□□□□□□□□□□□□□□ STEP勇気づけ shimizu room より□□□□□□□□□□□□□□□□□□□                                                           ◆◆ご案内◆◆   アドラー心理学に基づく【STEP勇気づけセミナー】                      詳しくは、 http://heartland.geocities.jp/maruty27/step1.htm                            ただ今、受講生、募集中です!!! お問い合わせは、お気軽に!!! □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

2009年06月14日

お互いのために・・・

お互いのために・・・

先日の続きです。。。。。
セシリアとの会話の中に、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、


セシリア 「そうだよ。最低なのは周りにいて、見て見ぬ振りする子達。目の前で起こっていても
       『自分には関係ない』って顔している。頭にくる。クラスの問題なのに。。。」
mino     「あなたは、A君とB君のイザコザは、クラスの問題、、、つまり、みんなの問題だと
       感じているのね。」
セシリア 「そうだよ。皆が一人一人の立場で責任ある行動をすることが大事だと思う。」


というのがありました。
         **********************


セシリアの『見て見ぬ振りする仲間への怒り』は、目前で起こっている事を見ていながらも、
『自分には関係ない』と“感じないようにしている”ことにあったようです。icon08


『皆が一人一人の立場で責任ある行動をすることが大事だと思う。』というのは、、、、
一人一人が、その行いは『善い行いなのか?悪い行いなのか?』を理解して、
善いものを増やし、悪いものを減らす努力をすることが大事icon21
。。。。。。。。。。。。。。。
と言うことを言いたかったようです。


物事の真実を明らかにし、その状況に誰もが誠意ある対応をして行くことが
クラス全体にとって必要であると考えたようです。
これは、起きている事実を明らかに認識する事で、決して“犯人探し”や“原因探し”を
することではないのですね
face01



ここで、ダライ・ラマの言葉を想い出しました。


    『友だちでも、家族でも、国家間でも、
    良い関係を保とうと思うなら、
    相手の間違いをはっきりと指摘することが必要です。
    長い目で見ればそのほうが、お互いのために役立つのです


    そう。大事なことは真実をはっきりさせることです。
    状況を明らかにすることです
    それがたとえ、良いことでも、悪い事でも。』


 (ただし、相手の間違いをはっきりと指摘することが必要・・・・・・というのは、
  相手を責める・『YOUメッセージ』ではなく
  感情を含めずに自分の気持ちを穏やかに伝える・『I(愛)メッセージ』で伝えたいものですface02。。。)




Posted by minoちゃん at 10:04 │子育ち・親育ち

削除
お互いのために・・・