□□□□□□□□□□□□□□ STEP勇気づけ shimizu room より□□□□□□□□□□□□□□□□□□□                                                           ◆◆ご案内◆◆   アドラー心理学に基づく【STEP勇気づけセミナー】                      詳しくは、 http://heartland.geocities.jp/maruty27/step1.htm                            ただ今、受講生、募集中です!!! お問い合わせは、お気軽に!!! □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

2014年08月03日

富士山往復マラニックお疲れさま



週末は、富士山頂往復マラニック。

こんばんは。minoです。


今回は、ランナーとしての目線で、施設エイドで応援とゴミ拾いをしました。



夏休みの土日とあって家族連れやアベック、ツアーなどで富士宮口は登りも下りも渋滞気味でした。途中、影富士、虹などもみられ風もなく最高の登山が楽しめたものの3776mの山頂では、ガスで視界ゼロ、風もあり低体温症になるくらい冷え込みました。


クルクルと様子が変わる富士山だからこそ、その魅力もたまらないのですが、やはり、危険も伴います。安易な気持ちでの登山は恐ろしいですね。

さて、ランナーの皆さまお疲れさまでした。今年は234人の参加。昨年は100人程度、一昨年は50人程度。知る人ぞ知る手作り大会が、今や全国からランナーが集まってくるようになりました。マナーは大丈夫だったかな?安全に走れたかな?

来年は私も 選手として走ります!\(^o^)/


  


Posted by minoちゃん at 20:09Comments(3)ウルトラへの道

2014年08月01日

富士山頂往復マラニックDNS


明日の準備にルンルンルン♪

こんばんは。 minoです。emoji52

明日は「富士山頂往復マラニック」

18時より田子の浦をスタートし、富士宮口より富士山山頂に至り、一気に駆け下り24時間以内に田子の浦に帰るという
112㎞のマラニック大会

今年は12年目。過去最高の234人が参加されます。

が、、、私は、残念ながらのDNSです。

中2のバスケットボールフェスティバルに選抜された娘の送迎と応援(一生に一度のことだからね、自分はさて置き応援だ!)
、介護に関する勉強会、ちょっとしたお仕事などでスタート時間に間に合わず、途中より「応援&ゴミ拾いRUN」で参加します。

水ケ塚公園駐車場より、選手の皆さんへの差し入れなどを搭載したザック12㎏を背負ってRUN&ウォーク。

体調と時間が許せば、お鉢巡りを何周かしたいと思いますが、いかがでしょうね?face02


いつも選手として大会に参加していますが、応援RUNも楽しそう!!!

熱中症に気を付けて、富士山を楽しんできま~~~す。196


*********

写真のOMM32Lのザックを背負います。
選手の皆様~~~!!
飲料やおやつ、塩飴などを運んでおりますのでお声かけくださいね。161

ん?んん?
ネコが呆れて見ていますが・・・
いつものことです。。。気にしませ~~~ん。。。。face03


24時間の旅。
事故の無いように十分に気を付けながら楽しい旅をしてきましょう!!!emoji14




  


Posted by minoちゃん at 20:51Comments(0)ウルトラへの道

2014年05月11日

富士山ぐるっと一周マラニック


昨夜の激呑みからの二日酔いもなく、久しぶりのアルコールで内臓消毒OK!icon36
こんばんは。 minoです。emoji50

終末の17日(土)は、『富士山ぐるっと一周100kmウルトラマラニック』196走ります。

16日の金曜日、職場の歓送迎会があるのですが呑めないなあ。
ホントに残念だけど、其の後、裾野まで車を運転するので仕方がない。
到着後、仮眠取る間もなく土曜日の0:00ジャストスタート

久しぶりのロードを走るウルトラ100km。emoji10

今回は、白山ジオトレイルに向けて8㎏ほどの荷を背負い走ってみます。


苦しみの中、自分がどんな経験をするのか?どう変化するのか?が、とても興味深深。

苦しみを楽しむぞ~~~。

ヤッポ~~158



  


Posted by minoちゃん at 20:52Comments(0)ウルトラへの道

2014年02月22日

夜桜マラソン50代1位❗️



夜桜眺めながら走りました。
こんばんは。minoです



只今、レースも終わり、
南伊豆の下賀茂にいます。

河津さくらは、色濃いピンクで夜間のライトアップの中、可愛らしく咲いていました。


とりいそぎ、結果報告

女子総合6位,入賞
女子50代1位,金メダル


最近、棚ぼたメダルも、恥ずかし気もなく
堂々と頂けるようになってきまた
いひひ。

今夜は、野宿を楽しみながら、ふらりふらりと帰ります
のほほ。
  


Posted by minoちゃん at 22:37ウルトラへの道

2014年02月04日

清水いいとこマラニック


おはようございます。
              minoです。emoji50


2/9土 は 『清水いいとこマラニック』emoji10

手作りの大会です。

イツモノminoの練習コースでもあります。


清水駅前をスタートして日本平運動公園経由で日本平登頂、東照宮参拝、
いちご狩り(寄り道して石垣いちごを食べ放題)
三保の松原越しに見る富士山、羽衣の松久能街道のオーシャンビュー、
そしてゴールは草薙の湯(温泉)。


