□□□□□□□□□□□□□□ STEP勇気づけ shimizu room より□□□□□□□□□□□□□□□□□□□                                                           ◆◆ご案内◆◆   アドラー心理学に基づく【STEP勇気づけセミナー】                      詳しくは、 http://heartland.geocities.jp/maruty27/step1.htm                            ただ今、受講生、募集中です!!! お問い合わせは、お気軽に!!! □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

2011年09月30日

夜間走が勝因の佐渡島


「第6回佐渡島一周エコ・ジャーニーウルトラ遠足208km」での夜間走icon16


この夜間走が、佐渡島一周の完走の明暗を分けたと言ってもよいでしょう。


電灯もない真っ暗闇の中、岸壁から海に落下することも、
熊に襲われることもなく(熊は、いないか・・・)
心折れることも無く、ハイテンションのまま
無事ゴールできたのは、、、、、


実は、無理をしてご同行いただいておりましたN氏こと「かじやん」さまの
ご協力とご配慮と思いやりに助けられたからなのでした。


その、かじやんさまがminoのブログを見つけて、メールをくださいました。icon30(ヤッホ~~~!!icon12icon01

また、かじやんさまは、すばらしい完走記もお書きになっておられました。

かじやんさまのブログ・・・
    「かじやんの徒然ラン日記」の中の
    『200kmをなめてはいけない-
        第6回佐渡島一周エコ・ジャーニーウルトラ遠足完走記:その1~その4』
を是非ご覧ください。
   
   http://kajiyan-nerima.at.webry.info/201109/article_27.html    emoji25



数々の美しい写真と記録。
とても丁寧に書かれています。
流石です。


minoは、走ることだけに精一杯で、これだけの完走記を残すことは出来ませんでした。


来年の佐渡島一周では、コースアウトしないためにも
かじやんさまのブログを熟読して挑もうと思います!icon21


ここに書かれているのは、あくまでも、かじやんさまの完走記ではありますが
同じ道を同じように走った者といたしましては、
あの時の佐渡島を思い出し感無量でございます。icon06


これほどに美しい島にて、同じように苦しみ、楽しみ、思案し、戦った2日間と言う非日常の時を
共に堪能した者としても、是非ご興味いただく皆様にこのブログを読んで頂きたいと
かじやんさまに無理を言ってブログのアドレス添付の許可をいただきました。


恥ずかしながら、その3に出てくる「女性Hさん」というのがminoです。



なんというicon11「我がまま、気まま、そのまま、とんま、、、そんでもって、あらま、、、、」
なmino RUNの様子が描かれており
「がはははface02」とおお笑いするも、
かじやんさんが、こんなにも苦しいRUNを続けておられたことなど露知らず
全く持って申し訳なく思い、感謝の念に耐えません。face17


どうぞ、皆様、「佐渡島ウルトラ」の世界を十分に味わってくださいね。icon48icon12

 

 

 


 

  


Posted by minoちゃん at 06:55ウルトラへの道

2011年09月29日

すっかり秋



 秋の空
うろこ雲。icon02

長尾川の土手には、赤々と彼岸花。emoji49

ススキの穂が金色に輝き
トンボが「今よ!」と飛び回る。

あ、、、、face06もうすっかり秋になっていた。


ついこの前までの夏は、あっという間に姿を変えた。

 


『第6回佐渡島一周エコ・ジャーニーウルトラ遠足208km』完走のご報告に
この夏お世話になった峠走の山を辿る。icon16


柏尾峠のお地蔵さんと
梶原山の梶原景時親子の碑に
完走のご報告と感謝のお参りに行って来た。


山は、この前の台風の爪あとを大きく残していた。



柏尾峠のお地蔵さんに向かう途中、大きな崖崩れにより道路が遮断。
農道は、土砂に埋まってしまっており、柏尾峠のお地蔵さんの所には行けなかった。face07

木々は倒れ、農道を葉のじゅうたんが埋め尽くす。


梶原山の梶原景時親子の碑に、無事お参りを済ませ
荒れて痛んだ山に、この夏を感謝した。emoji52


秋、この山が回復し、紅葉の美しい姿に変身してくれるのを楽しみに
今日も峠走を楽しんだ。


 

  


