□□□□□□□□□□□□□□ STEP勇気づけ shimizu room より□□□□□□□□□□□□□□□□□□□                                                           ◆◆ご案内◆◆   アドラー心理学に基づく【STEP勇気づけセミナー】                      詳しくは、 http://heartland.geocities.jp/maruty27/step1.htm                            ただ今、受講生、募集中です!!! お問い合わせは、お気軽に!!! □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

2009年02月19日

あるわよね~。。。「くせ」や「こだわり」

 


あるわよね~。。。「くせ」や「こだわり」



2・18【“こだわり”をやってみて】の続きですicon01



「くせ」や「こだわり」
・・・・たとえば、


・身体を洗うときは、首から洗う。


・ラーメンの上のナルトは一番最後に食べる。


・いつも同じ道を通ってしか目的地に行かない。


・どんなときも、必ず右足からくつをはく。


・家中の全ての鍵を点検してからでないと眠らない。


などなど。



強い、弱い、多い、少ないの差はあっても、誰にでも「くせ」や「こだわり」はあるものです。


発達障害の一つの表れとして、この“こだわり”があります。



『障害児が育つ放課後』で白石正久氏は、こうおっしゃっています。


【「くせ」や「こだわり」は『がんばりたいけどがんばれない』という前向きな葛藤をする心の支え「心のツエ」としての役割があるのです。】



時に、その「くせ」や「こだわり」を持つことで、いろいろな弊害を生むとしても、
 「心のツエ」としての役割があるのだから、いきなり取り上げるのではなく、それを持ちつつも挑戦したくなる雰囲気を作ることが大切だといいます。



考えて見ますと、見通しが立たなくて不安な時心配事のあるとき急激な変化に柔軟に対応できない時・・・などに、「くせ」や「こだわり」行動は強く出るように思います。


「それを持ちつつも挑戦しながら、それがなくても挑戦できるように」なっていくことが大切なようです。icon21icon12






Posted by minoちゃん at 06:57 │くさなぎ井戸端会

削除
あるわよね~。。。「くせ」や「こだわり」