□□□□□□□□□□□□□□ STEP勇気づけ shimizu room より□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆◆ご案内◆◆
アドラー心理学に基づく【STEP勇気づけセミナー】
詳しくは、 http://heartland.geocities.jp/maruty27/step1.htm
ただ今、受講生、募集中です!!!
お問い合わせは、お気軽に!!!
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
2009年11月18日
「そう来たか~・・・」

ある日の子どもたちの会話・・・・
minoは、20年前に頂いたお財布を今でも大事に使っています。
年期モンです。
ここらそこらに、大分、使用感が出ています。
そのお財布を見つけた子どもたちは・・・・
A子 「これ、minoちゃんのお財布?うちのお母さんのと似てる~。
でも、お母さんのは、もっと新しいよ。」
セシリア「新しくて、似てるんだ~。」
B子 「うちのお母さんのは、もっと小さくて、赤くて、可愛いよ。」
一同 「うわ~。可愛いんだ~・・・」
C子 「うちのお母さんのは、minoちゃんと同じ大きさ。でも、もっと厚いよ。」
セシリア「うわ~。そう来たか~・・・・。」
きゃははは・・・
面白い、面白い。
子どもたちの会話を聴いて、いつもニタニタしてしまったり
大笑いしてしてしまったりするのです。
我が家では、TVをあまり見ないから、バラエティー番組なども見ないのけど
子どもたちの世界は、TVのバラエティー番組より『かなりイケテイル』。
***********************
視聴者の意見をもとに、嫌われる番組を五つに分類したところ・・・
「下ネタ」
「イジメや差別」
「内輪話や仲間内のバカ騒ぎ」
「制作の手の内がバレバレのもの」
「生きることの基本を粗末に扱うこと」
***********************
こんな場面見るよりも、子どもたちの会話の隅っこに居させてもらう方が
「しあわせだな~」
と感じられています。
Posted by minoちゃん at 08:17
│● 子育てすreba