月を切りました。
エントリーからこれまでの道のりもいろいろありました。
母が倒れ、白山は遠のいてしまうのか?と思いきや、
今や介護チーム・ヘラホラは行っておいでと心から応援してくれています。
この状態のままで行けば私は白山に行けます。
感謝感謝☆
今月20日「野沢温泉トレイル4100D 65km」は、
地蜂とスズメバチに刺されるという生まれて初めての経験も済ませ無事完走!
「この歳までハチに刺されずに来たんだから、私は一生ハチには刺されない人間なんだ!」
という思い上がった勝手な思い込みも払拭され、こんな経験も白山の準備としては、有りだったのだと
感謝感謝☆
この週末からの4日間は、介護帰省の予定が無くなり、白山ジオに向けての集中練習に充てることが出来ました。
感謝感謝☆
私の大~~好きなこの夏は、白山一色です。
充実した毎日。
霊峰白山に感謝感謝☆
2014年07月10日
勇気づけサロン開催しました。

本日「mature世代の自分トーク&子育てトーク」の【勇気づけサロン】を開催いたしました。
雨の中、16人の皆様、ご参加いただきありがとうございました。
3年、5年ぶりにお顔を出して下さったお母さん。初めての方々。教師を目指す大学生の皆さん。毎月熱心に通って下さる皆さん。
有意義な時間をお過ごしいただきましたでしょうか?
本日も笑いあり、涙ありの座談会となりました。
「溜まりに溜まって、吐き出しに参りました!」と鼻息荒いお母さんも、最後には笑顔になられてよかったです。
子育ての悩み、介護、終末期の寄り添い、先生との付き合い方、自分自身のこと…それぞれのお話しを皆様がその方の心に寄り添い傾聴してくださることで、ピアカウンセリングをすることができました。
ありがとうございました。
次回は、8/14(木)9:30〜を予定しております。夏休み中ではございますがお誘い合わせてご参加ください。
よろしくお願いします\(^o^)/
2014年07月09日
介護だよ!ピンチがチャンス!

私にとって、介護はピンチか?はたまたチャンスか?
こんばんは。minoです。
介護のために静岡から埼玉に頻繁に通うとなると私的に困ることとは…
1.経済的な負担が増す
2.学習の時間が減る
3.トレーニング時間が取れない
そこで、ピンチをチャンスに変えちゃおう!はい、一挙解決‼︎
今回は高速を車でぶっ飛ばすのは辞めて、静岡→東京は高速バス。東京からJRで川口に移動し、そこからは、「緑のヘルシーロード」をランニングで上尾まで。(35km)うわ〜い\(^o^)/
高速バスは安価!しかも3時間の読書タイムが確保できる!更に、電車なら途中下車してランニング可能!
自分自身が大事にしていることを削ってばかりでは、終わりの見えない介護は、続かないよねぇ。
だから、楽しむことを用意するのも大事!充電、充電!
親孝行しながら自分のやりたいこともできるなんて、幸せ…と思えば、介護も悪くない。
高速バスも予約完了!
でも、、、デカイ台風がピンチかな?
いやいや、大雨の中、カエル気分を味わうチャンス!
今週末はこれにて行って来まあす
\(^o^)/

2014年07月08日
親の介護が始まるとき

おはようございます。minoです。
母が倒れて、只今、我が兄弟+嫁の4人のヘラホラチームは、てんやわんやの忙しさ。いつもはヘラヘラホラホラしている私たちもこんな時には一致団結!チームワークはバツグンです。
私は、これまで学んで来たことを活かすことができるチャンスと捉えています。寧ろ、この日のために学んで来たともいえます。
私自身は義父と実母、妹は義母と実母の要介護者を抱えています。
ホラホラ、見渡せば超高齢者ばかりなり。
ライフサイクルの変化により超高齢化社会、晩婚化、高齢出産が重なり、我が家でも只今、親の介護と自分の更年期と子どもの思春期がいっぺんに来ています。
まるで毎日、遊園地。
楽しかったり、怖かったり、ワクワクしたり、諦めかけたり、待つこと、笑い、泣き、、、忙しい日々、賑やかや日々を送らせていただいています。
もちろん、隙間利用で走ってます。登ってます。
昨日、母の介護の帰り、埼玉から静岡に帰る途中に思い立ったが吉日「夜間弾丸富士山詣り」で富士山に登ってきました。吉田口から初登山。山頂は悪天候で猛荒れ状態。
荒れ狂う山頂に立ち、母や家族のことを思い「全てのことは必然、そして私はこうして生きている!」とただ、確認するためにだけで登った富士山は、真っ暗で何も見えなかったけど、頑張りの力をくれました。
来年より介護サービスの内容の見直しが実施されます。
自己負担の引き上げ
サービスの縮小
介護支援環境は更に厳しくなります。だからこそ母の最期を母自身が決めて行けるようにヘラホラチームは寄り添います。(^。^)


2014年07月03日
霊峰白山、今だ遠し

目覚めて曇天の朝。晴れ女のわたしの気分もチョット曇天の今日。
おはようございます。minoです。
白山ジオに向けて、赤岳鉱泉で生まれて初めてのテント泊。
そして翌日は、南八ヶ岳を周遊してきました。
一日め7km登り高低差+750m。
二日め距離15km、高低差+1135m−1858m。
硫黄岳、横岳、赤岳、阿弥陀岳と巡り、山の素晴らしさを堪能。
しかし、15kmの道程ではヘロヘロで
このままでは、白山ジオの完走も無理と知る。
ここのところ身体の変調が激しく体力がドンドン落ちて来ていることに気づいてはいたが、これ程だとは。
帰宅の高速、車をぶっ飛ばしながら心に誓う!
こん畜生!もう、後はない。雨の日も風の日も夜間もガムシャラにやるっきゃない。
帰宅後、山から戻りすぐに何事もなかったかのように夕飯を作り、溜まったメールを処理しているところに電話。胸騒ぎ…。
実母が脳溢血で緊急搬送され入院したとのこと。急を要する事態ではないものの先々のことはまだ分からないとのこと。
白山は私に近づいたり遠のいたり。まるで、初恋の君のよう。
心配事が次から次にと訪れる。
霊峰白山に挑むには、まだまだ修行が足りないということなのか!
白山ジオのスタート地点に立つ迄にはまだまだヤらねば成らないことがたくさん出来た。
母を大切に、自分を大事に、皆様に感謝し、その日を向けえることができるよう。
そうさ!負けない!負けない!負けるもんか!!
