□□□□□□□□□□□□□□ STEP勇気づけ shimizu room より□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆◆ご案内◆◆
アドラー心理学に基づく【STEP勇気づけセミナー】
詳しくは、 http://heartland.geocities.jp/maruty27/step1.htm
ただ今、受講生、募集中です!!!
お問い合わせは、お気軽に!!!
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
2009年06月09日
ヤンキ~ごっこ。

子どもってのは、面白いものです。
「なんでやねん???」ってな、ヘンな遊び を考えるものです。。。
セシリアの今、流行の遊びは『ヤンキ~ごっこ』。。。
・・・・・・な、なんですって~?????
セシリアが言うには、、、、
「仲の良いお友だちと二人一組で“ヤンキ~”を演じ、その会話のやり取りや姿を担任の先生に
見てもらう・・・・」というものです。
(実演してもらいましたが、本物のヤンキ~の特徴を上手くつかんでいて、驚きました。あはは。)
こういうとすぐに、「ま、そんなイケナイ遊びを注意しないなんて!!なんて事でしょ!!」
と学校や先生を非難したり、「ふざけるな!!」と子どもを注意したり、説教したくなる親も多い
ことと思います。
しかし、minoはせシリアがあまりにも嬉しそうに話すので、聴いてみたくなりました。
「・・・あなたにとって、その遊びのどこが楽しいの????」
すると
「先生が、見て、褒めてくれるの。」
「先生は、『アハハ、それはヤンキ~ですね。』って、楽しそうに言ってくれるの。
だから、私も『そうです。先生!ヤンキ~です。私たちのヤンキ~はどうですか?』と聴くと
先生は『上手くまねしていますね~。しかし、君達はいつも仲良しですね~。』って。」
「『なんですか。汚い言葉遣い!!やめなさい!!』とか『そんな遊びは良くない!
』
な~んて言わないところが私達の先生のすごいところなんだ!!」
『ヤンキ~ごっこ』は、先生と子ども達との信頼関係が出来ているからこそ
「実行することができたヘンな遊び」のようです。
。。。。。つづく。。。。。
Posted by minoちゃん at 16:13
│● 子育てすreba