□□□□□□□□□□□□□□ STEP勇気づけ shimizu room より□□□□□□□□□□□□□□□□□□□                                                           ◆◆ご案内◆◆   アドラー心理学に基づく【STEP勇気づけセミナー】                      詳しくは、 http://heartland.geocities.jp/maruty27/step1.htm                            ただ今、受講生、募集中です!!! お問い合わせは、お気軽に!!! □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

2009年12月31日

今年もあと僅か。。。


暮れていきます。。。。
今年もあと残すところ数時間face06

昨年の暮れの様子を昨日の事のように思い出しています。
そして、この一年は“あっ”face08という間の1年でした。

新しい出会いと共に、多くの勇気づけを頂いてきました。
皆さん、今年もいろいろとご指導頂きありがとうございましたicon06

「来年は、どんな1年になるのかしら?」と今からワクワク。

良い年にして行きたいと願っています。icon12icon21

来年もよろしくお願い致しますicon06



 

  
タグ :大晦日感謝


Posted by minoちゃん at 13:32● minoひとりごと

2009年12月29日

“意識”して行うのだ!


80歳になる母は、周囲になるべく迷惑を掛けないように老いて行くためにも
一日でも多く自立し、自律し、自活した生活を続けたい・・・と『一人暮らしを選択』した。face02

そして、毎日、健康に有意義に生活していくためにも必要だと感じて始めたのが、
“脳トレの公文”“健康体操”でした。

何事も意識する事が大事よ! そして、意識して行うのよ
右手を伸ばし、左手を伸ばし・・・って体操の先生の合図に従って只やってるだけでは違うのよ。
右手を意識し、左手を意識すると、そこに魂が宿るから『ピシャッ』と決まるのよ!」

80歳にして『ピシャッ』と決まる母は、交友関係が広い。
お友だちは30歳代~100歳まで。
趣味も幅広い
絵手紙、カラオケ、旅行に麻雀・・・・

老いに寄り添い、人生を謳歌している母を見ていると、
『老いるということは、失って行くばかりではないという事に気づく。

母を手本に素敵に老いたいminoでした。face01


 

  
タグ :老いる意識


Posted by minoちゃん at 20:00● minoひとりごと

2009年12月26日

師走は走る。走る。。。



11月、12月と東京出張が続き、又、レポートも山のように
あったのでした。face09

苦手な寄稿の依頼もいくつか来ており
ズッタンバッタンしておりました。icon10

しかし、我が家にもサンタは無事にやってきましたので、後はゆっくり大掃除です。icon12

師走は“師”も走るほどの忙しさ・・・
と言いますが、忙しい中でも、ジョギングは続けていますよ。icon16

足底が、アスファルトにも大分慣れ、走るごとの痛みはなくなってきましたよ。face01

今ここに来て、来年も一年間体力が持つようにと、しっかりと走りこんでおきたいと思いま~す。icon12icon21


 

  


Posted by minoちゃん at 11:31● minoひとりごと

2009年12月19日

80歳!褒めて認めて頂戴ねっ!



先日、半年ぶりに80歳になる母と会って来ました。
長男夫婦とは、スープの冷めない距離にいて
1人暮らしを選択し、逞しく生きていますface01

その母が、寝たきりになったりやボケなどで周囲に迷惑を掛けないようにしたい・・・
と、体操教室に通ったり、公文で計算をしたりしているというのです。
母は、“ピンコロ”(ピンピン・コロリ)を目指しているのです!!
母の“願い”なのかもしれません。

先日も体操教室の指導員さんから、、、、

「Uさんは、何か体操をやっておられたのですか?
とっても上手です
後ろから見ていると、ピタッと動作が決まっています。」

他の指導員さんからも、、、、、

「Uさんお上手です。
他の方とはちょっと違って見えます。」

と褒められたと言い

「この歳でも褒められるのは、こんなに嬉しくて、
生きる力がわいてくるモンなんだね~。face05
皆さんもっと褒めて頂戴ね。」
と“勇気づけ”を強要してきたそうです。face01