Posted by minoちゃん at 06:44ウルトラへの道

2011年09月28日

朝からハッピネス



朝のお仕事でもある、パソコンを開きメールの確認。emoji25

目に飛び込んできたのは、、、

あ?あッ?あああああああ!!!!!face08
(・・・と、思わず、大きな声で雄たけびを!
 朝の雄たけびは、珍しい。。。icon10




『丹後ウルトラから一年』
と言う件名で届いた、そのメールは、
minoの記念すべきウルトラマラソンデビュー戦の丹後で、
宿のお食事をご一緒させていただいたU氏からのものでした。icon12


偶然、minoのブログを見たU氏は三日とあけずにブログを読み続けてくださり
今回の「佐渡島一周の完走をおめでとう。emoji49」とメールを下さったのです。


あ~~~、嬉しい!icon06
感激です!
こんなことってあるんですね!



U氏は、ウルトラマラソン暦も長く、ピキピキの素敵なふくらはぎを持ち
ウルトラに産声をあげたばかりのminoにとっては、神様のような存在でした。

食事をしながらお話を伺ううちに
「いつの日にか、きっと近いうちに、私もU氏のような心も体もスマートなウルトラランナーになりたい!!emoji12
と心に強く思い、
一度しか会ったことの無いU氏の存在は、その後、minoの大きな支えとなり、これまでの指針としてきたのです。


そのU氏からメールが届いたのです。


あああああ・・・走っていてよかった!icon06

と思える瞬間でした。

 

ウルトラマラソンの素晴らしいところは、
「ウルトラを走る」という非日常を互いに経験し、その苦楽を共有し、共感することで
気持ちが通じ合い、心の支えと為る人々が自然と出来てくることにあります。


全国に分かち合える仲間が出来るこの素晴らしさ。

他では味わえません。

現在、U氏は東京におられ、行く行くは新潟に戻られるそうですが
来年11月の佐渡島一周で是非是非、再会したいです。emoji10

 


U様。

メールをありがとうございました。

大きな励みと為りました。

来年、佐渡を一緒に走ろっちゃあ~~!!!emoji10

 

  


Posted by minoちゃん at 08:13ウルトラへの道

2011年09月27日

ぽっかりの後



「念願の『第6回佐渡島一周エコ・ジャーニーウルトラ遠足208km』完走して
その達成感は如何ばかりだったでしょう?emoji26

と、みなさんに言われるのですが、、、、

それが、如何ほどでもなかったのですよ。face07


過去のどんな大会でもゴール後の達成感
毎度、すばらしく
その快感を味わいたくて
辛く苦しい大会にまた立っているわけです。


しかし、今回は、なんだか心の中が無重力になっちゃったって言うか
完走後の沸きあがる快感がありませんでした。icon02


あららの空虚感icon11



「あ~~~~ぁ、終わっちゃったな・・・face06icon11
と言う感じでした。


次の「大きな目標」を欠いていたからでしょう。


200km以上を走って、1週間した今、
新たな目標を立てました。emoji13


minoの中では、フルマラソンまでの短距離マラソンに対して興味を失ってしまっており
また、100kmウルトラマラソンは、すでに「完走」が目標ではなく
「タイムレース」としての位置づけとなった今、、、、、。


今後は、国内でいくつかある「200km以上のウルトラマラソン」を制していきたいと思います。icon52emoji10


最終的には、
日本横断「川の道」フットレース(520km、265km、255km)
本州縦断・青森~下関フットレース(1521km、430km、521km、572km)
という、
どっひゃ~~~face08な超々ウルトラレースに出ていることでしょう。


それ行け!更なる飛躍emoji12


ぽっかりの後も
やっぱり走り続ける
minoがいます。emoji10

  


Posted by minoちゃん at 07:57ウルトラへの道

2011年09月26日

変わるの意志



 「第6回佐渡島一周エコ・ジャーニーウルトラ遠足208km」完走記を読んでくださったIさんから
こんな嬉しいメールをいただきました。icon06

「無事にゴールされたこと、本当におめでとうございます。
ずっと運動が好きで、バリバリやって来られていたのかと思っていたのですが…
元々は運動も外に出るのもキライだったと知って、ビックリしました。
 ブログを読んで自分次第で自分は変われるんだなぁと勇気付けられました。」

