□□□□□□□□□□□□□□ STEP勇気づけ shimizu room より□□□□□□□□□□□□□□□□□□□                                                           ◆◆ご案内◆◆   アドラー心理学に基づく【STEP勇気づけセミナー】                      詳しくは、 http://heartland.geocities.jp/maruty27/step1.htm                            ただ今、受講生、募集中です!!! お問い合わせは、お気軽に!!! □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

2014年03月06日

勇気づけの壺

勇気づけの壺



誰でも持っている“勇気づけの壺”のお話です。

その壺が涸れかけて、ヒビが入って来ているなんてこと、ありませんか?face06icon11


       こんばんは。minoです。emoji50


勇気づけの壺とは、その壺が勇気”でいっぱいになると


建設的で肯定的なものの見方、考え方、捉え方ができるようになり

人の価値観を裁いたり、自分自身を責めたりすることが無くなる

というものです。emoji49


では、その壺をいっぱいに満たし、溢れんばかりにするにはどうしたらよいのでしょうか・・・・?face06


・美味しいものを食べる。
・大好きなお友だちと旅行をする。
・欲しいものを手に入れる。


このように、自分自身の満足を得ることをすることでしょうか?


いいえ、違います。


それは、、、

『社会や共同体に貢献すること。』

(共同体に貢献し、役に立っていると実感することで自分に価値があると思えるのです。)


アドラーは言いました。

「私は自分に価値があると思う時にだけ、勇気をもてる。
そして、私に価値があると思えるのは、
私の行動が共同体にとって有益である時だけである。」
と。。。。


自分の事ばかりに一生懸命になるのでなく
他人に貢献することをしてみてはいかがでしょうか。face01


きっと、あなたの勇気づけの壺も満たされるはずです。

そして、壺から勇気づけが溢れ出たなら

あなたの周りは自ずと勇気づけられて行くことでしょう。icon06







Posted by minoちゃん at 20:53 │勇気づけ

削除
勇気づけの壺