□□□□□□□□□□□□□□ STEP勇気づけ shimizu room より□□□□□□□□□□□□□□□□□□□                                                           ◆◆ご案内◆◆   アドラー心理学に基づく【STEP勇気づけセミナー】                      詳しくは、 http://heartland.geocities.jp/maruty27/step1.htm                            ただ今、受講生、募集中です!!! お問い合わせは、お気軽に!!! □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

2010年09月25日

「朝から不機嫌」への対処法

「朝から不機嫌」への対処法

太郎吉は、明らかなる反抗期icon34
朝から むっつり無愛想。

冬眠していたクマが、突如起こされたような不機嫌な顔をして
毎朝現れるのですから、こりゃまた、いやんなっちゃう。icon11

不機嫌極まりない太郎吉と毎朝を共に過ごすminoは、
ことごとく疲れ果てていました。

こりゃ~、ウルトラマラソン100km完走の方が、
ある意味“楽”です。face07


無愛想や不機嫌くらいならまだ可愛い。
そこに、意識的無視、悪態の数々、乱暴な態度・・・が現れた日ニャ~
もう、私もこらえ切れない。face10

「母ちゃん、飯、これだけ?」と不味そうな顔で食べる。
(これだけ?っていうけど、旅館の朝食くらいには品数を出しているだろがface10icon09。)

「お前は何処ぞの王様かっ!?icon34と言ってやりたくなるほどの、あまりにも
不遜な態度に、んもう、朝から“大噴火”です。icon52icon52


なるべく、主導権争いに巻き込まれないようにと気をつけていますが。。。。

しかし、反抗期の主導権争いは半端じゃない。icon10
この時期の子どもは、今までの親の価値観や考え方に対してわざと親を試すような
ことを仕掛け
てきます。

そうです。親は試されているのです
だからその態度に余計腹を立ててしまうのですね。


たまの事であるならば、むつけき太郎吉の態度は
「そりゃ~、ホルモンの支配ヤネ~face02」と笑い飛ばして
理解してやれないこともないのですが、
こと、これが毎朝の事となれば“我が家の問題face07”となるのでした。


そこで、考え出した方法は、、、、

【「母ちゃん、飯、これだけ?」って文句言うならば
           “自分で作ろう自分の朝食!” icon28


・・・ってことで、太郎吉は、今までより15分早く起き朝食を自分で
用意することになりました。

最初の日は、自分では調理できないので、冷蔵庫にあるものを片っ端から
食べていました。
(本当に、クマみたいface16

さすがに侘しかったのか今朝は、
「母ちゃん,チャーハンを作るのもう一度教えて。face07
というので一緒に作りました。
チャーハン一品だけでも満足していました。


さて、
無愛想・不機嫌な態度。意識的無視、悪態の数々、乱暴な態度。

これらは、サッパリ現れていません。face01

朝から「ありがとう」「助かるよicon06」と声を掛けてくれる
いつもの太郎吉に戻っています。

子どもが反抗期になって“心のふれあい”が“心のすれ違い”になっても、
一緒に何か物を作るという作業をとおして、心はふれあい
“心の分かち合い”が出来ると感じました。icon12


そうです。反抗期の太郎吉は、「心のふれあい、心の分かち合い」を求めて
主導権争いを仕掛けてきていたのです。

太郎吉との“心の分かち合い”が彼への勇気づけとなるのであれば・・・
と思い、毎朝の料理、
暫く一緒に続けようと思います。icon43icon35icon28





Posted by minoちゃん at 08:18 │● 子育てすreba

削除
「朝から不機嫌」への対処法