□□□□□□□□□□□□□□ STEP勇気づけ shimizu room より□□□□□□□□□□□□□□□□□□□                                                           ◆◆ご案内◆◆   アドラー心理学に基づく【STEP勇気づけセミナー】                      詳しくは、 http://heartland.geocities.jp/maruty27/step1.htm                            ただ今、受講生、募集中です!!! お問い合わせは、お気軽に!!! □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

2009年10月06日

“障碍”は“個性”なの?

“障碍”は“個性”なの?

障碍も個性と言えるのでしょうか?
障碍と個性の線引きはできるのでしょうか?
何をして、その障害を個性であるといえるのでしょうか?

難しいところです。face06

障害をもつ子どもたちと関わって30年以上が経ったという 近藤 直子氏はこう言います。

    『障碍も個性』だと言う言い方がなされる時があるが、
    機能障害が自己変革の願いの“発生”や“発展”を妨げる時
    それは本人にとっては個性でなく、発達上の障碍だと言えるでしょう。

子どもの持つ機能障害が、本人の『発達したい、成長したい』と願う気持ちや行動の妨げとなるときには
そのことはやはり個性ではなく、本人にとっては障碍なのです。

このことからも、『障碍も個性のうち』と言いきれるのは、
「そのことを享受しているご本人の言葉として発せられる時」
なのだと感じます。

皆さんは、どうお考えですか?face01





Posted by minoちゃん at 22:43 │くさなぎ井戸端会

削除
“障碍”は“個性”なの?