     
距離は約35km


地元、清水のいいところをランナーの皆さんと走り
ゴールは、日帰り温泉にドボン。
その後の懇親会では、ゴロンゴロンとなります。emoji46


何が?icon14って?

    疲れたランナーが・・・

ではなく

    呑み終わったビール瓶、酒ビン類が辺りにゴロンゴロン。icon54


約35kmはお酒のすすむ丁度良い距離。 ゴロンゴロン172


懇親会で盛り上り、明日への英気を養ったら、皆さん爽やかな顔でさようならと帰ります。


次の大会で再会できることを願って。face01


今回は、参加者名簿にお世話になった東京の「RUN兄」の名を見つけ、嬉しくって思わずメールをしました。

私の地元練習コースを「RUN兄」と走れるなんて!face05


「日本平運動公園経由で日本平登頂」のコースは、minoのトングRUNする「日本平さくら通り」のこと。

まだまだゴミがあるので、トングRUNしながら走ろうかと思います。emoji52


あああ、楽しみであります。

minoのコース(?)の素晴らしい景色を皆さんに見て頂きたい。196

どうか、お天気でありますように。icon01

  


Posted by minoちゃん at 07:25ウルトラへの道

2013年08月10日

『富士山頂往復マラニック』の結果


3日に行われた『富士山頂往復マラニック』の結果が、
呼び掛け人H氏から届きました。


・・・・・結果・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

181人エントリー
26人不参加
155人 当日走者
往復マラニック走者:140人 完走:95人 67.8%
片道マラニック走者:15人  完走:7人 46.6%

今年はすばらしい結果です。
完走率が過去最高の67.8%とは・・・
・富士山が世界文化遺産による混雑の影響をあまり受けなかったこと
・天候にも恵まれたこと
・参加者が”絶対に完走したい”という思いが強かったこと

いろんな要素がプラスに働いて
このような結果になったのではないかと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ということです。

素晴らしい!!!(パチパチパチパチパチ)emoji13

振り返ってみても、苦しくて楽しくて、本当に有意義な大会でした。
大会関係者の皆様に感謝!
ありがとうございました。icon06


さて、その大会において、富士山山頂にザコ神を置き去りにして1週間経ちました。

ザコ神いまだ不帰!!!!158

ぐあっはっはっは~。

ザコ神よ!道迷いかい?それとも野犬に食われたか?
いずれにしても、minoのもとには戻るなよ!icon23


ということで、本日は、ガンガンに暑いし、ムンムンに蒸すし
ギンギンに太陽が迫り、ジンジンとセミが鳴くので
minoは調子よく日本平山頂まで一っ走り。emoji10

酷暑の中を走るのは、最高に気持ちよかった!icon12


しばらくぶりの日本平山頂は、観光客も少なくひっそりとしていました。
富士山世界遺産の旗が風に揺れ、2台きりの大型観光バスがありました。(↑写真)

土産物屋に入ってみると、中国語一色。
中国人観光客で溢れていました。face08


富士山が世界遺産となって、良いことも、悪いことも・・・
これからいろいろな影響が出てくるだろうな~~~。face06

そんなことを考えながら、日本平山頂から引き返えし、
下山のトレイルでは、minoの頭の中では忙しく、またもや“ピカピカ”173が始まってしまいました。

(つづく)

 

  


Posted by minoちゃん at 17:51ウルトラへの道

2013年08月05日

富士山頂往復マラニック完走


*****************************************

日本一の富士山に挑戦しょう!

2013 第11回標高差日本一・・・富士山頂往復マラニック
 
日本一の富士山を、海抜〇メートルから山頂3776メートルまで、24時間以内で往復する
まさに、標高差日本一の大会に挑戦
 
本日18:00 海抜ゼロメートル、田子の浦からスタート
 
果たして
明日の18:00まで何人がにゴールするか?
 
