2012年10月31日
感謝な座骨神経痛

休職し毎日、治療とリハビリに明け暮れています。とほほ…
贅沢な日々ですよ。
先日、外科のドクターに『来月中旬に仕事復帰できるかな。でも、完全に治るわけではないから、今までのような働きぶりはできないよ。できないこともあるから、完全復帰は無理だよ。』とヘロリと言われ……
しかし、一生のお付き合いになるであろう座骨神経痛を恨むでなく、実は感謝の日々なのです。
感謝その1:
現職場に復帰できるかどうかままならない状態にはなりましたが、自分自身を振り返り『どう在りたいのか?何をするべきか!』をじっくりと考える機会を与えて頂くことができました。
感謝その2:
改めて、多くの方々に支えられていることに気づけました。
(写真↑…コルセットの寄せ書きには、愛の言葉が…)
感謝その3:
思い返せばこの1年間、走りながら自分自身の身体に、ばくとした不安があり違和感のある走りしかできていなかったのは、腰部に不調があったのだと根本原因がわかりました。
どうやら、故障だと思い込んでいた臀部からハムストリングスにかけての痛み、膝痛、腰の重さ…は 座骨神経痛によるものらしい…ということに気づいたのです。
いろいろ教えてくれた座骨神経痛を今日から親しみを込めて‘ざこしん’(雑響神)と呼びます。
雑(やたらに)響(ひびく)神(神様)
そうです!私の腰には、私を守るために やたらめったら ピキピキジンジン響く神様‘雑響神’が宿っているのです。
良い神様であろうが悪い神様であろうが、こうなったら見方につけるしかありませんから、雑響神を静かに黙らせる方法を編み出しています。
ただじゃ、 痛いめ見ない!し、諦めない!
痛い分だけ 元とるぞ!!!
がはは…
座骨神経痛の雑響神よ!
ありがとう。
2012年10月19日
腰椎捻挫の神経痛

11日にぎっくり腰(腰椎捻挫)にて魔女の一撃を食らってから
48時間はお約束どおりに漬物石を抱えるようにして
ズッド~~~ンとベッドの底に沈んでおりました。
ことのほか、お利口にしていたおかげで
順調に回復してきているように思うのですが。
毎日の電気治療も欠かさずに通っています。
現在、1週間が過ぎ、日常動作(寝起き、歩行、飲食、、、、)に支障はないものの
重いものなどは持てませんし
座っているのも苦痛です。
何より、腰の痛みは引いたものの、右半身がずっしりと重く
放射線状に神経痛が走ります。
以前痛めた、肩や首、腰、大腿二頭筋、ひざ裏・・・などに
何とも言えない鈍痛がじわりじわりと広がっています。
この鈍痛が、うるさいのなんのって!
minoによるminoのためのminoにだけ有効な“神経痛を忘れる方法”は2つあります。
一つは、泥酔!
二つ目は、走リ続ける!
しかし、これらの方法の弱点は
それをしたら最後、翌日は更に神経痛が酷くなる。
・・・というものです。
とほほほ。
せっかちな私が、どこまでジッとしていることに耐えられるか・・・・
出来ることなら、ひとっ走りして、山の上から大きな声で叫んでみたい!
『コ ン チ ク ショ~~~~~~~!!!!』
と・・・・。
2012年10月15日
今度は、ぎっくり腰

食あたりで、ウルトラマラニック100㎞を走り抜け、日常の生活に戻りつつあった
先日、11日のこと。
何と今度は、“ぎっくり腰”に。。。。
ぎょえ~~~~~~~っ!!!!
以前にも一度、かなり酷いぎっくり腰を経験していた私は、
再度の"魔女の直撃”に身がすくみ、本当にすくんだまま、呼吸もできないほどの激痛で
気も遠くなり、すぐには立ち上がれなかったのですが・・・・
とほほほ
なんでこの時期にぎっくり腰かな~・・・・・
ぎっくり、びっくり、がっくり してから
ドクター曰く
「48時間は、絶対安静で、ゴロロンと寝ていなさい。
仕事は、3週間できません。」
と、ケロリと言いのけた。
仕事も忙しいし、仲間に迷惑かけるし
来月は、佐渡に行き義父ちゃんの介護と、義母ちゃんのお手伝いと
「佐渡島206㎞ウルトラマラニック」が
待っているというのに。。。。
完全復活なるか?
いやいや、するど!超、完全復活!して、鋼鉄の腰を作ってやるド!!!
しかし、、、、次から次に、、、、
肺炎、食あたり、ぎっくり腰・・・
いろんな災難が降りかかってくるけれど
ド~~~~ンと来いや~~~~。
どんな試練にも負けないぞ!
・・・・と息巻くも、
今日からボチボチ、"歩行”とやらを始めたいと思います。
あはあ。
2012年10月09日
浜名湖100kmウルトラマラニック

