□□□□□□□□□□□□□□ STEP勇気づけ shimizu room より□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆◆ご案内◆◆
アドラー心理学に基づく【STEP勇気づけセミナー】
詳しくは、 http://heartland.geocities.jp/maruty27/step1.htm
ただ今、受講生、募集中です!!!
お問い合わせは、お気軽に!!!
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
2009年02月18日
“こだわり”をやってみて

「こだわっている」ことをお持ちですか?
たとえば、「○○社の調味料しか使わない」とか、「方位にこだわる」とか・・・・
“こだわり”とは?・・・・○些細な事を必要以上に気にすること
○細かな点に気を使って価値を追及すること
「“こだわり”???へ~、これって、どんな感じなのかしら?」
と改めて、私のなかで、この“こだわり”を体験的に拘ってみようと始めたのが
『毎日欠かさず更新“みのコメ”』でした。

誰かが毎日更新せよ、といったわけでもなく、更新する必要性もなかったのですが、あえてこだわってみたのです。
そして、このこだわりを遂行しようして来たこの73日間は、辛くもあり、恐怖でもあり、楽しい日々でもありました。


そんな日々も・・・んま~、それこそつまらない事で、ひょんなことから、この「こだわり体験」は
潰えてしまったわけですが・・・(昨日のブログをごらん下さい。)
しかし、ブログのカレンダーの16日のとこにだけ、アンダーラインがない事に気づくと、何とも悲しくも悔しく・・・
しまいに、
痛恨!







という気持ちになってきましたよ。
“こだわり”とは、周囲にとっては、「そんなつまらないことで・・・」と言われそうなことでも、
当人にとって見たら、「つまらないことなんかじゃないんだ!!なんて失礼な!!」ってな、
かなり真面目なことなのですね。
そして、“こだわり”とは自分が自分である為の一種の装置であり、儀式であり、作法であったりするのです。
あたかも自分の一部分にでもなってしまったようなものなのです。
自分にとっては、たとえ意味がなくても、大事な大事なものなのですね。
それが“杖”のように支えとなっている事もあるし、自分の首を絞める“リード”となることもありました。
さて、皆さんには、そんな“こだわり”がありますか?
Posted by minoちゃん at 00:08
│● minoひとりごと