と・・・・。


ありがとうごいざいます。face02


そうです。icon12そうなんです。icon12


人間は幾つになっても、変わろうと思えば変われるのです!
その肉体も、精神も。


変わりたいけど変われないでいるのは、
変われない何かを理由にしているから。

負けじと意志を持つことなのです。

変わろうとする意志を!icon21


願ってばかりいてはダメなのです。
望んでばかりいてはダメなのです。


意志を持って行動に移すことです。


意志を育てていくのです。
強く、優しく、逞しく。


自分を信じていくのです。emoji52

自分次第で自分は変われるのですからemoji45



    ******

いつも、応援ありがとうございます。
皆さんの応援が、minoの“意志”の栄養となっています。emoji49

  


Posted by minoちゃん at 16:12● minoひとりごと

2011年09月25日

「第6回佐渡島一周エコ・ジャーニーウルトラ遠足208km」完走記


16日の事前説明会で、今年の佐渡一周206Km は、道路事情により208kmと少し距離が増え、
「こら、儲けた儲けた」とminoニコニコ。face01

(実は、後々、minoだけは、さらに距離が伸び213kmウルトラ遠足となったのでしたが、、、face03、)
 


9月17日、朝6時 雨。icon03

参加人数85人(うち女性35人)がゆるゆると雨の中を和気あいあいと楽しくスタート。
この大会は、タイムも順位も関係なく、途中関門もなく、地図を片手に、自己責任で走ります。


今から1年半ほど前・・・・
minoは、『義父義母のいる佐渡ヶ島を一周、走ってみたい、、、』という思いから一念発起。

歩くの嫌い、動くの面倒、汗かくのは気持ち悪い・・・の三拍子ソロっての怠け者が
なるべく過酷なレースをエントリーしながら“走る体”を作ってきました。

今こうして佐渡に立ったのでした。emoji12

「よっしゃ~、佐渡の嫁として、佐渡を味わいつくすぞ!icon06」と気合も十分。


佐渡を走るためにマラソンを始めたわけで、
どうしても義父義母の起きてる時間に実家に立ち寄り、会いに行きたいと、
かなりぶっ飛ばして走りました。

佐渡のレースは、アップダウンで一周する厳しいコースで有名らしく(知らんかったっちゃあface08)
走歴10年以上のツワモノウルトラランナーの集まる大会だそうで
どの人もこの人も、その経験談は「アホ」の域を通り越し、「紙」いや、「神」といえましょう。


そんな中に、ひよっこのminoが加わるも、佐渡を愛する気持ちだけは
ツワモノウルトラランナーに負けてない。


さて、


一日め雨が降るも楽しく快調で絶好調emoji10
先頭集団5人
に混ざりウキウキずんずんRUN。

第一エイド付近からバラけだし、午前9時には単独に。
苦手な地図を片手に頼れるものは自分ひとり

93.5km地点の仮眠所には、迷いながらも道を尋ねながら、18時半に到着。
(女子では、2番目に到着したらしい。)

食事をし、風呂に入って2時間仮眠。

21時半、出発。

電灯もない真っ暗闇をヘッドライトとハンドライトの明かりを頼りに走ります。

時々、暗闇の中、きらりと光るはこちらを伺う小動物の目。

日が昇り、それまでご一緒に走っていただいていたN氏が「もうだめだ。歩くよ。先に行ってicon15」と。
また、一人RUN。

 

二日目は、打って変わって炎天下。icon01icon01

159.6km地点の第4エードでは「女子で3番目だよ。がんばれ!」と教えていただき
「前の2人は仮眠を取らずに走っているらしい。よっしゃ、も一つがんばるぞ!icon21
と気合を入れなおすも、、、、、

なんと、ここで、地図を読み違いコースアウトし、
山深く迷い込み走り込み、、、、結局、ロスタイム1時間。icon10

勝手に総合距離を伸ばしておきながらコースに戻るも最度絶好調。

しかしながら、山から海岸線に戻ると隠れるところも無いほどの直射日光。

次第に、気持ち悪くなり、皮膚は魚のうろこ状に鳥肌?うろこは肌?になり
軽い熱射病症状が現れるも、自販機が現れるたびに水を買い、頭からかぶりながらの走り歩き。icon11


ここで休んだら、動けなくなる。。。。
リタイアは無い!
しかし、ここで倒れたら、二度と走らせてもらえなくなる。。。。

倒れないようにうまく走りとおした。icon22


日も暮れ始め、どうにか薄明るいうちにゴールをせねば、、、と最後のがんばり。

実は、前夜の夜間走の途中からハンドライトが点かなくなっていたのです。

18日、18時51分。
36時間51分。
ゴール到着!


