□□□□□□□□□□□□□□ STEP勇気づけ shimizu room より□□□□□□□□□□□□□□□□□□□                                                           ◆◆ご案内◆◆   アドラー心理学に基づく【STEP勇気づけセミナー】                      詳しくは、 http://heartland.geocities.jp/maruty27/step1.htm                            ただ今、受講生、募集中です!!! お問い合わせは、お気軽に!!! □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

2009年04月04日

どうやって生き抜く?

どうやって生き抜く?


まずは、数字をとくとご覧くださいface06


日本の食料自給率は40%を切ったともいわれていますが・・・face07


農林水産省の2003年のデータでは。。。
日本の穀物自給率が27%で、先進諸国では、オランダについで低い自給率と
なっています。icon10
   フランス・・・穀物自給率が173%
   ドイツ・・・  穀物自給率が101%
   アメリカ・・・穀物自給率が132%
これらの先進国は、農業国ともいえるのですね。


そして、日本では、米だけは自給できているが
豆類自給率においては、わずか6%だといいます。icon10icon11
face08かなり低くて驚きましたが。。。。


例えば、『きつねうどん』・・・
「おいしいね~。日本の味だね~。ズルズルッ。。。icon28」たって、
うどんもお揚げも外国から来た原料を食べている事が多いのですよ。

ここに、外国に頼っている日本の姿がありますね。
しかし、もう一つ大きく頼っているものがあります。


何でしょうか?


はい。そうですね。
エネルギーです!!

資源エネルギー庁の2005年のデータでは、何と、、、
日本のエネルギー自給率は 4%です。face08icon10icon10

もう、外国に頼りっぱなしですよ。
外国からエネルギーを調達できなくなったこの国を思うと、ゾッとします。face07icon11


さて、最後に、自給率優等生も発表いたしましょう。
卵96%、じゃが芋83%、野菜82%、

そして、
魚類50%、肉類54%は決して多い自給率ではありません。



、、、、 はて、さて、、、、

この国の未来を、この国の子ども達と一緒に考えて行きましょう。face06




Posted by minoちゃん at 13:45 │● minoひとりごと

削除
どうやって生き抜く?