□□□□□□□□□□□□□□ STEP勇気づけ shimizu room より□□□□□□□□□□□□□□□□□□□                                                           ◆◆ご案内◆◆   アドラー心理学に基づく【STEP勇気づけセミナー】                      詳しくは、 http://heartland.geocities.jp/maruty27/step1.htm                            ただ今、受講生、募集中です!!! お問い合わせは、お気軽に!!! □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

2009年10月15日

子どもからの“挑戦”

子どもからの“挑戦”

【 STEP 第1章  「子どもの気になる言動」について 】

『子どもが“挑戦”を仕掛けてくる…face09と感じることや経験はありませんか?

例えば。。。。

・あくまでも我が儘を貫き通そうとする。
・現状に見あわない要求をしてくる。
・屁理屈を言う。
・親を怒らせたり混乱させるために「子どもの気になる言動」
( 関心をひく、主導権争い、仕返し、無気力を示す)を仕掛けてくる。

などなど・・・・


子どもは無意識に親を試します
どこまでなら許して貰えるかと探るために“仕掛けてくる”こともあるようです。 face06

親が、このような子どもからの“挑戦”に乗り、感情を乱し怒ったり混乱して反応している限りは
子どもは、さらに“挑戦”を強化してきます

こんなときは、親は子どもの感情に巻き込まれないように気をつけながら、
“温かく”なおかつ“毅然”として
『その手は通用しないよ。乗らないよ。』という態度を示さなければなりません。icon21

子供のネガティブな挑戦には乗らず、建設的な言動で返しましょうicon12

『親がネガティブな挑戦には乗らない』と分かれば自ずと
“子どもからの挑戦”は次第に減ってくるものです
face01



 





Posted by minoちゃん at 16:18 │子育ち・親育ち

削除
子どもからの“挑戦”