□□□□□□□□□□□□□□ STEP勇気づけ shimizu room より□□□□□□□□□□□□□□□□□□□                                                           ◆◆ご案内◆◆   アドラー心理学に基づく【STEP勇気づけセミナー】                      詳しくは、 http://heartland.geocities.jp/maruty27/step1.htm                            ただ今、受講生、募集中です!!! お問い合わせは、お気軽に!!! □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

2010年10月18日

コンディショニング治療院?

コンディショニング治療院?

minoが捜し求めていた理想の治療院、「見~っけ!!」のお話です。icon26

「走るための“コンディショニング治療院”」とは、minoが勝手に名づけたのですが
その名は、静岡市の「あき接骨院」です。

minoが求めていたのは、故障をしてから対処的な治療をするのではなく、
治療と共に故障をしないためのトレーニング方法・ストレッチ方法や筋肉の状態を判断し
アドヴァイスをしてくれる治療院

つまり、スポーツに理解があり、minoのコンディショニングを調整してくれ、パフォーマンスを
後押
ししてくれるような治療院を探していたのです。icon21

この“コンディショニング”という考え方が、まだまだ静岡では浸透していなかったので
こんな身近に理想の治療院が見つかるとは思っても見ませんでした。

 

本日は、セシリアを連れて行きました。icon57
4月から故障続きで、今は歩くのも、走るのもやっとという状態。
それでもミニバスは休みたくないと言い張り、これは一つ、先生から直接言っていただこうと
連れて行きました。

先生・・・・
「では、どんな具合かちょっと見ていくよ。痛いところを言ってね。」
 と、身体の状態を見て

「いい?君の身体からいくつのSOSが出たと思う?
 20以上だよ。これは、大変な事だよ。ウルトラマラソンを走ったお母さんよりも
 ずっと悪い状態なんだよ。
 今のままのペースでスポーツを続けるとどうなると思う?」
「5,6年生になって一番活躍できる時にプレーできない身体になっちゃうんだよ。」
「出来れば、練習量を減らす。休む。そうしながら、アイシングとストレッチは欠かさずやること」

普段ならミニバスを反対されると思うのか「こんな先生の言う事なんか信じられっかよ!icon34
というような顔で先生をにらみつけて帰るのが関の山。
ところが、今回は、心からセシリアの事を心配して言ってくれたという事が通じたのでしょうか、

セシリアは
「先生の言うようにやったら、本当に大丈夫?やる!やる!face22
と、素直に受け入れました。

心のある治療院です。
技術も理論もしっかりしているので安心。

治療をして下さる先生はお二人とも、アスレチックトレーナーであり柔道整復師でもあるので
スポーツと身体の関係を充分説明してくださり安心してお任せしています。

自分の理想にあった、病院や治療院や美容院やブティックや・・・・・
と出会うのは中々大変な事。

ウルトラマラソンの後のコンディショニングは、お任せできると安心したので
来年もウルトラランナーとして走り続けま~す。



 





Posted by minoちゃん at 19:54 │ウルトラへの道

削除
コンディショニング治療院?