途中数々のアクシデントに見舞われながらも、気持ちが折れることなく、最後まで楽しいままで
ゴールできました。emoji08

いずれにしても、ご先祖さまの後押しを強く感じました。

 

この足で、走って歩いて感じたことは、
「佐渡は最高の島」だということ。face05

 

皆さんも一度行ってみたらいいっちゃあ。icon19


 

  


Posted by minoちゃん at 07:38ウルトラへの道

2011年09月24日

「第6回佐渡島一周エコ・ジャーニーウルトラ遠足208km」



9月17~18日開催されました、時間制限48時間のウルトラ遠足。emoji10

無事、走って来たっちゃあ~!face02

もちろん、、、
    完走!emoji13

佐渡から帰った翌日は雑務が、山盛りてんこ盛り
なのに台風で身動きとれずオマケニ停電face07

その後、中学の学園祭のお手伝いなどでバタバタ。icon10

完走報告が遅れていました。


応援いただき、また、ご心配いただいておりました皆様、すんまそん。

208kmを最後まで楽しみながら自分らしい走りが出来ました。icon01
最高でした!
icon06
追って、その様子をご報告させていただきます。

 

  


Posted by minoちゃん at 07:39ウルトラへの道

2011年09月13日

地に足着かず



いつも応援くださっている皆様、また応援メールを下さった皆様。icon06
本当にありがとうございます。

いよいよ、明日、佐渡島に移動!icon59


嬉しくって楽しくって幸せで ワクワク・ニタニタ・ムズムズ・ランラン・・・icon49
もう、地に足着かず
気持ちは、既に佐渡に飛んで行っちゃってま~~~す。


佐渡の地図を見ながら走ったつもりになってニタニタしています。

気持ちばかりがはしゃいで、何とも落ち着かず、
今日も山を2時間走ってきちゃいました。emoji09

 


佐渡に嫁ぎ、実家が出来たと言っても毎年1回帰省するだけ。
佐渡の観光ポイントをちょこっと見て回っただけでは佐渡はわからない。

佐渡島をこの足で、走って歩いて、佐渡の人々と触れ合って
もう一度、嫁として佐渡を感じて来たいと思います。


まずは明日、懐かしの義父ちゃん、義母ちゃんに会えるのが楽しみ。
療養中の義父ちゃんが、元気で居てくれたらいいが・・・。
義母ちゃんが、疲れきってなければいいが・・・。emoji52


これから、1.5kg分のから揚げを揚げ、ハヤシライスと煮物と作り置きし、
買い出しして、冷蔵庫を食料で一杯にし
庭の植木にいっぱい水を与え
最後の荷造りをして
また、地図を見て二ヤニヤして
子どもの勉強を見て
ストレッチして寝ます。


行ってきま~~~~す!face02

  


Posted by minoちゃん at 17:21

2011年09月12日

いよいよ、206km

 
↑  柏尾峠



9月17~18日開催
「第6回佐渡島一周エコ・ジャーニーウルトラ遠足206kmemoji09

時間制限48時間

14日に静岡から佐渡に渡り、16日説明会、17日午前6時スタート


:::::::::::::::::::

この日のために1年半
やるべきことは全てやってきた!icon21icon12

本日最後のお参り
柏尾峠と梶原山で手を合わせて“安全・完走祈願”


長尾川を上流に向かい瀬名病院に面する道をひたすら山に向かって登っていき
柏尾峠~帆掛山~梶原山
と走りました。emoji10

どんなことに遭遇しても
楽しく最後まで走ってきます!face02emoji08

  


