□□□□□□□□□□□□□□ STEP勇気づけ shimizu room より□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆◆ご案内◆◆
アドラー心理学に基づく【STEP勇気づけセミナー】
詳しくは、 http://heartland.geocities.jp/maruty27/step1.htm
ただ今、受講生、募集中です!!!
お問い合わせは、お気軽に!!!
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
2009年04月11日
6年生 新学年の目当て

【太郎吉 6年生】
新クラスになって初めて先生がおっしゃった事は・・・
『向上心を持って、思いやり、励まし、助け合い、協調することが大事。
いじめは絶対に赦しません。赦されない行為なのです!!』
と、担任になった先生からお話しがあったそうです。
6年生になると、クラスのみんなや先生方とは、顔見知り。
改めて自己紹介をすることもなく、新しい日常が始まったようです。
太郎吉が言うには、
先生は他にも
『字を丁寧に書くこと・音楽や美術の表現も大事に考えている』
先生なのだそうです。
太郎吉の書く文字は、恐ろしいほどに個性的であリ、修正不可能かと
諦めていましたが、『母ちゃん見て!』と嬉しそうに差し出してきたノートには、
美しく見違えるような心のこもった文字が並んでいました。
どうやら、太郎吉は先生を信頼し尊重できているようです。
幾つになっても、大好きな先生、信頼している先生には
承認されたいと願い努力するものですね。
“子ども自身の先生への信頼”を育むことができれば、子どもはグングン伸びるのですね。
Posted by minoちゃん at 14:00
│● 子育てすreba