2014年01月27日
日本平トングRUN

こんばんは。 minoです。
日本平さくら通り(日本平山頂駐車場から日本平スタジアムに通じる旧道)の
ゴミ回収をして、面白いものが・・・・
DOMO(コンビニにある無料配布の就職情報誌)が3冊もありました。
そして、枕が1個 ・・・・。
競輪の車券が2枚。
回収したゴミを集計したところ
ジャジャ~ン!!!
1位 缶コーヒー
2位 コンビニ弁当
3位 ペットボトル
4位 農作業用資材
5位 おつまみの袋
6位 タバコの箱
7位 使い捨てマスク大人用
これらから何か気づきませんか?
そうなんですッ!!
ポイ捨ては大人がやっとりますんですよ。
子どもの飲むようなジュ-スや菓子類のゴミがないのです。
ささやかな罪悪感もないのか、どうかは、わかりませんが
「勇気がくじかれた責任感のない大人の仕業であるもの」と思われます。
しかしながら、『ポイ捨て反対!!!』と叫んだり
『モラルの低下』を嘆いたりする気持ちは
これっぽちもありません。
そして、トングRUNの最中にすれ違う人の表情がまた面白い。
声を掛けてくれる人がいます。
「ご苦労様で~す。」
「すごいゴミっ。」
「あ、 あ、 こんちわ。」
視線を反らすように伏し目がちになる人 。
何故?なに?(走ってるの?ゴミ回収してるの?)とキョトンとする人。
ボラティア精神なる大層なものからやっていることではないので
「ありがとう」とか「スミマセン」とか「大変ですね」
と言ってもらうより一番嬉しかったのは、
「げげえ~ゴミかかえながらこの坂をマジ走ってるなんて超変態~
」と
話し掛けて来てくれたおじ様 。
ポイ捨てする人がいるかぎりminoのトングRUNは、楽しいトレーニングとして続けられますし
走る目的にもなります 。
だから『ポイ捨て止めろ』
と人に文句を言う暇があれば、回収して走った方が私の勇気づけになるです。
勇気づけに満たされていない人が、ポイ捨てをするのであれば、
きっと美しくなった山にポイ捨てをするほどの勇気も持ち合わせていないはず。
であれば、文句を言わない、叫ばない、嘆かない、原因探しや悪人探しをしている暇があれば
また一つ拾ってくることにします。
その方が、minoは勇気づけに満たされますからね。
誰か得かって?
そりゃ ポイ捨てした人より勇気づけを拾ってくるminoでしょう。
しかし、遥か崖下に放り投げ捨てられたゴミに関しては
市役所にお願いしようと思います。
本当は、クライムジムで鍛えたminoの技術を試してみたい気もするのですが・・・。
ぬふふふふ。