□□□□□□□□□□□□□□ STEP勇気づけ shimizu room より□□□□□□□□□□□□□□□□□□□                                                           ◆◆ご案内◆◆   アドラー心理学に基づく【STEP勇気づけセミナー】                      詳しくは、 http://heartland.geocities.jp/maruty27/step1.htm                            ただ今、受講生、募集中です!!! お問い合わせは、お気軽に!!! □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

2009年03月22日

『育てる』チューリップ

『育てる』チューリップ

少しばかり時期を遅れて、1月のはじめに植えたチューリップの球根
今、やっと5cmばかり、濃い緑色のしっかりとした葉が出揃ってきました。
楽しみだな~。face05


そこで。。。考えて見ました。
私は、チューリップを育てながらヒヤシンスになる事を期待してはいない。
『このチューリップはどんな色で咲くのかな?』と、
チューリップである事を認めながらその美しさを想像するのである。

例えば、家庭菜園でミニトマトの木に、ブドウがなることを期待してはいない。
ニンジンを育てるときに『どうぞ大根になっていますように。。。』とは思っていない。


しかし、子どもを育てているときにはどうだろう?
    『鯉を育てていながらくじらになる事を期待したり、    
    鈴虫を育てていながら蝶々になる事を期待するような事はないか?』


そう考えると『育てる』とは、その子の特性・性質を知りながら、その子の持っている本来の力を引き出し、引き伸ばすことであると思います。
そして、その子らしさを認めながら、持てる力を発揮する場、活躍できる場を設定する事にあると思います。

我が家のチューリップは、玄関先で持てる力を発揮しようとしています。
にぎやかに咲き揃うのを楽しみにしています。face05
4月の始業式には、きれいに咲き揃うかな?




Posted by minoちゃん at 09:24 │● 子育てすreba

削除
『育てる』チューリップ