参加者176人と
24時間楽しんできます。
 
 
呼びかけ人  H

*****************************************

ということで、皆さんと大勢で112㎞の旅。
走った走った、登った登った、転んだ転んだ、、、、、emoji10emoji07196
の楽しく苦しいマラニックでした。face02


結果は、、、

ウエーブスタートで

3日、18:10スタート(田子の浦港の白い灯台より)
ゴールは、16:50emoji08

22時間40分にて、無事に完走!!!!!175

 


レース前・・・・

数日前から激しく暴れ狂い、minoに何かを訴えてきていたザコ神158。(坐骨神経痛の神様)

何をしても痛い、重い腰。。。。icon15

ナ~~~ンとなく、枕を外して寝てみることにした。

翌日は。。。。
あらまあ???face08
腰が軽い!!!

枕外しをした2日後に今回の大会。(枕外しは続けてみることにした)

ザコ神と共に上った富士山。196

上りを嫌がり、ザコ神はあの手この手で、大会のリタイアを仕掛けてくる。face07

顎を引き、骨盤の位置を調整し、鼻で呼吸し、足裏の衝撃が最小限となる足運びでザコ神と闘うこと12時間半。
途中一度、ヤク(痛みどめの薬)を投入するも、効かず。
ザコ神と共に山頂には、朝の6:40到着

山頂は、風もなく、素晴らし朝。しかし、とても寒い。195
“出迎え隊”のボランティアの皆さんが、寒い中を凍えるように
私たちランナーを今か今かと待ち受けてくださり
到達した私たちに、満面の笑顔と気配りで大きな安堵感を下さる。icon06
(ホントに有難かった。走っている私たちよりも、山頂でただひたすらじっと待つことの方が
ある意味、苦しいのではと思います。)

「ここまで来たな!!!あとは、ひたすら下って行くicon21!」

その前に、3776mの山頂で、田子の浦から持参した一握りの砂を撒き、
そして、「ザコ神よ!さらばじゃ!icon23」と思いっきり置き去りにして来てやった!!!!

ぐあっはっはっは~~~~。

今回は、高山病もなく、胃腸も最後までもち、自分らしい走りが出来ました。

ふつうの?マラソン大会に興味を失ってきた今
新たな挑戦にはもってこいの大会でした。

さて、他にも何やら個性的な“挑戦”はないかしらん?

 

うふふふふ。

 

  


Posted by minoちゃん at 10:02ウルトラへの道

2013年07月31日

夏休み真っ只中の超弾丸!


8月3日は、いよいよ

富士山頂往復マラニック110㎞。emoji10

3日 18時 田子の浦の白い灯台からスタートし

富士宮口5合目から山頂へ

3776mの記念碑に田子の浦海岸から運んできた一握りの砂を撒いて
一気に下山。

スタート地点の田子の浦にとって返すこと24時間以内

超弾丸爆弾登山となる。icon52

気温差も激しい大会なだけに
準備に頭を悩ます。face06

寒さに弱い体質な故、フリーズして走れなくなることを思えば
防寒具はどのくらい持って走ったら良いのやら????face07

過酷な大会への挑戦に
自分がどんなに(ボロボロに158)なっちゃうか???
今から楽しみ・・・いひひひface25


それにしても、ここ数日の変な天候に
持病化した坐骨神経痛が
minoをイジイジいじめて
来ます。158

ザコ神(minoに捕り付いた坐骨神経痛の変な神様)158よ。
これ以上、minoを苦しめたなら
今度こそ、3776m富士山頂に置いてきてやる!196
そして、寒さのあまりにザコ神よ、お前も坐骨神経痛になってみやがれっ!!!icon09



ぐあっはっはっはっは。

うあ、いてててっ・・・face09


今回の大会は、夏休みの“メインイベント・その1”
なのだから、クル(苦)楽しんできま~~~~す。icon06

  


Posted by minoちゃん at 00:48ウルトラへの道

2013年03月12日

名古屋ウィメンズマラソン


9日、名古屋ウィメンズマラソン走ってきました。emoji10

久しぶりのロードでは、やはり腰の痛みやハムのつりかたが酷く
思っていた以上に深刻な状態だと感じました。face07

トレイルでは、全くどこの痛みも発症しないのですが・・・

 

「わたくし、minoは、今回のフルマラソンにて、FMS(フルマラソン)を卒業します。194

・・・・って、どこぞのアイドルじゃ~~~~あんめ~が、、、

これにて、卒業で~~~~っす!!face22

 

以降は、トレイルとウルトラマラソンを中心にエントリーして走って行きます。

 

 

さて、今日も"おやま”に行ってきました。

ロードで千切れた組織たちをトレイルで柔らかく回復させてきましたよ。


今日の おやま は、阿部ごごろに車を駐車し、牛妻から竜爪へ向かい、
途中で引き返しました。

その後、ドライブにて鯨が池、桜峠、麻機、油山を巡り
トレイルコースの確認をしてきました。

minoの おやま行き が広がってきています。

『奥静』(おくしず)最高!!!!icon06


静岡に移り住んで15年。

おやま と出会って、静岡の素晴らしさを再確認!!!

