□□□□□□□□□□□□□□ STEP勇気づけ shimizu room より□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆◆ご案内◆◆
アドラー心理学に基づく【STEP勇気づけセミナー】
詳しくは、 http://heartland.geocities.jp/maruty27/step1.htm
ただ今、受講生、募集中です!!!
お問い合わせは、お気軽に!!!
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
2009年07月02日
まだ低い認知度・・・

昨日は、PTA母親委員会の役員の皆さんと『特別支援教育』について学習いたしました。
皆さん積極的にディスカッションに参加してくださいました。
「流石、日頃から他の保護者を代表して、子どもたちや学校のために活動してくださっている皆様だな!」
と敬服いたすと共に感謝いたしました。
さて、、、、H19.4月より特別支援教育が学校現場でスターとしました。
この2年間で、「変化があった」「多少変化があった」と感じておられる方は、17.5%に過ぎないと
いいます。
又、昨日の講座でも「特別支援教育というのを聴いたことがありますか?」と質問させていただくと
16人中半数の方がご存知であるということでした。
まだまだ認知度も充分でないと感じるこの教育制度ですが、
学校と地域と保護者が三位一体で、取り組んでいくことで『特別支援教育』制度は推進され、生きたもの
になって行くと改めて考えました。
さて本日は、夏休み前、最後の『くさなぎ井戸端会』を開催いたします。
『環境で変わる子どもたち』をテーマに事例を通して考えて行きます。
Posted by minoちゃん at 06:59
│くさなぎ井戸端会