□□□□□□□□□□□□□□ STEP勇気づけ shimizu room より□□□□□□□□□□□□□□□□□□□                                                           ◆◆ご案内◆◆   アドラー心理学に基づく【STEP勇気づけセミナー】                      詳しくは、 http://heartland.geocities.jp/maruty27/step1.htm                            ただ今、受講生、募集中です!!! お問い合わせは、お気軽に!!! □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

2009年02月20日

お母さんの心配“ひまわりちゃん”

icon12
icon12お母さんの心配“ひまわりちゃん”icon12


子どもの“こだわり”への“とり越し苦労”というお話しです。



以前、お友達のママさんからこんな相談を受けました。face06



「みのちゃん、このA子は、“黄色”のものしか選ばないのです。どうしたらよいのでしょう?この先心配なのです。。。。」(そういえば、こんな芸能人がいましたっけ・・・?!)



 



靴も服もタオルも布団も、おもちゃ、歯ブラシ、リボン、コップにお皿、かばん、ティッシュ・・・



身につけるものや自分のものなど、すべて黄色。黄色以外の色は、何としてでも拒否したそうです。“黄色”へのこだわりがあったのですね。



 



そこで、私は、



みの  「へ~!偉いわね~face052歳で自分の好きな色を持ち自分の考えをお母さんにちゃんと言うのだものね。黄色。素敵よね~。icon12



ママ  「ええっ?そういうことで良いんですか~?face08



みの  「ええっ?じゃ~、どういうことなら良いんでしょうか~?face08



うふふ、あのね、例えば、A子ちゃんがお母さんの物も全て黄色にしなければいられないってわけでは、ないでしょ?」



ママ  「そこまでは、言いません。。。face07



みの  「たとえば、黄色以外の物でも食べるんでしょ?



それに、黄色と見れば見境なく盗んでくるってわけじゃ~、ないんでしょ?



んじゃ、何の問題があるの?“黄色は素敵”icon12って、このA子ちゃんにはわかっているだけのことじゃない?」



ママ  「でも、一生、黄色ってことはないですよね?face07



みの  「さ~、そんな子は見たこたないけど、その場合でも、“マスタードちゃん”より“ひまわりちゃん”の方がいいわね。」



ママ  「は???????face08



みの  (A子ちゃんに)「A子ちゃん、“ひまわり”っていう、背が高くて黄色い大きなお花は好き?」



A子ちゃん「すっきっ~!!icon06



みの  「んじゃ~、今日からA子ちゃんを“ひまわりちゃん”てよんでもいいかしら?」



A子ちゃん「いっいっ~!!icon06



  



その“ひまわりちゃん”と数年ぶりにお会いしました!



まさに“ひまわり”のようにスラリとした背が高く、笑顔輝くなんとも美しいお嬢さんに成長しておられるではありませんか?face05



感動してしまいましたよ!!icon12icon12



 



黄色???



黄色など一つも見当たりませんでしたよ。



人間てのは変わるものなのです!!icon22









Posted by minoちゃん at 00:10 │● 子育てすreba

削除
お母さんの心配“ひまわりちゃん”