□□□□□□□□□□□□□□ STEP勇気づけ shimizu room より□□□□□□□□□□□□□□□□□□□                                                           ◆◆ご案内◆◆   アドラー心理学に基づく【STEP勇気づけセミナー】                      詳しくは、 http://heartland.geocities.jp/maruty27/step1.htm                            ただ今、受講生、募集中です!!! お問い合わせは、お気軽に!!! □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

2009年11月26日

大丈夫?公共マナー

大丈夫?公共マナー


『通勤車内で飲食する大人たち face08すたれる公共マナー 寛大な風潮が助長か』
11月17日 産経新 より
一部抜粋しました。
 
**********************************

 近距離の電車やバスの中で、おにぎりや弁当、ハンバーガーなどを食べている若者や
サラリーマンを見かけたことはありませんか。低下する大人の飲食マナー。個人の良識に
委ねられる部分が大きいとはいえ、迷惑行為に目をつぶらない社会のコンセンサスが問われそうだ
(中島幸恵)

別の日の昼下がり。地下鉄車内では、携帯電話片手にコンビニ弁当をかき込むサラリーマンの姿があった。
車内で立ったままおにぎりを食べるOL、揺れるバスの中でホットコーヒーを飲む男性会社員…。
いずれもここ半年間で、電車やバスの車内で見かけた光景だ。
20~30代の大人の飲食マナーが低下していることをうかがわせる。

 都内を走る鉄道、バス各社は車内での飲食は禁止していない。あくまでも利用者の良識に
委ねられているのが現状だ。


〈専門家は。。。。〉
 迷惑行為を引き起こす背景に詳しい名古屋大大学院の吉田俊和教授(教育心理学)は
「社会全体が迷惑行為に寛容であるため、当事者は『沈黙=黙認』と勘違いし、
まねする人が増殖しているのではないか」
と分析する。
そのうえで、「幼少のころから公共の場での振る舞いを家庭でしっかりトレーニングする必要がある」
と指摘している。

****************************

minoが初めて電車の中で化粧を始めた女子高生を見たのが、今から24年前。
山手線の中でした。icon18

前髪を慣れた手つきでカーラーで留めると、膝の上に化粧品を広げ堂々と化粧を始めました。

当時としては、余りの事にminoも周囲の乗客も只々唖然として眺めていたface08。。。と言う感じでした。
彼女は電車の中という公共の空間には居ず、まるで自室にいるように振舞っていました。face07

その彼女は、今30代後半になっているはずです。。。。。。。。

 

 





Posted by minoちゃん at 16:53 │● 子育てすreba

削除
大丈夫?公共マナー