将来は、奥静に移住したい!!!

もちろん、子どもたち(太郎吉とセシリア)も独立して、今の家族がそれぞれに成長して
『それでは~~~~っ、解散ッ!!!!icon48
って、一人立ちしていってから、(もちろん、太郎衛門も独り立ちさせます!)
mino、一人で移住!

キャ~~~~~っ。わくわくわくわく。icon06

自分ぼっちになって、おやま の旅を続けます。

どぅふふふ。

  


Posted by minoちゃん at 20:30ウルトラへの道

2013年03月03日

依存症ですわ

 


アルコール依存症、子供依存症、 夫依存症、 仕事、ゲーム、携帯、タバコ、インターネット・・・

依存症は、星の数ほどあれど、ランニング依存症の人って意外といると思う。face06


どうしたことか,,,,どんなことしたって、その結果どんなことになろうとも
それをしないじゃ~いられないのが依存症。

わかっちゃいるけど辞められない、止める気ないのが依存症。


ランニングも立派な依存症。emoji10

走らないと身体がだるい、しゃんとしない、気持ちが悪い 。face07

『三度の飯よりランニング』と言ってはばからないminoは
花粉舞う中、今日も山を走ってきた。

花粉は容赦なく私を襲う。face09


ポケットというポケットには、ティッシュいっぱい詰め込んで
マスクも2枚重ねで、その間にウィットティッシュを挟み
それでも めんたまはどろどろしてくるし、鼻の奥は痒くなり、喉はヒリヒリしてくるのだ。icon10
 
それでも、なんでも、走りたい。 emoji10

minoのランニング依存症は、例え花粉を頭からバケツ一杯かぶったとしても、走りたい気持ちを納められないであろう。158

 

今上映中の映画『フライト』(3/1に観た)はアルコール依存症のお話でした。
私は、アルコール依存症には運良くならなかったけど
(あわや、なってもおかしくない分量と期間は十分、浴びるほどに飲んだのだが・・・いひひface14・・・解毒機能が強かったのか)
しかし、いまや、ランニング依存症ですわ。


とにかく、どんなことしても、どんなことになっても、それをし続けたいのが依存症

私のランニングも今や立派な依存症ですわ。


は、はっ、ハックショ~~~~ンっ!!!!icon10 ズルっ・・・icon11

 

  


Posted by minoちゃん at 18:34ウルトラへの道

2013年02月28日

強くならない理由


トレイルランナーの第一人者である鏑木毅選手は、言っていた。

『苦しいレースをモノにしないと強くはなれないんだ!icon21と。


くあ~~~っ。ったくだ!!!emoji13
全くもって、その通り!!!

私もそう考えて走ってきた。

苦しいレースほどリタイアの意識は遠のき、『何クソこれしき』の精神で成し遂げてきたさ。emoji10

ん???、、、にも拘らず、なぜに私は強くなってないんだか???face06

と考えてみた。


すると、、、、

そもそも、過去の私の「苦しいレース」ってのは、

●大阪水都ウルトラマラニック100㎞
・・・大阪に来たらたこ焼きだ!大好きなたこ焼きで食あたりし、嵐のような天候でのレース、私の胃腸も嵐だったが無事完走。

●野辺山ウルトラマラソン100㎞
・・・どうやら、移っていたらしい。風邪ひきによる熱発にも関わらず、重い体を引きずりながらも知らずに走りきり、
   帰宅後、しっかり肺炎になる。

●浜名湖一周ウルトラマラニック
・・・大盛り上がりの前夜祭で、ここぞとばかりに生しらすを馬鹿食いし、激しい食あたり。
   唾も飲み込めないほどの状態ではあったが、何とか完走。

・・・・って、結局、自分自身の欲深さや、いい加減さから自己管理がなってなくて
体調を崩した結果招いた苦しいレースだったわけで

これは、身から出た錆、自業自得、藪蛇・・・。face07

とほほほ。

 

「苦しいレース」をモノにする・・・
といえば、なにやら得体のしれない大いなるものから叩きつけられた挑戦状、
受けて立つには、不足なし!絶対に我がモノにしてくれるぞ!!emoji11
ってな具合にかっこいいもんだけど

私の場合は、
「苦しむレース」をモノにする・・・
という感じで、あえて自分で「苦しむ」状況を作っておきながら
ひ~こら言って走っているんだから、これじゃ~強くなるはずはないやね~~~~face15

 

かはははははは。

そういうわけだったのか!!!!face25

  


Posted by minoちゃん at 23:26ウルトラへの道

2013年02月20日

ワイルドくない?