Posted by minoちゃん at 19:55ウルトラへの道

2011年09月11日

小指の存在


セシリアが寝ぼけまなこで災難に!icon11

起き掛けに右足の小指をたんすの角にバキッ、グキッ、ギョエ~~~~ッッ!!!face10
と、、、、。



見ている間に赤くはれだし、、、、

痛いよね~。



2日たっても痛みが取れないと言うことで外科に!emoji09

レントゲンの結果、“骨には異常なし”で一安心。

看護師さん2人がかりで固定するための包帯を巻き巻きしてくれました。

その間、セシリアは看護師さんたちの手元をしっかりと見落とすことのないように見ていました。

その間、minoはDr.とおしゃべり。

Dr.いわく「脳は空間的認識をする際に小指の存在を認知していない。」のだそうです。

つまり、なぜ、足の小指ばかりがいつも痛い目に合わされるか・・・・って言うと
脳は、小指の存在を計算に入れずに体の動きを指示してしまうらしいのですね


そら~、失礼なわけで、、、、icon10


痛いわけです


セシリアは、お風呂上りに包帯を巻き巻き。
看護師さんそっくりの出来上がり。



器用なんです。(minoにはできないicon11

余りの美しい包帯に写メをパチリ!






肩身の狭い小指もセシリアに大事にされて幸せでしょう。


セシリアは、これからは、
脳に忘れらちゃう哀れな小指の“その存在”
なるべく意識してあげるようにして生活するそうです。face01

  
タグ :小指存在


Posted by minoちゃん at 19:55● minoひとりごと

2011年09月10日

「め」のお参り



「母ちゃん、また黒板が見えにくくなってきた。icon11
また行ってきてよ。目のお参りに。」

(それって、席替えして前から3番目になっちゃったからじゃない?face06

って思ったけど

minoはニコニコ喜んで

「よっしゃ~、走って、拝んでくるよ!face02emoji09

と言った。

走る目的や理由はなんでもいい。
走る必要があるなら、うれしくってどこまでも走っていきます。
特に、自分のことでなく、人のためになることなら喜んで!icon06

(前世は、絶対「飛脚」をしていたんだ・・・emoji09emoji31!!!と最近強く思う)


んなわけで、
庵原村吉原の善原寺までひとっ走り。



















「どうかどうか、セシリアの目がよく世間を見渡せますうに。face01
んでもって、大好きなS~ちゃんの目をお守りください。face01
ついでに、minoの飛蚊症(ものを見ているときに黒い虫のようなものが動いて見える)も
進みませんように。face01


と、てんこ盛りのお参りとなってしまいました。

お賽銭(紙ではなく玉1個)と持っていた塩アメ1個じゃ~申し訳ないな・・・。face06

 

 

  


Posted by minoちゃん at 07:36ウルトラへの道

2011年09月09日

けつあつ



                               ( ↑ お土産を独り占めするモア )


久しぶりにゆっくりセシリアとお風呂に入った。face01

5年生になってから、体つきが見る見る大人に変化してきている。
出るところは出て、引っ込むところは引っ込んで・・・
洋服の好みや言葉使いや動作は、まるで男の子のようだけれど
ちゃんと、女性らしく体は出来てきている

第二次性徴期 emoji51

そのアンバランスなところが、“まだまだかわいいemoji33
と思えるところである。


湯船の中で、あれやこれや話は尽きない
   学校のこと、愉快な友達のこと、アーチェリーのこと、勉強のこと・・・・icon67


セシリアの愛猫:モアの話にもなった。icon68

セシリア 「母ちゃん、モアは私が幾つになるくらいまで生きられるの?icon14

mino    「猫の寿命は、15年から20年だから、セシリアが26歳から31歳くらい。
      お嫁に行くなら連れて行くんだね。
      そのころには、モアもおじいちゃんになって
      いろいろと悪いところも出てきて、介護しなきゃならなくなるよ。」

セシリア 「もちろんだよ。看病するさ。icon21
      けつあつッ!」

mino   「けつあつ?そうだね、血圧も高くなりゃ~血糖値だって高くなるだろうよ。
      歳とりゃ猫だって人間と一緒さ。icon68

セシリア 「けつあつッ!」

mino   「????血圧がそんなに心配なの?icon14

セシリア 「母ちゃんface09、何で黙って“追い炊き”押すんだよッ!icon34
      ケツが熱いじゃ~ないかい!icon34

mino   「えッ?face08そっちのケツアツface07


とほほほ。icon11

幾つになったら、恥じらいや女性らしいしぐさが現れてくるのかしらん???face06


**********

今日の一言

  「気をつけよう! おっぱいが出てきても、子どもは急に変わらない。emoji14

  


Posted by minoちゃん at 06:55● 子育てすreba

2011年09月08日

「第40回 くさなぎ井戸端会開催」のご案内


夏休み、いかがお過ごしでしたでしょうか?icon19

子どもの成長や変化に気づいたことはありましたか?

