□□□□□□□□□□□□□□ STEP勇気づけ shimizu room より□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆◆ご案内◆◆
アドラー心理学に基づく【STEP勇気づけセミナー】
詳しくは、 http://heartland.geocities.jp/maruty27/step1.htm
ただ今、受講生、募集中です!!!
お問い合わせは、お気軽に!!!
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
2009年08月18日
ただいま~っ。

久しぶりに、我が家に戻ってきました。
5泊6日。。。の長旅は、
夜7時に我が家を出発し、12時間かけての陸海の移動で静岡から佐渡島に渡り、
太郎衛門の実家、佐渡に4泊し、
次に、佐渡島から10時間かけて移動し、途中、minoの実家、埼玉に1泊し墓参りを済ませ
本日、早朝5時より、埼玉から6時間かけて我が家に無事帰宅しました。
行きは、途中、諏訪湖サービスエリアで一休み。
闇の中で・・・ゴージャスにきらめく光のカーテンを潜って行ったその先にあったものは、、、、
なんと・・・
おトイレでした。
ここだけは、まるで、【志摩スペイン村】でしたよ。
夜の旅でラッキーでした。
佐渡島は、行くたびに特別な気分になります。
「土地のいろんな神様が、たくさん居られるところだな~」と肌で感じるのです。
お年よりもたくさん居られますが、皆さん、肌つやがいいのは、美味しい空気と水とお米のせい?
太郎衛門の明治生まれの100歳のおばあちゃんも80歳の義父、義母も楽しみに待っていてくれました。
島では、少子・高齢化が進み、どの家も“老老介護”になっています。
帰りのフェリーでは、追いすがるカモメに大好物のかっぱえびせんをプレゼントし、
島との別れを惜しみました。
埼玉のminoの実家には、やはり80歳近い母が、一人暮らしをしています。
悠々自適の一人暮らしとはいえ、やはり高齢なので心配です。
2050年には日本は2.5人に1人が65歳以上という超高齢社会になるといわれています。
今の子どもたちが、私たちの年代になった頃、、、、この国はどんなカタチの国になっているのでしょうか?
今、大きな転換を迫られています。
「私に何が出来るだろう???」と考えさせられる有意義な旅となりました。
Posted by minoちゃん at 14:15
│● minoひとりごと