□□□□□□□□□□□□□□ STEP勇気づけ shimizu room より□□□□□□□□□□□□□□□□□□□                                                           ◆◆ご案内◆◆   アドラー心理学に基づく【STEP勇気づけセミナー】                      詳しくは、 http://heartland.geocities.jp/maruty27/step1.htm                            ただ今、受講生、募集中です!!! お問い合わせは、お気軽に!!! □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

2009年03月12日

大っきな期待

大っきな期待



『ピグマリオン効果』というのを聞いたことがありますか?




ギリシャ神話の中に・・・
とても彫刻の上手なピグマリオンという王様が、ある時、自分で彫った女性の像の
美しさに激しく恋をし、ついには、像に命を宿らせその女性と結婚するという、
『思い込み(期待)によって不可能が可能にもなる』というお話がありますicon12




この神話からヒントを得て、教育心理学者ローゼンタールは、
『教師の生徒に対する期待や態度が、生徒たちの知能や学習の意欲に大いなる影響を与える』
という現象を発見し、『ピグマリオン効果』と名づけました。

このように、「期待をかけると人は育つ」というのが、ピグマリオン効果なのですが、
大事なのはその期待の大きさ だと考えます。
大きすぎる期待に苦しくて押しつぶされそうになっている人はいませんか?




子育てにおいてはどうでしょう?
例えば、子どもに対する親の大き過ぎる期待が、返って子どもの勇気をくじき
子どものやる気を奪い子どもを押しつぶすことになります。




『ピグマリオン効果』を上げるためには、子どもが受容できるレベルの期待でないと効果が半減したり、逆効果になるのです。
子どもにとって大きすぎる期待は、単なる“要求”になってしまうという事です。face09




子どもの意欲に働きかけるには、言葉掛け大事です。
例えば、
「あなたなら、これくらい簡単にできるのよ。」ではなく
「あなたはどう思っているのかな?お母さんは、できると思っているよ。」と
期待を自分の言葉で、相手の受容できるレベルで押し付けにならないように伝えてあげることですねface01




Posted by minoちゃん at 07:46 │子育ち・親育ち

削除
大っきな期待