本日、1年、、、、いいや、それ以上ぶりの美容室に行ってきました。face15

美容室に行くその2~3時間が惜しくて、ず~っと行かないでいました。
(2~3時間あれば、かなり遠くまで走れるから。。。うふふ。face13

そして、気が付くと、ショートがいつの間にかロングヘアーになっていました。

それまでどうしていたかっていうと、美容師免許を持っていることを思い出して
自分で適当にやっていました。

 

最近、山を走るようになって、心配なことがありました。157

それは、山で“けもの”(鹿、クマ、サル、イノシシ、、、怖い、、、)
に出会ったときにどんなことになるんだろう・・・???
という不安でした。158

そこで、走りながら考えてみました。

けものさんに出会う前に準備できることはないかしら?face06・・・と。

2つありました。


1、只の鈴ではなくて、本格的な“熊鈴”を用意しよう!icon48

  
  (“熊鈴”をじゃらんじゃらん鳴らすことで、「ここにいるよ・・・」とあらかじめ知らせ、
   けものさんを驚かせないためですーーー『友好のじゃらんじゃらん戦法』)

2、自分自身をでっかく見せよう!

  (けもの同士対面した時は、相手の体より自分を大きく見せるために体毛を逆立てる・・・
   よって、私も、体毛の一部である伸びきった頭髪をワイルドにし、けものさんに、相手にしない方がいいと
   思わせるーーー『けものに出会えば、けものに従う戦法』)

というものでした。

なので、思い切ってけもののようにワイルドに装うために、美容室に行って来たわけです。


さて、変身したヘアースタイルを見た子ども達の反応は・・・


『確かに変わったな。face08後ろから見るとケダモノ、、、いや、“珍種のけもの”だ。
・・・しかし、山ン中で母ちゃんが“けもの”のように見えたら、
けものにやられる前に、母ちゃんは猟師にやられることだろう!icon52
だって。。。

・・・あはは、、、ほんとだな。。。

走りながら考えることって、この程度のことなのです。
なははは。face13


 

  


Posted by minoちゃん at 22:42ウルトラへの道

2013年02月10日

大好きになった


これまでロード中心に走ってきた私は、何故だか「トレイルは邪道ではないか?face06
と思い込んでいました。

しかし、アスファルトのロードを走って3年。
腰やハムの調子が一向に良くならない今、トレイルに挑戦してみると
トレイルを5時間、6時間、走り続けても痛みが出ないことに気づきました。

眼の悪い私は、トレイル上では視力が出ずらいため、つまづきや転倒、滑落、遭難・・・を恐れ
食わず嫌いでもありました。

そのような心配も数をこなしていくうちに杞憂であると感じました。

今では、ロードよりトレイルに時間を割いています。

ゴールデンウイークの「川の道520㎞」に向けて
コンディショニング&トレーニングで2月中はトレイルを楽しみますicon16


そこで、一昨日は
往復5時間20分。

霊山寺⇒帆掛山⇒柏尾峠⇒高山⇒穂積神社⇒高山⇒柏尾峠⇒帆掛山⇒霊山寺


霊山寺























帆掛山の一本松

















全コース中ずっとトレイルで、ロードはゼロの
満足満腹万歳コースでした。


そして、昨日は、らんぶ~のメンバーと、日本平ハイキングコースをトレイル。


更に、本日は、神奈川まで遠征して
『トレイルランニング三浦半島縦断コース・後半』を試走しました。

こちらは、非競技で、大会レースではありません。
こじんまりと男性6名、女性2名で22㎞・5時間のトレイルを楽しみました。icon06


コースは、JR田浦駅⇒田浦梅林⇒三浦トレイル⇒鷹取山トレイル⇒池子トレイル⇒鎌倉トレイル

いつも一人トレイルでの練習ですが、一期一会の参加者の皆様からいろいろなお話も聞け、
情報収集ができとても有意義でした。

途中2回、派手にすっ転びましたが、
このようなトレイルの赤ん坊である私が、4月の「ハセツネ30㎞をエントリーしちゃった。face14
と話すと経験者の皆様に驚かれ・・・・

(えっ???face08そんなに驚くほど無謀なことなの???icon11

と、一瞬不安がよぎりましたが、
ウルトラマラソン100㎞もジョギングを走り始めて6か月で挑戦し、驚かれた経験があり
それも、無事、完走できたことを思えば、
初心者がいきなり『トレイル30㎞レース』も夢ではない!!!!emoji12icon12と、思っています。

もちろん、その準備は必要です。

 

大好きになったトレイル。icon06

苦手と思うことが、ひょんなことから好きになる。
そんな可能性は、何にでも、どこにでも、だれにでもあるんだよな~~~~。face02



  