褒められたいと思うのは、年齢に関係ないのです
認められたいのは、80歳になっても90歳になっても一緒。
その存在を尊重され承認されたいと思いは
生きている限りズ~っとなのです。icon12

老いて尚、前向きな母はきっと“願い”が叶うはずです。(ピンコロ

*************

さて、この週末も東京出張です。icon18
元気な母を更に勇気づけてきますface02

行ってきま~っス!!icon16

  


Posted by minoちゃん at 06:31● minoひとりごと

2009年12月18日

minoつぎ行きまっす!!



さてさて、8月末から始めたウォーキング。
そろそろ4ヶ月になります。icon22

草薙から清水駅界隈までは徒歩での移動が楽しくなり
清水中央図書館(↑写真)やハートピアなどへは、テクテクスタスタと歩きます。icon24

歩くと物事が良く整理されるようになったり
思考することが楽しくなります。face01

この4ヶ月で体重も10kg近く減量となり
トレーニングもして筋肉もそれとなく付いてきましたので
mino・・・・思い切って次のステージに行く事に致しました~!!face02

“ウオーキング”からジョギングへ!!

昨夜、3kmほど走ってみました。
ワクワクたのしい、気持ちいい、とってもいい感ズィ~!!icon16face05

2010年3月の「駿府マラソン大会」出場は無理でしょうが
2011年の大会に出場できるよう練習をして行く所存ダス。icon16

******************

我が家では、今、太郎吉が自分の目標を高く掲げ、そこに向かって必死に挑戦している毎日です。icon12
自分に向き合い鍛え直している姿がそこにはあります。icon21icon12

母として、そんな頼もしい息子を目の前に、只応援しているのではなく
自分自身も鍛え直すチャンスと捉えました。icon12
minoには、この歳だからこそ始めたい事がたくさんあります。face02

子どもと共に挑戦の日々は続きます。

絶対にGOOLするどぉ~!!

 

 

  
タグ :ジョギング


Posted by minoちゃん at 07:14● minoひとりごと

2009年12月17日

良書とは・・・?


『すべての良書を読むことは
著者である過去の世紀の一流の人々と親しく語り合うようなもので
、しかもその会話は、かれらの思想の最上のものだけを見せてくれる、
入念の準備のなされたものだ。』

こういったのは、フランスの哲学者デカルトです。face01

若い頃は、読んでいてもしっくりとこなかった古典の数々が
最近は、ズ~ンとこころの奥深くに響いたり
読んでいて『気持ちがいいな~・・・』と思うことが
多くなり、、、、、face01

デカルトの言うように過去の偉人と語り合えている気がして
幸せを感じています。icon06


良書に触れることは、人生を豊かにしてくれるものであると思います。

難しいと感じても“触れる”と言う事が大事
いつしかそれを読めるようになっているものです。


子どもが小さい頃から、良書を手に取れる環境を用意してあげられるかどうかは
子どもの豊かな思考を育てる大切な要素であると思います。face01

  


Posted by minoちゃん at 07:42● 子育てすreba

2009年12月16日

修学旅行GO!!


新型インフルエンザの影響で延び延びになっていた小学校の修学旅行。icon18
15,16日で一泊二日。
太郎吉もドキドキワクワクと昨日無事に出発しました。icon16

昨日は、学校から〈修学旅行速報〉がイッセイメールで配信されてきました。
それによると、『欠席者ゼロ』であったようです。
やっぱり、時期をずらしたのは正解でした!!face05