みなさんで
思う存分、自由にトーク!emoji26emoji26

是非ご参加ください。

 

日時:  9/29(木)10:00~13:30
場所:  長崎新田スポーツセンター・和室2
参加費:  500円


ランチご一緒できる方は、ご持参ください。icon35

 

くさなぎ井戸端会は、どなたでもご自由に参加していただくことのできる
『子育ち・親育ち学習会』です。
お気軽にお越しください。

 

皆さんとお会いできるのを楽しみにいたしております。face01

 

  


Posted by minoちゃん at 07:46くさなぎ井戸端会

2011年09月06日

佐渡への調整


今回のトレイルレースの参加は
佐渡206kmに向けての仕上げのつもりでエントリーしました。emoji10

自分の体調や走りの具合が確認できてよかった。icon22

さらに、レースでは佐渡さながらの装備を背中に背負って走ってみました。

バッグパックには、1.5ℓの水に携帯食、ヘッドライト、ハンドライト、薬、バンドエイド、コンタクトレンズ
エネルギージェル、男梅、塩、カロリーメイトにクリームパン、レインジャケットなど・・・・emoji46


206kmを、命をつなぎながら走りきるために最低限必要なものだけをバックパックに詰め込みました。

はたして、これらの荷物は

どれだけ体力を消耗するか?
肩は凝らないか?
邪魔にならないか?

などを確認しました。

よし、コレならいける!icon21

というところまで、体の調整も装備の準備も出来てきました。


残り10日間は、疲れを抜きながら軽く運動を続けていきます。icon24


体や物品の準備も大切ですが、
どんなアクシデントに見舞われても平常心で対処できる
心の準備
も必要です。


これからの10日間は、イメージトレーニングも強化します。

道で会ったとき、minoが変に
ニヤニヤしていたり
眉毛がつり上がっていたり
口が尖がっていたり
筋肉をピキピキさせていたら
ごめんなさいよ~。face17

佐渡を走るイメージに満たされている最中だ、、、、とお考えください。

のほほほほ。face02

  


Posted by minoちゃん at 22:07ウルトラへの道

2011年09月05日

残念なことも嬉しいことも


昨日の続きです:::::::::::emoji09

 

さて昨日の「朝霧トレイルレース」は
足場の悪い中を
「ツルリと滑って怪我しないように走ろう!icon21
と注意して挑んだところ
なんと、、、ズルリンコと滑ってドツボニにはまったのは
計測器を握るminoの手だったわけでしたが
そんな、残念なことばかりではありませんでしたよ。
あははは。face02


嬉しいこともありました。icon06


うれぴい~!その1

     
「大阪から参加のSさんとの出会い」

若くて独身で、根性のあるキラキラ光る瞳を持った美人のSさん。

「お一人で参加ですか?私も、、、、face01
と声をかけて来てくださいました。

トレイルって女子は単独参加者ってあまりいないようで
多くは、仲間と一緒にエントリーしている感じでした。

どんなところでも単独で図々しく参加し、一人でも十分に楽しみ堪能できてしまうminoですが
今回は、Sさんと楽しめたわけです。

話をしていくうちに、彼女もウルトラランナー挑戦者
17日の丹後ウルトラ60kmが、そのデビュー戦だとか!

「うわ~、ラッキー!face08こんなところに、居た!!!
 中々居ませんよ。ウルトラランナーと出会るなんて!!!face23

と喜んでくれて。

初挑戦に少し不安を抱いていたSさんにminoは、

・無我夢中で、気が付けば走り始めて半年でウルトラランナーになれていたこと。
・嘔吐下痢で悪天候の中でも100km完走できた。だから、どんな条件下でも完走の可能性はあるってこと。
・走力があってコンディションがよくても完走できない人は多い。最後は『気合』だということ。
・レースでは、必ず練習で積み上げてきた「走った距離」が後押ししてくれること。
・最大なる敵は『不安』だ。不安に負けないで、最後まで自分を信じてレースを楽しめれば必ずゴールのテープは切れること。
・ウルトラは一人じゃない。多くの応援者の声が大きな力になり勇気をくれること。
・・・・・