Posted by minoちゃん at 23:10ウルトラへの道

2013年02月05日

一周トレイル



先日のブイログの写真は、うぐいすではなく、メジロであると
ご指摘をいただきました。

どっひゃ~~~~face08、んだよね~~~face15

全く、どう見てもメジロでした。
・・・目が白いもん・・・

U様、ホントにありがとうございました~~~。icon06

このおっ恥ずかしさもトレイルですっ飛ばしてきました。icon16

**************


さて、本日のトレイルは、、、

竜爪旧道登り口に車を駐車し⇒穂積神社⇒やすらぎの森⇒カワセミの湯⇒高山地区⇒吉原⇒善原寺⇒一本杉⇒峰山道⇒
欅立山(ぶなだてやま)⇒穂積神社⇒旧道登り口の駐車場
 


たっぷり楽しんで5時間半のコースでした。


竜爪旧道登り口に車を駐車し、本日は、旧道から上り穂積神社へ。
そこから、やませみの湯に向かいます。


穂積神社からやませみの湯に向かう途中の数か所には、
このような木の橋が架かっていました。

これが、怖いのなんのって。face07

ずる~っ~~どって~~んicon10

と、何度も滑り、大きくコケました。

左臀部を強打し、一時、立位不能となるも、
こんな山奥で一人ぼっちでいることの方が怖くって
気を取り直して、すくっと立ち上がるも
次の橋でまたもやコケ・・・

奈落の底に滑落しないだけ有難かったですがface15






山を下り着いたところが、この『笑味の家』。

お弁当、そば、うどん、こんにゃく、らっきょう、コロッケ、草餅、桜餅、、、

と、何でもおいしいのですが、この先、走ることを考えると
そうは、買っていかれず、桜餅2個・220円を購入
子どもたちのおやつに買いました。
























その後は長いロードランが続きました。emoji10

ロードを走り始めた途端に、一気に腰とハムが悲鳴を上げ始めました。face07

『やませみの湯』には入らず(残念ながらそんな時間はない)通過し
県道に出てから、高山地区を抜け、



吉原の善原寺で手を合わせ、
九十九折に続く急な農道をひたすら上り続け

市指定天然記念物『峰山林道の杉・一本杉』を眺め


峰山林道の行き止まりまで行き、

そこから、また山道に入りました。









すると、それまで
う~~う~~icon11ぎゃ~~ぎゃ~~icon10
悲鳴を上げていた、腰やハムが
チロりとも痛みがしなくなったのです。

トレイルでは、走る衝撃を木の根や枝、落ち葉や土が吸収してくれるのですね。





さて、次の欅立山ですが、、、

実は、予定していなかったのですが、
得意な道迷いから辿り着いてしまいましたface03



竜爪山の東南にある山で、
標高888.8mと何とも縁起の良さそうな山。

儲けた。儲けたemoji13





その後、穂積神社に向かい、新道にて下山し、旧道登り口の駐車場に到着。

楽しかった!!!emoji44



  


Posted by minoちゃん at 21:59ウルトラへの道

2013年02月01日

トレイル楽し


昨年12月は、ギックリ腰の回復とコンディショニングのためにエアロビクス三昧でした。

その成果は、、、
走るときには使わない筋肉を使って動くことで、全身の緊張が緩和されました。icon06

1月は、トレイル三昧

有度山、竜爪、瀬名地区の山、和田島、高山、山原・・・と山猿のようにホイホイ走っていたら
腰やハムの調子がよくなってきました。icon06

アスファルトのロードを1時間も走っていると
腰のコリやハムの痛みが出てきて、走った後の腰はガチガチに固まります。
しかし、トレイルではそれらの症状が出ないのでした。

トレーニングにもコンディショニングにも もってこいのトレイルの世界に魅かれ始めています!icon12

さて、本日も午後から竜爪山へ。

自宅から車で移動し、平山旧登山道前駐車場にて駐車し、旧登山道で穂積神社へ。
穂積神社から→薬師→文殊へ。
残雪がありました。【↑写真】

下りはゆっくりゆっくり、
すってんころりん、滑ってたまるか。
こんな所で、骨折りたくない。face09

穂積神社に戻ってからは舗装された林道で下山してみました。
やはり、しばらく走るとハムが途端に緊張し出し・・・。
それでも以前に比べるとかなり良くなっています。




杉の木の伐採で、一部、山肌が寒々しく露出していました。


















下りをびゅんびゅん走っていると
途中、左手の山の側面に美しく広がる茶畑。

「んもう、このまま素通りできるかい。face23
ということで、寄り道し平山地区方面に下ってみました。

















茶畑が切れたころ、道路上に何やら、ころころと・・・・
・・・うんこ・・・・

カモシカさんのものでしょう。

「こんな美しい山の中で食事をしているカモシカのそれって、
どんなに芳しいのだろう???」

と、ちょいとつまんで匂いを嗅いでみたい衝動に駆られたけど、
やめました。
face03



そんなこんなしていると、空からパラパラと。
雨でした。icon03

雨は待っちゃくれません。

ということで、慌てて、元来た道を戻って林道に戻り、そのまま平山旧登山道前駐車場に駆け込みました。

午後からスタートで、慌ただしい登山でしたが
次は、やませみの湯まで足を延ばしてみたいで~~~す。face02


  


