□□□□□□□□□□□□□□ STEP勇気づけ shimizu room より□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆◆ご案内◆◆
アドラー心理学に基づく【STEP勇気づけセミナー】
詳しくは、 http://heartland.geocities.jp/maruty27/step1.htm
ただ今、受講生、募集中です!!!
お問い合わせは、お気軽に!!!
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
2009年05月25日
仲直りの仕方

欧米やイスラム文化圏と違って、昔から日本社会には、トラブルが起きたときにそれを
『修復するシステム』があったといいます。
“仲直りする文化”があったのです。
『喧嘩両成敗』『お互いに水に流す』『手打ち式』『負けて勝つ』などの言葉にも見られます。
日本人は、こうして、穏やかに修復しながら解決を図ってきたのです。
互いに折り合いを見つけ、落としどころを探して行く。。。というものです。
確かに、日本人は、国際社会の中で、はっきりしないと言われ、優柔不断、玉虫色的な
ところがあるのでしょうが、それは、このような関係性が上手く機能していくものでもあったのです。
しかし、こうした文化が、大人社会でも崩れてきているようです。
仲直りの下手な大人が増えている様に思います。
幼児期のうちから“仲直りの仕方”
(『喧嘩両成敗』『お互いに水に流す』『手打ち式』『負けて勝つ』など・・・)
を体験させて行くことは大事ですね。
Posted by minoちゃん at 07:00
│● 子育てすreba