しかし、延期になって先生方のご苦労は大変な事であったと思われます。
ありがとうございました。icon06

さて、、、、、

後わずかの小学校生活。
楽しい思い出たくさん作って帰ってこいや~!!icon22

・・・母ちゃんはね~、
太郎吉の記憶の中で、小学生時代の思い出の片隅に
母ちゃんのことを
『清く・賢く・逞しく』いや、『清く・賢く・美しい』姿として
生々しく、いや、生き生きとした母ちゃんを思い出してもらえるよう
あなたとの最後の小学校生活を充分に楽しみたいと思っているンだよん。face05

無事に帰るの待ってるよ~ん。face02

  


Posted by minoちゃん at 08:32● 子育てすreba

2009年12月15日

“不安”と“恐れ”

icon06icon06


七雄くん。15歳。人間で言えば76歳
七雄くん(真っ黒からす猫:東京亀有産)が突如、完全失明face07

「おやっ?歩きにくそうだな?何だか見えずらそう?」
と気づいた翌日には、物にはぶち当たるは、段差からは落ちるは、、、、

。。。。完全に見えてないface08。。。
と気づきました。

眼底出血したようで、回復は見込めません。
内臓もいたって健康なので原因不明。

人間で言えば76歳。

一気に暗闇の世界の住人となり、はじめの頃は、心細いのか、不安でいっぱいなのか
悲しそうに鳴くのでしたicon11icon11icon11

***************

“不安”と“恐れ”を区別したのがドイツの哲学者:ハイデガーです。
“恐れ”の対象は〈~に対して〉〈~について〉というはっきりした対象がありました
しかし、“不安”の対象は〈~に対して〉〈~について〉と言う個別的な対象ではなく
漠然としたものです。

***************

『漠とした不安』と言ったのは、作家の太宰 治 でしたが、
今の七雄くんにとって見れば、暗闇に対しての“恐れ”とこの先どうなってしまうのかという
獏とした“不安”の両方なのかも知れません。


それでも、3日もすると家の中を安全に歩けるようになりました。
音を聞き、風を感じ、匂いをかぎ、ひげの感覚を全開に使用しているようです。

我が家では、こうなった七雄に優しく声掛けをしたり、語りかけたりすることが多くなり
スキンシップすることも増えました。face01

“不安”と“恐れ”を軽減してあげられる方法は、今のところ『愛情』なのだと思っています。face01

 

  


Posted by minoちゃん at 07:11● minoひとりごと

2009年12月14日

荒川の土手


週末は東京でした。icon18
今回は懐かしの『北千住』。
20代の頃は良く訪れましたが、、、、face01

荒川まで歩いてみました。
日曜日の早朝。。。。。icon01
野球チームの朝レン。
ジョギングする人。
ウォーキング。
犬とお散歩。
サイクリング。。。。。

と、みなさん思い思いに荒川の土手を楽しんでいました。icon12

minoも懐かしく歩きました。icon24icon24



帰りの新幹線の楽しみは、
亀田の糊ピー』つまみに“缶ビール”と“プラトン”。face05


さて、来週は、又もや世田谷です。


東京は師走のせいか?不景気のせいか?待ち行く人は、忙しそうに顔色も無く足早に歩いていました。icon16icon10
駅前には、豪華に輝くクリスマスのディスプレイicon04
。。。。しかし、今年は、まだまだ盛り上がっていない様子でいしたicon02

 


 

  
タグ :東京出張


Posted by minoちゃん at 07:08● minoひとりごと

2009年12月10日

やめられない、止まらない。



やめられない、止まらない。。。。は昔から"カッパえびせん”ですが
同様なのが“ウォーキング”。icon16

どんなに忙しくてもやめられない、止まらない。。。。icon16

昨日は、午前午後と『STEPセミナー』の後、夜には、静岡市の委員会がありましたので
帰宅後、すぐにシャカシャカと夕飯を作りicon28、子どもたちが帰宅すると勉強を一緒に付き合い
「ほんじゃま、委員会に行って来ま~す。後はしっかり頼んだよ~ん。icon22」と
ニコニコ勇んで出かけました。icon17