Posted by minoちゃん at 17:42ウルトラへの道

2013年01月31日

マダニの運び屋かよ



『日本国内でも野外のマダニが媒介する新種のウイルスによる感染症で、女性1人が死亡』
SFTSのウイルスを媒介するマダニは2~3ミリと比較的大きく、森林や草地に生息』
というニュースを見た太郎吉。

「我が家では、母ちゃんがヤバイ!face08
母ちゃん、野原や山を走り回って、マダニを連れて来たらどうするんだよ!
もう、やめてくれっ!face07icon23

・・・・って、

(あんたがヤバイだろう・・・。
 中学3年にもなって、その短絡的な思考・・・)
 

しかし、そうとばかりは言っていられないか・・・。face06


新種のウイルスによる感染症の情報が不十分である今
一抹の不安もないわけではないので、今日のトレイルでは、
ツルリンとした生地のウインドブレーカーで手足の露出をなくし
帰宅後は、庭で脱ぎ、ばったんばったんと、
“もしやのマダニ”を振るい落とす動作をいたしました。


マダ二の恐怖も何のその。
今日は、有度山トレイルで汗を流してきました。icon01

さて、、、お仕事、いってきま~~~す!emoji10

  


Posted by minoちゃん at 11:00ウルトラへの道

2013年01月27日

今年はT&UM



今年は、T(トレイル)&UM(ウルトラマラソン)を中心に楽しみます。emoji10


1月は、一昨日の有度山トレイルを皮切りに、

2月は 三浦半島縦断・後半コーストレイル・22㎞
3月は 名古屋ウイメンズ・フル
      伊豆大島ウルトラマラソン・100㎞
       川の道試走会・85KM
4月は ハセツネ30KM
       川の道 フル・520km
5月は  トレニックワールドIN越生・40㎞
6月は 飛騨高山ウルトラマラソン・100㎞
7月は 小布施見にマラソン・ハーフ
       奥多摩エコジャーニー・99KM
       北丹沢トレイル12時間耐久レース
8月は 富士山頂マラニック
       雁坂クリスタルトレイル・22㎞
9月は  佐渡島1周ウルトラマラニック・208KM
10月は ハセツネCUP・24時間耐久レース

この先未定・・・・

今年の目玉は、
日本横断・川の道520㎞とハセツネCUP・24時間耐久レース

ハセツネCUPのエントリー資格を獲得できるか!!!!????

ウルトラマラソンは、ぎっくり腰でも走れたが、足場の悪いトレイルには、
腰や膝のバネや股関節の柔らかさが必要だと感じています。

たくさんの課題を抱えての挑戦。

いっちょ、やってみるっちゃ~~~~。emoji12icon12face02

 

  


Posted by minoちゃん at 21:29ウルトラへの道

2013年01月26日

有度山トレイル

走ってきたわ(^-^)

有度山トレイル大会
エキスパート9KM弱のコース。

近所の船越堤公園スタート 。

朝起きると風邪の症状。

今朝は一段と寒いし風は強い。

やだな〜やだな〜…

と ダラダラとblogをアップしていると
終いにダラダラと鼻水も出てきた。

寒いな〜やだな〜…

と 気合いが入らない。

それでも、気づくと足にはしっかりテ−ピング。

『やだな やだな 言いながら、結局 行くんじゃん』とセシリア

船越堤公園まで自宅からゆっくり走って約20分。

公園に着くと『minoさあ〜ん』と明るく声を掛けられた。

近場の大会やコンディショニングの接骨院でよく会うK子さんだ。

今日はボランティアスタッフとして参加していた。

K子さんは、勇気づけに満たされた優しい天使のような人。
会うと元気をもらっちゃう。

しかし、レースは大変だった。11時スタート !

走り始めて直ぐに頭上からランナーが降ってきて…

細い一本道に一列に連なった数いるランナーの中の、何故にminoを目掛けて降ってきたんだか…

身構えたminoは腰をかばう変な姿勢に…
瞬間、魔女のデコピンが腰を襲った。(魔女の一撃ほどではなかったのだ)

ぐあ痛っ!

