□□□□□□□□□□□□□□ STEP勇気づけ shimizu room より□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆◆ご案内◆◆
アドラー心理学に基づく【STEP勇気づけセミナー】
詳しくは、 http://heartland.geocities.jp/maruty27/step1.htm
ただ今、受講生、募集中です!!!
お問い合わせは、お気軽に!!!
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
2010年09月26日
やり始める

「自分の得意なことはナンなのか、探しているところなの。」
「何をしようか考えているところなのよ。」
「中途半端に始めるのではなく、納得してから始めたいのよ。」
などど、やり始めない理由(?)をよく耳にします。
何でも、始めてしまってから考える事の多い私は、
「へ~、そういうものなんかね?
だから、こういう人は、いつまでたっても何もやり始めないのかもね。」
と思っていました。
あながちこの考え方は間違っていなかったようです。
海馬―脳は疲れない (新潮文庫)
池谷 裕二、糸井 重里(著) より
『やり始めないと、やる気はでません。
脳の「側坐核」が活動するとやる気が出るのですが、
側坐核は、何かをやり始めないと活動しないので、、、、、』
とありました。
ほらね!
当たってくだけろ。
やったが勝ち。
は、間違っていなかった。あはははは。
失敗を恐れずにやり始めてみること。
気分が乗らずとも、自分に叱咤激励してやり始めてみること。
やっぱり大事なんですね。
Posted by minoちゃん at 09:54
│● minoひとりごと