などをお話しました。

「朝霧トレイルレース」後
「今日のレース、いい顔して走っていたよ。face02等身大の自分で楽しめて走れていたのかな?icon14
と聞くと、大きな笑顔が帰ってきました。

彼女なら必ずゴールできると確信しました。icon22




うれぴい~!その2
      
     「 レース終了後、着替え室で東京に住む走友のIさんと再会。」


「あれ???face08来てたの?出たの?走ったの?face05」(・・・走ったから着替えてんじゃん)
と言いながら、minoは興奮してIさんの手を握ってぴょんぴょんと飛び跳ねていました。icon14

Iさんは、この夏トライアスロンに挑戦したとかで
「ぐえ~~~~!!face08すごい!face05 どんなん?そんなん?よかったん?icon14
と興奮して質問するminoにいろいろ教えてくれたのです。

「あ~、すばらしい。face23
刺激になった!ありがとう!」icon06とIさんに感謝。

走友が、ドンドン新しいことに挑戦している!
これは、minoにとってもすごくうれしい事でした。icon06


     
      残念なことも嬉しいことも


今回も、いろんなハプニングはあったけど
レースではいつも「終わり善し!emoji52


Sさん、Iさん
ありがとう。です。emoji49


(そんでまた、つづく)


 

  


Posted by minoちゃん at 08:45ウルトラへの道

2011年09月04日

台風なのに朝霧トレイルレース



本日、脳天気な私は台風を避けながら(?)の挑戦。
トレイルデビュー!!emoji10

「朝霧トレイルレース」を 走ってきました。


台風の影響により、残念ながらおよそ15kmの短縮コースでした。

富士山ももちろん拝めず。

しかし、ぬかった林道をヅルヅル滑りながら
流れる水をバシャバシャと撥ね飛ばし
片側は、落ちたら真っ逆さまのきりだった崖・・・

変化変化で楽しかった!icon06

体も軽やかに走れ、


ゴールタイムは、  
1:35:42


なんと!!!face08
『ロング46歳以上の部で2位入賞タイム』
でした。

ヤッホー。icon06

んが、しかし…face10

ぬあ、何たることか・・・・face07

ぐあ、ぐい、ぐう、ぐえ、ぐお~~~ん。
と、除夜の鐘が頭の中で炸裂しました。icon52


悪夢たあ、こんことです。


計測機の接触ミスで計測ミスとなり、
なんと「失格icon11

(実は、計測係の人に「あれ?今の大丈夫?」と確認しましたが「OKです」
と言われ、そのまま走ってしまいました。
おかしいと思った私がやり直しをお願いしなかったのがいけなかったのです・・・。face07


『失格』

すいっかくう~~~~う~~~~う~~~~~????face08
う~~~~う~~~~う~~~~~
と、今度は頭の中で救急車のサイレンが鳴り出しました。


げえ~face07
ほんなアホな、アホ過ぎる~~~。
やっぱりあたしゃ~アホだった~~~。face07
悔ズイ~~。face10


『撃沈』



血圧が一気に上がり、卒倒しそうにワナワナとしていると、
どこからともなく太い声が聞こえて来ました。


「残念だったがな、この程度の努力じゃ~、お前さんにはまだ、表彰状はあげられんのじゃよ。face01
初心に戻って精進するんじゃよ。」

・・・・・・

なははは
確かにそうだよな~。face06


ということで、表彰状は頂けませんでしたが、
体はできてきている手応え十分ありicon21
ここまでうまく行っているicon21
全てこれでよしicon21

と、思えました。

天の声よ!
ありがとう!!!icon01


『上昇』

9月17日の「佐渡206KM」は初心に戻ってやり抜きますface23

がははは


************


ちなみに、今日は短縮コースで走り足りなかったので
帰りにジムによりバイクをガッツリこいで、
ランニングマシンでかっ飛ばし
筋肉をムギムギいじめて来ました。emoji11


アホしたminoも
気分爽快!
ああそうかい!

で今日一日終われました。

ありがとう。です。emoji49


(つづく)

  


Posted by minoちゃん at 20:44ウルトラへの道