□□□□□□□□□□□□□□ STEP勇気づけ shimizu room より□□□□□□□□□□□□□□□□□□□                                                           ◆◆ご案内◆◆   アドラー心理学に基づく【STEP勇気づけセミナー】                      詳しくは、 http://heartland.geocities.jp/maruty27/step1.htm                            ただ今、受講生、募集中です!!! お問い合わせは、お気軽に!!! □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

2009年03月13日

家族自慢

家族自慢

子どもたちは私と出会い慣れてきた頃に、少しずついろいろなお話しをしてくれます。
好きな遊びや趣味。学校でのこと。勉強のこと。家族のこと。。。


家族自慢icon12をはじめる子がいます。
彼らにとって、家族は誇りなのです
「うちのお父さんは、休みの日に僕とキャッチボールをしてくれるよ。
父さんの投げる球はすごいよ!!手がちぎれそうになるくらい速くて重いんだ!!icon09icon12
こうしてお父さん自慢をしてくれる子どもの目はキラキラicon12しています。
「お父さんが大好き?」と訊くと
「うん。怒るとものすごく怖いけど、大好きっ!!icon06」と答えてくれます。


ところが同じ家族自慢でも、お父さんの職業や地位や財産や名誉などである場合があります。
「うちのお父さんの職業は、○○なの。お母さんは◎◎をしていて、親戚には△△さん(有名人)がいてね。」
「うん。うん。そうなの。立派な方々がご家族やご親戚におられて、あなたはそれを誇りに思っているのね。
それで、あなたから見たお父さんはどんなお父さんなの?」
と思わず聞いてしまいます。
この子の語る家族は、世間一般の評価に基づく価値観のうちにあります
『この子やそのご家族にとっては、そういうことが、大事であると思えているのだな~。』
と感じます。face01


さて・・・
わが子が、親のどんなところを大事に思っていてくれているのか、好きでいるのか、誇りに思ってくれているのか、聞いてみたくなりましたface06




Posted by minoちゃん at 08:00 │● 子育てすreba

削除
家族自慢