□□□□□□□□□□□□□□ STEP勇気づけ shimizu room より□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆◆ご案内◆◆
アドラー心理学に基づく【STEP勇気づけセミナー】
詳しくは、 http://heartland.geocities.jp/maruty27/step1.htm
ただ今、受講生、募集中です!!!
お問い合わせは、お気軽に!!!
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
2010年01月29日
“痩せた”と“絞った”の違い

最近、思ったこと。。。。。
「痩せたんじゃない?」って聞かれるから
「10Kg痩せた」と言うと
「え?何で?どうして?
」と皆さん不安そうに聞き返してくださる方が多いのに気づきました。
(ハハ~ン。この歳で“10Kg痩せた”というのは何やら悪い事を想像をさせてしまうらしい。。。)
『何か悪い病気でもしたのかしら?』
『何かご不幸でもあったのかしら?』
『何か悩み事があるのかな?』
などと要らぬ心配をさせてしまうようなのです。
そこで、表現を変えました。
「痩せたんじゃない?」と聞かれたら
「10Kg絞ったのよ!」と言うと
「え~?どうやって?」となるのでした。
こう言うと心配させてしまうのではなく、興味を持ってくれるようなのです。
“痩せた”という表現には、「自分で痩せたいと思って痩せた。」という場合と
痩せた原因となるものが他にあり自然と「痩せてしまった。」という場合がありますが、
“絞った”という言い方ですと「自分で絞りたいと思って絞った」という自分の意思・主体性が
表現できるのですね。
「相手に自分の思いを適切に伝えるには、どの言葉を選択したら、うまく伝わるかしら?」
と推考しぴったりのものを持ってくることは事は、とても大切であると、今更ながら実感する出来事でした。
Posted by minoちゃん at 09:22
│● minoひとりごと