素晴らしい大会でした。
作り手の皆様の手作り感があちらこちらに、愛情たっぷり!!!
・心のこもった手作りナンバーズカード。
・10㎞ごとに楽しめるエイド(そうめん、おかゆ、おにぎり、だんご、ウナギおにぎり、ビール、手作りみそ、
お汁粉、トン汁、メロン、ミカン、グレープフルーツ、ブドウ、梨、各種ジュース・・・・)
・参加賞は、ウナギの白焼き、しらす、三ケ日みかん、ポカリ・・・と豪華!
そしてモリモリに盛り上がった前夜祭。
可愛い姉さんたちのタップダンスに、
楽団による生演奏が会場を盛り上げ
バイキング料理の数々が、
これでもか、これでもか、と言わんばかりに
何とも豪勢で、どのお料理も最高においしかった。
煮込みハンバーグ、エビグラタン、サザエ、焼きえび、
サラダ、五目ずし、炊き込みご飯、味噌汁
煮豚、甘酢あんかけ、ケーキ、フルーツポンチ、、、、、
ビール、ワイン、日本酒、焼酎、、、、
最後にドカンと捕れたての生しらす!!!!!
あ~~~~最高においしい大会…だったはずが。。。
何と、、、、あたってしまった。
くじが?
ビンゴが?
って、そんな目出度いことじゃありませんがな・・・・
あたっちまったのよ!腹に!
ガツンと来たのよ!
調子に乗って、
腹いただわよ!
何故って、前夜祭で食べまくり飲みまくった挙句、あまりにも美味い生しらすをここぞとばかりに
どんぶり1っパイてんこ盛りしてしまったのだから。
考えてみたら、どのランナーも明日のためにセーブして食べていたんだわ。
私は、マラニックを舐めきっていたんですわ。
というか、目の前の誘惑に勝てなかったんですわ。
とほほほ。
100kmマラニックでは・・・というと、、、、
スタート地点で『何だか、胃に差し込むような痛さがあるな~うふふ』
などと、痛みに気を取られるまでもなく、
『これから100㎞も自由でいられるなんて』と
その喜びに沸きだっていたのでした。
20㎞位までは、快調に飛ばしていたものの、何だか食欲がなく、エイドで食べずに走り飛ばしました。
(これ自体が、いつものminoではない、おかしなことなのだが)
20㎞過ぎたころから、腹の具合がおかしくなり『あ、こりゃ、嵐になるぞ!』
と気づいた時から、浜名湖などそっちのけで、トイレ探しのマラニックになってしまった。
飲まず食わずで走って来たが、後半持たせるためにと途中でトン汁を半分頂いたのが仇となった。
50㎞過ぎたころには、今度は、吐き気だ。
上から、下から、忙しく、
『浜名湖って、何とも忙しいもんだな・・』などと思っているうちに
地図を読み違え、またもや、コースアウト。
皆様より6㎞程、多く走らさせていただいたわけです。
最後は、走ると内臓が、ぐるでゅん、ぐるでゅん、と暴れまくるので
5㎞歩きましたわ。
それでも、またもや、どういうわけか、『リタイア』という考えはこれっぽっちも
浮かばなかったのですから、どうしようもありません。
結局、15時間かかってゴールし、体重も3㎏減っていた。あはあはあは。
とても運転して、高速をかっ飛ばして帰る気力もなく、1泊してからの帰宅とさせていただきました。
しかし、本日、元気よく職場に行くと
「あれ?3日間の休日のうちに痩せたんじゃない?」
と、、、
流石に「顔色悪いよ・・・」と言われちゃったのでした。
とほほほ。
何においても、とっても、最高な大会でしたから
来年の『浜名湖100kmウルトラマラニック』は、エイドのためのリベンジで再出場しますよ!!!
かはははっは。
2012年10月05日
佐渡いくど~

ぐははは
ごほほほ
ぶふふふ
だははは
がごごごぼっ
『それって何』って?
興奮して、笑いが止まんないって話ですよ。
ぐははは。
なんでかな?
っていうと、
急遽『佐渡が島一周206KMウルトラマラソン』に今年もエントリーできることになりましたの~~~~。
8月に義父が倒れ、入院しリハビリを受けながら養生し、どうなるかと心配していましたが
この度、特別養護老人ホームへ入居したのです。
老老介護の義母の様子も心配ですし、義父が施設でどのような生活状態にあるのかも確認したいので
たくさんのお土産を抱えて、義父の暮らす施設にご挨拶してきたいと
11月に嫁の私が佐渡に行くことになりました。
・・・11月の佐渡?
といえば、あああ、何と今年は・・・
毎年、9月開催の『佐渡が島一周206KMウルトラマラソン』ですが、
今年は主催者の都合により(運よくも)11月23日開催となっていたのです。
年老いた両親の様子見がてら、またもや 『嫁走り、義父義母を応援!!! ウルトラマラニック』
をしてきます。
今年は、娘の中学受験もあり11月以降のウルトラは自粛し控えようと思い
『佐渡島ウルトラ』の参加は諦めていたのですが、、、
セシリア曰く
「母ちゃんは、居なくなっちゃ困るけど、そもそも、受験にはあまり必要でないから、行ってきていいよ。
走ってきていいよ。」
とケロリと賛成してくれました。
がはははは
自主独立っ
してきてるじゃ~~~~ないかい!!!
偉いっ!
ってんで、私が受験するでなし、しっかり者の娘を信頼しているから
あたしゃ佐渡に渡り、親孝行をしに両親のもとに行きながら
同時に、両親の愛する佐渡島を寝ずに走ってまいりたいと思いまあす。
『佐渡が島一周206KMウルトラマラソン』を、今年も走れるなんて!!
あの、塗炭の苦しみをもう一度経験できるなんて!!
なんて、なんて、私は幸せ者なのでしょう。
・・・・義父が、そうしてくれたのでしょうか?
2012年10月04日
浜名湖100km

今週末、7日は『浜名湖1週100kmウルトラマラニック』
走ってきます。
先日の台風により、走れない場所もあるということで
本日、大会本部より迂回コースの案内が来ました。
危険覚悟で本来のコースを行くか、安全第一で迂回コース(短縮コース)で行くか
当日の体調とテンションで決めたいと思います。
くあっはっはっは~。
楽しみなウルトラマラニック。
浜名湖を堪能してきますです!