□□□□□□□□□□□□□□ STEP勇気づけ shimizu room より□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆◆ご案内◆◆
アドラー心理学に基づく【STEP勇気づけセミナー】
詳しくは、 http://heartland.geocities.jp/maruty27/step1.htm
ただ今、受講生、募集中です!!!
お問い合わせは、お気軽に!!!
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
2012年01月05日
介護の世界

『子育ち・親育ち&発達障害の理解に近づく支援活動』という形で
平成18年度より地域活動をしながら、地域の皆様の中で育てていただきましたわたくしですが、
自分自身の子育ても一息ついた今、
気が付くと、私自身が歳を重ね、親の介護をする年齢となって参りました。
これまでの『子育ち・親育ち支援』とともに
新しい取り組みとして、昨年の11月より介護職についての勉強を始めています。
まずは、ヘルパー2級を取得し、介護現場での仕事と学びを通して
『認知症をもつ方の理解に近づきたい』
『認知症の不思議さの理解に近づきたい』
『高齢者の心に寄り添う生活をしたい』と願っています。
ヘルパー2級取得の訓練を通して
“介護”と“子育て”における”介護者”“養育者”としてのあり方における共通性を
少しずつ見出してきています。
今までの活動や学びが土台にあり、これまでの経験は、決して無駄になることはないと感じています。
日々、新しいこと、難しいことに出会い、頭も身体もフル回転です。
残りの人生を掛けての目標に向かって今、走り出しました。
数年後には、形あるものとして結実したいという意気込みです
今年は、ウルトラマラソンを存分に走り抜け
また、minoの自身の“ウルトラ人生”をも楽しみま~~~す
介護の世界のお話も少しずつお伝えできたらいいな~と思っています。
Posted by minoちゃん at 17:23
│高齢者を生きる