□□□□□□□□□□□□□□ STEP勇気づけ shimizu room より□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆◆ご案内◆◆
アドラー心理学に基づく【STEP勇気づけセミナー】
詳しくは、 http://heartland.geocities.jp/maruty27/step1.htm
ただ今、受講生、募集中です!!!
お問い合わせは、お気軽に!!!
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
2014年08月16日
子ども連れ介護帰省

ただ今、介護帰省中。
こんにちは。minoです。(*^o^*)
圏央道開通したため静岡から3時間で到着。近くなったなぁ。埼玉。
早速、病院に直行。病院の廊下を車椅子で自走できる様になった母を発見!こちらには気づかない。子どもたちがサプライズで、母の前を何気なく歩いて見るも気づかない。娘が、
「おばあちゃん!」\(^o^)/
の声をかけると一瞬にして顔がクシャクシャになる。 息子が、
「おばあちゃん!」\(^o^)/
と、声を掛けると仰け反り驚いた。
目にいっぱいの涙を溜めて「わからなかったよ。わからなかったよ。大きくなっちゃって〜。」
後は想像通りの「ゴメンね…」が始まった。
リハビリのお陰で母の残存能力はかなり向上して来ている。この病院はリハビリでは有名らしく、150人のPT、OT、STの専門家集団を抱える。技能もハートも素晴らしい方々に母はとても感謝している。
倒れて、右半身麻痺が残り、リハビリで書いた自分の名前を見せて
「自分の名前なのに、こんな字しか書けないの。悔しくて、情けなくて、惨めでね、リハビリの先生方や大勢の患者さんのいる前で、こんなはずじゃなかったって、ワーンワーン大泣きして、リハビリの先生を困らせてしまったの。下手でしょ。欲深いかな?…」と話す。

娘が「麻痺した手で書いたの?昔からのおばあちゃんの味の字が上手く書けているじゃない。」
息子が「マジ、俺の字より上手い…」とぼそりと言うと、これには誰もが納得した。
母は元気を取り戻し、リハビリの様子、病院での生活、これからの人生について話し出す。
対話する母と子どもたちを眺めながら、この17年間を振り返る。

生きるって、歴史って、家族って….
明日、墓参りをして静岡に帰る。
また、すぐに来るからね。
Posted by minoちゃん at 15:18│Comments(2)
│高齢者を生きる
この記事へのコメント
我が家にも今日まで みのちゃんと彼女のファミリーが滞在して大変!
女房はもうすでに寝ています。
しかしmino さんのお母さん、大変ですね、我々もいつ同じようになるかも知れず現実に直面したら と思うと不安で眠れなくなりそう。
女房はもうすでに寝ています。
しかしmino さんのお母さん、大変ですね、我々もいつ同じようになるかも知れず現実に直面したら と思うと不安で眠れなくなりそう。
Posted by みの のちち at 2014年08月16日 23:22
みのちちさま
そうでしたか。そちらのみのさんも里帰り。
今回、子どもたちにも介護会議に立ち合ってもらいました。今の時代の高齢者問題や介護について、倒れた母を通して、その一部を見てもらうことができました。私がどのように生きたいか、死を迎えたいかを話す際に今迄よりは現実的に受け止めてくれると思います。私の老いへの準備はすでに始まっています。(*^o^*)
そうでしたか。そちらのみのさんも里帰り。
今回、子どもたちにも介護会議に立ち合ってもらいました。今の時代の高齢者問題や介護について、倒れた母を通して、その一部を見てもらうことができました。私がどのように生きたいか、死を迎えたいかを話す際に今迄よりは現実的に受け止めてくれると思います。私の老いへの準備はすでに始まっています。(*^o^*)
Posted by mino at 2014年08月18日 01:20