□□□□□□□□□□□□□□ STEP勇気づけ shimizu room より□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆◆ご案内◆◆
アドラー心理学に基づく【STEP勇気づけセミナー】
詳しくは、 http://heartland.geocities.jp/maruty27/step1.htm
ただ今、受講生、募集中です!!!
お問い合わせは、お気軽に!!!
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
2009年06月03日
百ます計算は何処に?

一時、大ブームを巻き起こした、あの「百ます計算」は、今でも学校で行われているのでしょうか?
縦の数字と横の数字を掛けたり足したり・・・・
「ストップウォッチで時間を計リ、解答の正確さとタイムを競いながら、計算が大好きになる!」
って、本当だったんでしょうか?
実は、特別支援教育を必要とする子どもたちの中には「百ます計算」が
非常に困難なものであった子ども達もいたのではないでしょうか?
・升目が混乱して解からない!
・ストップウォッチでせき立てられるとパニックになりそう!
・慌ててしまうため、計算が好きになるというより苦手意識となってしまった!
な~んて、子どもたちはいなかったのでしょうか?
“大ブーム”がいつの間にか火が消えたように忘れ去られていく事の多いこの国で、
「百ます計算」も、一時のブームで終わってしまったのでしょうか・・・・・?
Posted by minoちゃん at 19:58
│くさなぎ井戸端会