□□□□□□□□□□□□□□ STEP勇気づけ shimizu room より□□□□□□□□□□□□□□□□□□□                                                           ◆◆ご案内◆◆   アドラー心理学に基づく【STEP勇気づけセミナー】                      詳しくは、 http://heartland.geocities.jp/maruty27/step1.htm                            ただ今、受講生、募集中です!!! お問い合わせは、お気軽に!!! □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

2009年04月11日

新一年生さん

新一年生さん

ピカピカのランドセルをカタカタいわせながら、元気に登校していますか?icon12
3月までは、年長さんとして、たくさんの課題を頑張ってこなしてきました。
そして、4月からは小学校の一年生。icon22


幼稚園・保育園から小学校へのこの移行期は、非連続的なもので
子どもにとっては、とてもエネルギーを必要とする大きなステップでもあります。

これから、子どもたちは、新しい環境の中で、様々な体験を通して成長して行きます。
そこには、一定の時間的・空間的な制約と規律があります


小学校で過ごす一日の生活。。。
子どもたちは、子どもたちなりに頑張っています。icon21
楽しそうにしていても、実は、親が思っている以上に心と身体は
疲れているかもしれませんね。face06


この時期に大切なことは、、、、

* 『充分な休息』・・・
「何ダラダラしているの!!」と叱る前に「疲れているのかな?」と
様子を見てみましょう。


 『朝は気持ちよく“行ってらっしゃい”』・・・
とにかくどんなことがあっても、朝は気持ちよく学校に出してあげるのが
親の務め。
子どもを勇気づけて送り出してあげましょう。icon06icon12


何しろ、新一年生は大変なんだから。。。と太郎吉、セシリアも言っていました。face01




Posted by minoちゃん at 08:05 │● 子育てすreba

削除
新一年生さん