と変な叫びを上げていた


落ちて来たのは、早くも折り返して来たトップランナーだ。(有名ランナーらしい)

トレイルは、石も落ちてくるが人も落ちてくる。

痛い腰と足を引きづりながらも、後続に続くランナーを思うと立ち止まるわけにも行かず、トコロテン方式で前に前に走り通した 。

そうこうするうちに、鼻水も滝の様に流れ出て…

『そういえば、老衰で死んだ猫のルラメイは、よだれもすごかったけど、晩年の鼻水は洪水だったな〜…』
などと、いらぬ事を考えていたら、木の根っこに突っ掛かり、今度は私が宙を飛んでいた。

とほほ

散々のトレイルでした。

走る姿は、老衰のルラメイって感じだったはず。

しかし、『久しぶりにトレイルでスポーツしたどぉ!!』と実感できた。

では、大好きなウルトラマラソンは、スポーツではないのか?
というと 私にとってはスポーツでないようだ。

ならば何か?
というと
あくまでも ‘哲学をする機会'であり‘修行'でもあり、決してスポーツなどという爽やかなものではないな〜

泥臭い。
ウルトラマラソンは、泥べっちゃんこ!

そこが良いんだわ〜

と再確認!

こうして、今年は、トレイルも楽しみま〜〜〜す!
  


Posted by minoちゃん at 15:18ウルトラへの道

2013年01月26日

ドライブで下見


オフだった昨日は、朝からとっても良い天気。icon01

私はというと、少し鼻や喉の奥辺りがヒリヒリしだした。
セシリアも太郎吉も風邪をひいているからうつったかしら?face06

こんな時は、山を走って、思いっきりいい空気を吸って治して来ようface23!(走る理由さえあれば何でもいい)

と、準備を始めていたその時、
空模様が大きく変化し、いきなりの雨雨雨。icon03

慌てて洗濯物を引っ込めた。

北の山の上空の空は、まるで象のような色。
(ネズミ色というけど、この場合は象だった)

雲に覆われた山並みに、弾んだ気持ちもしょげ始める。face07

「きっと山の天気は悪いよな~~~。icon15
と思いながらも、行くと決めた気持ちが収まらない。

そこで、今回は、愛車を駆って則沢からの竜爪山の上り口を確認しに行くことにした。icon17

走り出したら命知らずのminoは、
走る前は命大事!
だって、命なくしては、走りだせないもの・・・。

ということで、至る所に落石している細い細い山道を

愛車でズンズンずんずん、登って行きました。

(こんな時、小回りの利く軽自動車はいい子ですicon06

則沢の古道ハイキングコース入口を確認した後

更に、くねくねと曲がりくねった林道を進み、

山頂に登り切ったあたりで

平らに開かれた場所に出ました。


こんなに高い所まで来ちゃったわい!
と写メ。




車を止めた反対側には道白堂

その隣には、石の地蔵様に赤い布。

それは、殺風景なうす茶けた山の中で、ドキッとするほどに鮮やか。

山では、フワフワと雪が降っていました。











その先を少し行くと林道は行き止まり。
そこから、文殊岳へと上がれる入口がありました。

次回は、自宅から則沢古道ハイキングコースにて山頂を目指します。

竜爪山には、幾通りかの登り口があるという。

こりゃ、まったく、楽しみだ。face02



  


Posted by minoちゃん at 08:22ウルトラへの道

2013年01月20日

お礼参りトレイル



セシリアが12日に中学受験をし、(彼女にとっての)難関校を無事突破!
16日に合格通知が届きました。icon06

やっほ~~~~!!icon48

我が家に少し早いが訪れました。

さて、本日は、そのお礼参りのトレイルランニングで
谷津山をぐるぐるぐるぐる走り回りながら
愛宕神社と護国神社と清水寺にお参りしました。






























護国神社【↑】では、蚤の市【↑】が開かれており、多くの出店に多くのお客さんで賑わっていました。


谷津山は、JR静岡駅の北東1.5km に位置する標高108.1mの里山。

よく整備されており、休日の今日は、家族連れでハイキングを楽しまれる方々が多く
来られていました。

トレイニングに向く里山です。

26日に『有度山トレイル』大会に向けて走りこんでいます。emoji10

 

セシリアが大きな挑戦に怯むことなく立ち向かっていく姿は、小学生ながら立派なものでした。

そこで!!!

母ちゃんもウルトラ頑張って立派に挑戦したい。。。。。icon21

それは!!!

今年の目玉、『日本横断・川の道』
太平洋から日本海に抜ける520㎞を6日間で走ります。

ひゃっひゃっひゃ。

楽しみで、身震いしま~~~す。face05




愛宕神社【←】

  


Posted by minoちゃん at 18:57ウルトラへの道