2011年10月03日
「第38回くさなぎ井戸端会」参加者の声

参加者アンケートより、皆様の了解を得て、一部掲載させていただきます。
********************
●しつけをしなくちゃ!といつも肩の力が入ってしまい、
その結果口うるさいお母さんになっていることに気付いていましたが、
どうしたらいいのか日々ゆっくり考える時間をとらず来てしまった気がしました。
今日の話を聞いて、案外自分の子は生活力がある気がしたので、放って置いてもいいかなーと思いました。
皆さんが同じような悩みがあるのを知り、ホッとしたり、
やっぱりこの場所は私にとって必要なものだなーと思います。
ケンカもケンカだからこそ言葉づかいがわるくなっていたり、
相手を叩いていたり、しているんだと考え方・見方を変えて、今日帰ろうと思います。<M,I>
●「しつけ」について日々「ちゃんとしなきゃ!」とばかり思っていますが、
今日は何をどうしたいのか・・・が分からなくなっていたことに気づきました。
自立を考えることで少しリラックスして考えられるな(^。^)と思いました。<M.W>
●今日二回目でした。
子育ての先輩・先生・保育士さん、いろいろな立場の方の話が聞けて、少し力が抜けたような感じです。
近すぎるお母さん友達とは重い話題はし辛い・・・ということもありますので、
貴重な場所だと思います。<A.M>
●この会に参加するといつも、子育てについて忘れかけていた大事なことを再確認
することが出来ます。<N.A>
●今日も皆さんのお話を聞けて心がスッキリしました。
わが子の悩みは尽きないけれど、成長や生きる力を感じられ「うん・うん、いいぞ」
と思う事も増えてきました。
こういう集まりに参加できて、幸せだなーとつくづく感じています。
ありがとうございます。<N>
** mino**
座談会にご参加いただきました皆様、
今回も活発なディスカッションをありがとうございました。
お疲れ様でした。