9時過ぎに帰宅すると、子どもたちはせっせとやるべきことを終え
「母ちゃん、お帰りよ~!!face02」とお出迎えしてくれました。

ひと時の“勇気づけ交換”の後、セシリアを寝室に送り「いい夢見てね!」と布団を掛け
セシリアは幸せそうにニッコリ、コックリとうなづきface02

太郎吉は、もう少し勉強をするというので「がんばってるね。体と相談して寝る事も大事だよ。icon06
と言うと「うん!大丈夫さicon21」と頼もしい

太郎衛門は疲れきってソファーでうとうと・・・。

「さて、母ちゃんは歩いてくるさ!」と言って夜のお出かけ。
結局1時間30分歩いてきました。icon16

「うわ~。楽しかった~。」と帰宅すると、今度は七雄クン(猫)がお出迎えしてくれました。

家族は皆眠りに就いておりました。icon25

家族が互いに協力し、皆がそれぞれ自分のやるべきことを気持ちよくやってくれているから
お陰様でこうして毎晩歩きに出かけられるのですね
face03

感謝!感謝!の かっぱえびせん。icon12

 

  


Posted by minoちゃん at 15:19● minoひとりごと

2009年12月02日

医師法違反???


抜糸しました~!icon22
眉毛カット用のハサミでちょきんと切り。。。
自分でしました~!
・・・って、これって医師法違反face06
んなこた~ないやね~?

まだ、指先の感覚が鈍いですが、抜糸してスッキリしました。icon01

病院に行くのも何だったし(いや、基本的には病院に行ってやっていただくものなのでしょうが・・・)
こんな経験したくてもなかなかできないし
思い切って自分でやってみましたよ。

貴重な体験でした。

糸は何の感覚も無くヌルリとスルリと抜けました。
モジモジするでもなくケロリとしたものです。face02


あ・・・face08思い出しました。
昔々、飼い猫の避妊手術後の抜糸をしちゃったことを。。。
その時も猫ったらケロリとしていましたもの。face03

あら??これは、獣医師法違反
んなこた~ないやね~?


自分の体の抜糸って・・・思ったより感動ものでしたicon12。うふっ。
又一つ、怖いものがなくなりましたわ。
経験って大事。
なははは。。。。face05


 

  
タグ :抜糸経験


Posted by minoちゃん at 22:43

2009年12月01日

今度は。。。1時間40分


草薙の我が家から『ゆらら』まで1時間40分。歩きましたで~icon24icon24

ゆららで2時間のトレーニングの後は、ゆららの送迎バスで東静岡まで。

目いっぱいストレス発散して来ました。icon16face05

帰宅途中で、いつものスーパーで買出しをし、歩き出すと
セシリアのお友だちのお母さんと出会い、久しぶりに楽しくおしゃべりface02

「ワっ?何?どうした?何したン?教えて?すごいっ!face08
と、どうやら余分な脂肪を捨て去りすっきりとになったminoの姿が気になったようです。

「ウ~ン。。。なるほどね~。。。私も歩こう!face06
実は、今日はちょっと落ち込んでてさ~・・・。
“元気な人に会わなきゃっ”って気分で歩いて買い物に来たんだ。
やっぱり良かった!minoチャンに会えてよかったよ!
あたしも頑張る!face01icon12icon21

さてさて、このお母さん・・・・
minoも大好きなお友達の1人。
いつも明るくて元気で華やいだ雰囲気の方。icon01

実は、、、、
先日『鋭き観察者』(blog)で書いた「先生に放り投げられたM君」のお母さんなのでした。

偶然出会ったのでしたが、何となく引き合ったのかな?
(minoもセシリア同様、少し心配していましたから。)
しかし、お母さんの様子を見てM君も大丈夫だな・・・って、安心しましたface01


こうして、歩いているといい事があるんです。icon12
だから、どこまでも歩いていきたいminoでした。icon12


 



  


Posted by minoちゃん at 07:57● minoひとりごと