□□□□□□□□□□□□□□ STEP勇気づけ shimizu room より□□□□□□□□□□□□□□□□□□□                                                           ◆◆ご案内◆◆   アドラー心理学に基づく【STEP勇気づけセミナー】                      詳しくは、 http://heartland.geocities.jp/maruty27/step1.htm                            ただ今、受講生、募集中です!!! お問い合わせは、お気軽に!!! □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

2009年02月11日

ホルモンへの対処法


 

ホルモンへの対処法


【山リン】からの続きです。


 


私 「うふふ、ちゃんと成長してますわよ。


そう!!つまり、そりゃ“ホルモン”だね。face02


あなたの中のホルモンが、そのイライラや落ち込みの原因でもある。


ホルモンがたくさん作られることで、大人に変化してきているんだよ。


だから,身体も大きく変わろうとしているこの時期は、感情の起伏が激しいんだよね〜icon14icon15icon14


兄 「“ホルモン”か〜。じゃ〜、僕自身が悪いばかりでもないんだな・・・」face06


私 「んだ、んだよ。イライラしてブチあたりたくなる『山リン』のときの対処法は、いくつかあるよ。やってみる?」


兄 「うん。」face01


私 「まんず、『あ〜,“ホルモン”に制御されているな〜』って、自分に言い聞かせてみてね。」icon10


兄 「うん。“ホルモン”、“ホルモン”・・・・」face06


私 「そして,次に深呼吸だ!!【10秒呼吸法】をやると落ち着くよ。


その時に,日頃の緊張や不安や不満を吐き出すつもりで吐くんだよ。」


兄 「1、2、3(鼻から静かに息を吸う)、4(止める)、5、6、7、8、9、10(口をすぼめゆっくり息を吐く)・・・・


私 「上手いよ。その調子。自分のペースでやればいいんだよ。何回か繰り返して楽になったらおしまい。これを思い出して,日頃の習慣にして行くといいよ。


緊張する場面やプレッシャーを受け止めたいときにも使える方法だよ。」face02


兄 「母ちゃん、そういえば、父ちゃんとケンカしたとき、ス〜ハ〜しているよな〜」face07


私 「ムム、見てたかっ!!」face08


兄 「それに、母ちゃんの時々激しく噴火するやつ。。。あれも“ホルモン”か?」icon05


私 「ドッッヒャ〜。。。た、確かに,近いものがある!!しかし、あれは,思春期の“ホルモン”ってより、“更年期のホルモン”って感じかな。。。。とほほ。。。。」icon10icon10face07


 


こうして,自分の身体の成長を自覚できるようにと関わりながら感情のコントロールについては、その対処法教えてみました。


 


しばらくして,兄に様子を聴くと、


兄 「一時より、とても楽になったよ。感情のコントロールも出来ていると思う。」icon06


私 「自覚したことで、楽になったんだね。高校生くらいまで、“ホルモン”とのお付き合いは続くと思うよ。ま、母ちゃんにブチあたりたくなったら『ホルモ〜ン!!』と言ってからブチあたっておくれ。」


兄 「ホ~ルモ〜ンッ!!」icon09


私 「おい,おい,さっそくかよ・・・・・」face07


 


【“ホルモン”de“ブチあたり”】たくなるのが,“思春期”なのかもしれません。


 




Posted by minoちゃん at 01:02 │● 子育てすreba

削除
ホルモンへの対処法