□□□□□□□□□□□□□□ STEP勇気づけ shimizu room より□□□□□□□□□□□□□□□□□□□                                                           ◆◆ご案内◆◆   アドラー心理学に基づく【STEP勇気づけセミナー】                      詳しくは、 http://heartland.geocities.jp/maruty27/step1.htm                            ただ今、受講生、募集中です!!! お問い合わせは、お気軽に!!! □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

2010年10月05日

文化祭

文化祭


先週末は、太郎吉の通う学校の文化祭に行って来ました。icon39

中学一年生は、初めての文化祭でしたがどの子も皆、
一生懸命に自分の役割をこなし楽しんでいたように思います。face01


中一のクラスに行っていると
「夏休みの自由研究」と「感謝の言葉」が展示されていました。

 

「夏休みの自由研究」では、どれもこれも、それぞれが素晴らしいテーマを選び
研究していました。

太郎吉も『水滴顕微鏡の実験』を提出し展示されていましたが、
彼の力においては、思った以上の出来に仕上がっていたことに驚きました。face08
(写真、一番手前 ↓)

文化祭
「夏休みもよく勉強に取り組んでいるな~・・・・face06
と感心していましたが
確実に力を付けてきていますicon21












「親への感謝の言葉」は、胸を打つものがたくさんあり
思わず涙でうるうるしました。face17


太郎吉はこ文化祭んな文章を書いていました。

【今日は雨icon03でも心は晴れicon01
 いってらっしゃい。
(おかえりなさい。)
 
 自分のやる気が高まる。
 疲れて帰ると
 「お疲れさん」の言葉。ひとこと。
 
 温かい家と涼しげな夜空が
             今日もまっている。
                 ありがとう。】


日頃、悪態ばかりついている太郎吉がこんなことを書いていたなんて、、、、face13
と思わずニタニタしてしまいました。

反抗期であっても、感謝の気持ちは持ってくれているのです。
ただ、この時期の子どもの表現は複雑です。

こちらがイライラしてしまうことも多々ありますが、
過ぎてしまえば楽しい思い出となるよう、ユーモアを忘れずに関わりを
持って行きたいと思います。
face02





Posted by minoちゃん at 08:20 │● 子育てすreba

削除
文化祭