□□□□□□□□□□□□□□ STEP勇気づけ shimizu room より□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆◆ご案内◆◆
アドラー心理学に基づく【STEP勇気づけセミナー】
詳しくは、 http://heartland.geocities.jp/maruty27/step1.htm
ただ今、受講生、募集中です!!!
お問い合わせは、お気軽に!!!
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
2010年03月01日
第1回 静岡まちづくり交流会

昨日は、TOSS 《教師の教育技術についての方法(=指導法)を提唱する集団及びその活動》
に所属される先生方と学生さんと共に、座談会形式で「静岡の未来のためにできること」
を話し合いました。
教育現場の現役の先生方と忌憚のない意見交換ができることなど、なかなかない機会です。
たくさんの刺激を受け、素晴らしい気づきをいただきました。
TOSSでは、現在、総務省と共に「まちづくり教育」「まちづくり活動」に取り組んでおられます。
小学校・中学校の現役の先生方が、子どもたちの未来を考え、5年先、10年先を想定して取り組んで
居られるのです。
学校教育の現場では、先生方は日々の仕事に追われて、いっぱいいっぱいであるのが現状です。
しかし、それでもTOSSの先生方は、「地域を思い、子どもの未来を思い」
こうしてお休みの日でありながら、学校以外でも活躍されておられる事に、
保護者として、又、社会教育団体の活動をするものとして、又、
静岡市地域福祉委員としての立場からも、心を打たれ、非常に勇気づけられる事であります。
この先は、発達障害を持つ生徒たちの就労支援体制についてTOSSの先生方と一緒に考え、
取り組んでいけたらと考えております。
TOSSランド
http://www.tos-land.net/
今求められていること・・・
学校と地域と家庭と行政と、、、、
それぞれの役割を明確にし、共通理解に努めながら、主体的な市民参加による
“地域づくり・まちづくり”です。
一人一人が、自覚を持って、自分たちのできることから地域づくりに取り組んでいけたらと
願っています。
Posted by minoちゃん at 07:49
│● 子育てすreba