□□□□□□□□□□□□□□ STEP勇気づけ shimizu room より□□□□□□□□□□□□□□□□□□□                                                           ◆◆ご案内◆◆   アドラー心理学に基づく【STEP勇気づけセミナー】                      詳しくは、 http://heartland.geocities.jp/maruty27/step1.htm                            ただ今、受講生、募集中です!!! お問い合わせは、お気軽に!!! □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

2009年03月25日

懐かし ひよこ菓子

 


懐かし ひよこ菓子

「銘菓・ひよこ」icon12
東京の名物かと思っていたら福岡で産声を上げ製造したのは本舗・吉野堂。
昭和39年東京オリンピックの年に東京に現れたというから、まさにそのころ
みのには双子の弟妹ができました。(うッぷ。。。歳がバレバレ。。。)


当時は、「高級菓子・舶来品・めったに食べられない・贅沢品」と思っていたのは
『文明堂のカステラ』。そこに現れたのがひよこのお菓子。
お菓子とは思えないほど愛らしくて、すべすべしたなめらかな手触りは
高級舶来品『文明堂のカステラ』(?)とは違い、
子ども心にも何だか手が届きそうなものに感じたものです。icon21icon12


実はみのが、親の愛情の品定めとして選んだのが、この「銘菓・ひよこ」。
「父ちゃん、東京に行ったお仕事の帰りに買ってきて。どうしても買ってきて。icon27
とせがんだ記憶があるのです。
しかし、「銘菓・ひよこ」は、東京で爆発的な人気となり、売り切れで店頭に並ばなく
なっていたようです。
それでも父は、何としても買って帰ろうとしてくれていたそうです。icon24icon24icon10


どうしてもひよこのお菓子を食べたかったというよりも、当時生まれた双子の弟妹に
親の愛情をとられてしまったと感じていたみの(3歳)が、ひよこのお菓子で親の愛情を確かめようとしていたわけです。face03

子どもとは、何とむごいものでしょう。。。face07icon11

今でも、みのの母は、『あんたは、ひよこのお菓子が好きだったね~。
何かといえば無理言って、お父さんに買ってきてもっていたものね。。。』
と、今もって母はその思いの奥にあるみのの企みを知りません。face07icon10


子どもはどんな手を使ってでも愛する人からの“存在認知”を得たいものなのです
“承認されたい”のです。icon06icon12

みのにとってのひよこのお菓子は、そんな“せつないお菓子”です。icon07icon12




Posted by minoちゃん at 14:16

削除
懐かし ひよこ菓子