□□□□□□□□□□□□□□ STEP勇気づけ shimizu room より□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆◆ご案内◆◆
アドラー心理学に基づく【STEP勇気づけセミナー】
詳しくは、 http://heartland.geocities.jp/maruty27/step1.htm
ただ今、受講生、募集中です!!!
お問い合わせは、お気軽に!!!
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
2009年02月25日
何度、同じこと言わせるかな~!!

「ったく、もう!!何度、同じこと言わせるかな~!!あ〜、今日も朝から嫌になっちゃう。。。」
と言いながら・・・・子どもへ、
『早くしなさい!』
『がんばりなさい!』
『ちゃんとしなさい!』
『みんなと同じに!』
って何気なく、習慣となり口ぐせとなって声掛けしていませんか?
実は、これらは、組織が上手く機能して動くための特性を表しているものなのです。
S スピード『早くしなさい』
S 生産性 『がんばりなさい』
K 管理強化『ちゃんとしなさい』
K 画一化 『みんなと同じに』
この『SSKK』を人間に当てはめてしまうのが現代だといわれています。
確かに、日々の子育てにおいての声掛けは、まさにこれです。
仕事で求められる完璧さ(スピード、生産性、管理強化、画一化)を子育て求めてしまいがちです。
しかし、仕事では通用する「完璧さ」は子育てには通用しないのです。
通用しないことを、やり続けているから、子育てが苦しくなるし、大変になるのですね。
『SSKK』を使わない習慣を身につけられるとよいですね。
そこで、子どもに対して使いたい『SSKK』を考えて見ました。
S 信頼 『あなたにはできる能力があると信じているよ。』
S 尊重 『ありのままのあなたでいいと思うよ。』
K 感謝 『あなたにはいつも感謝しているよ。ありがとう。』
K 貢献 『お母さんがあなたの力になれることがあったら言ってね。』
みなさんのお家のSSKKを考えてみてくださいね
Posted by minoちゃん at 00:37
│子育ち・親育ち