2010年02月24日
弁当の日々

ズッド~ン!!!
忘れていましたの。
イエイエ、忘れようと、、、気にせぬようと、、、見ない振りしていましたの。
三者面談を楽しんで、喜んでいる場合じゃ~なかったんですの。。。。
あ~、、、なんとこれから、6年間、太郎吉の“弁当”を週6日間作り続ける日々と
なるのでした・・・・。
セシリアは、文句を言わず、何でも食べ帰ってくれるのですが、
太郎吉は、好き嫌いも多く、弁当にはかなりうるさい。
これこそ“工夫”が必要なんですの。
早速、“弁当”の本を買ってきて、目を通して見ました。
「う~ん、、、つまり~、、、こういうことよね。。。。
弁当に特化せず、minoの料理全般の腕前を上げる必要があるんだわね~・・・」
などと気付いてしまい、又酷く悩ましくなりましたの。
料理か~。。。。
どうしたら、楽しくなるかしら?・・・・
残念ながら、minoが、一番、興味をかき立てられない分野なのよね~。
そこで、考えましたの!!!!
この春休み、太郎吉とセシリアを巻き込んで、
3人で、料理を勉強することにしましたの。
「みなっさん、今こそが、母ちゃんの一大ピンチなのであります!
4月から毎日弁当を作ります。
皆さんのお知恵をいただきたく、
春休みは、“みんなが喜ぶ弁当つくりの研究”をしたいと思います。」
と言うと、セシリアは
「やった~!!!やるやる!!」
太郎吉は、しぶしぶ、しぶっていたので
「太郎吉は、まずは、この本を見て食べてみたいところに付箋を貼ってみて。
それを作ってみたいからね。」
と言うと
「わかったよ。」と、、、、。
こうして子どもと共に弁当を作ってみることで、
子どもが愛情を感じる『勇気づけ弁当』を完成すべく、模索します。
しかし、、、、minoのモチベーションが、続くかしら・・・・
あ~、、、こ~なっちゃ~、minoの手作り弁当を毎日blogにアップして
みなさんに、minoの進化を見ていただき、
それを励みにするというのも“手”だな~????
いやいや、その前に、余りの弁当の写真に驚き、失望して、読者を失う恐れもある・・・・。
あ、、、、でも、逆に、minoの手作り弁当を見て『これならば・・・』と
“勇気付く”方もいらっしゃるかも。。。
ともかく、何とか、楽しく取り組めるよう、『工夫の才を発揮』しながらやってみま~す。